最終更新:

899
Comment

【2413743】5年生の部屋(2014年受験・総合版)

投稿者: ピーチ   (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 05日 17:44

2014年の中学受験に向けてのお部屋を2つ御用意しました。

四谷大塚のカリキュラムにわが子を託した親御様なら、通塾組・自宅学習組問わず、なんでも語り合って、互いの励みにしてきましょう。

こちらの「総合版」は、濃厚なコミュニケーションを楽しむ方むけのお部屋です。悩み、相談事、近況など、テーマも「総合版」です。

軽やかで短めな会話がお好きな方は「シンプル版」へどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 89 / 113

  1. 【2675029】 投稿者: さんぽ  (ID:GjrnWhDvhKw) 投稿日時:2012年 09月 05日 20:21

    連投申し訳けございません。

    >遠る都県
    通る都県でした。

    わかりにくい投稿でしたね。そちらも申し訳けございません。追加します。


    テストの解答はく・か・え・う・き でした。

    埼玉→栃木→福島→宮城→岩手→青森でした。

    質問は「東京駅から青森へ向かう時に通る駅がある県」ではなく
    「東京から青森へ向かう時に通る都県」です。

    駅はないけど通る都県なら茨城もはいるのでは?と思います。地図を確認しても茨城も入っています。
    さんぽは混乱・・・

    今回どうというより後学の為にお聞きさせて頂きました。
    どちらにしてもさんぽは間違っちゃったんです。わかってたけど勘違いしちゃったらしいです。
    でも、解答を見て「?」になっています。
    直接電話すればよかったかも・・・・・ですね(^^)

    私もさんぽもかなりぼけているので自分達が信じられず(^^;)何か見落としてるのか勘違いなのかも?と勇気がなかったもので(^^;)
    宜しくお願い致します。

  2. 【2675085】 投稿者: 通りすがり  (ID:4D/EtbjeGVo) 投稿日時:2012年 09月 05日 20:51

    さんぽ様

    茨城県は、解答欄にあらかじめ書いてありましたよ。


    解答欄は、こうなっています。

    い→_→お→_→_→_→_→こ

    (お)が茨城県です。
    新幹線の駅がない茨城県に混乱しないように配慮されてました。


    お子様には、茨城県はちゃんと入っているとお伝え下さい。

  3. 【2675091】 投稿者: キャラメル  (ID:Gzgjx9yQErk) 投稿日時:2012年 09月 05日 20:57

    さんぽさんへ

    こんばんは。ネットでの解答用紙はご覧になっていますか?(確認済でしたら申し訳ありません)

    問題文には「解答らんに合うように」とあり
    解答用紙は「い→( )→お→( )→( )→( )→( )→( )」となっていて
    出発点の東京と3番目の茨城は記入された状態になっています。

    ですのでおっしゃるとおり通り「東京から青森へ向かう時に通る都県」は
    (東京)→埼玉→(茨城)栃木→福島→宮城→岩手→青森 となると思います。

  4. 【2675174】 投稿者: キャラメル  (ID:Gzgjx9yQErk) 投稿日時:2012年 09月 05日 22:07

    他の方がお答えになっているのに立て続けになってしまって失礼致しました。

    先ほどは急いで書こうと思って書きっぱなしな印象になってしまいましたね。
    筆が遅いものでもたもたしてしまいました。すみません。

    自宅学習のわが家は夏期講習も行かず、夏休みは上巻の復習半分、下巻の先取り半分、
    それから旅行半分(あれ?足して1超えちゃいますね)で過ごしました。
    組分けテストは近くの塾で受けさせて頂き、点数そのものは大幅にアップしたものの
    全体の偏差値はさほど変わりませんでした。
    それだけ夏休みで皆さん頑張ったんだなと実感しました。

    下巻の算数は全体の中でも山場と聞いているのでとてもドキドキしています。
    歴史も始まりますし、理科もどこまで私が付き添えるかわかりませんが頑張ります。

    秋は学校行事も多いですね。
    こちらは運動会が5月に済んでいるのでまだ少しホッとしています。
    でもピアノの発表会や他の習い事の兼ね合いもあり慌ただしい2学期になりそうです。

  5. 【2675189】 投稿者: さんぽ  (ID:GjrnWhDvhKw) 投稿日時:2012年 09月 05日 22:18

    通りすがり様 キャラメル様 

    (-□-;)!!

    いや~お恥ずかしい!!!!!

    やっぱり、、やっぱり ボケていました。しかも親子揃って・・┐('~`;)┌

    お騒がせして申し訳ありませんでした。

    でも、おかげさまで今後親子ともども絶対に間違わないと思います。
    どうもありがとうございましたm(--)m

    さんぽと顔を見合わせて互いに「呆れ顔」
    本当にすみませんでしたm(--)m


    おっ キャラメル様のところは予習できたのですね。うらやましいです。
    さんぽはなんだか復習もまともにできず予習も全くでさてどうなるんでしょう・・・・
    不安でいっぱいではありますが元気が一番♪
    習い事も遊びも勉強も頑張ってほしいです。欲張りな私でした。

    本当に通りすがり様もキャラメル様もご丁寧にどうもありがとうございました。嬉しく思います。

  6. 【2675301】 投稿者: 桜  (ID:PLosbI/.JME) 投稿日時:2012年 09月 05日 23:55

    通りすがり様
    キャラメル様

    書き込み、ありがとう御座いました。


    さんぽさん

    スッキリ出来て、
    暗記?も出来て、
    本当に良かったですね(^-^)



    あらためて
    キャラメル様

    お名前が拝見できて、
    とても嬉しかったです。


    成績UP、おめでとうございます。

    充実した夏休みを過ごされたようで何よりです\(^-^)/

    機種変した日と、サイトのトラブがあった日が重なり、
    気が付いた時には、
    そっくり有りませんでした((T_T))。

    ご心配お掛けしてスミマセン(^.^)(-.-)(__)




    。°。°。°。°。゜


    桜子のミス対策ですが、

    『テストも演習も同じように解く』

    問題を読む
    図、式、計算、答え
    この流れを、いつも同じように書き出す。

    テストだからといって、
    式を抜かしたり、あちこちに計算を書いたたりしない。

    いつもと同じ流れで解くことで、
    意識しなくても答えまで書き込むことが、条件反射のようになり
    何処かが抜けた時、
    『あれっ?』って思う。

    丁寧に解くと、時間が足りなかったので、
    対策としては、計算練習を沢山しました。


    これで、ミスが殆どしなくなり、算数は安定してきたように思います 。

    本番までは、まだまだ時間があります。
    テストの結果が気になるのは仕方がないことですが、
    テストから見えた、我が子に必要なことを、
    コツコツ積み上げていくことが大切かな?って思います。

  7. 【2675319】 投稿者: さんぽ  (ID:GjrnWhDvhKw) 投稿日時:2012年 09月 06日 00:23

    桜様

    桜子ちゃんのお話とてもとても参考になりました。

    いつもどおりでなければ「あれ?」と思う・・・・確かに 納得。
    いつでも同じ様に全て丁重に→あちらこちらに書かない。これこそさんぽができていないことです。

    何回も注意しましたが いつも計算は頭でやったりそこらへんにばらばらに読めないような字で適当に!

    桜子ちゃんの「できる」のひとつに 計算を毎日欠かさないと前に聞いた時 想像はしていましたが
    パズルが頭でぴたっと合わさった感じです。

    桜子ちゃんはお猿だけど そういうところの訓練された スーパーお猿さんなんだなーと やっぱり感心。
    さんぽはただの野猿? イヤイヤ これからまだまだ進化しますよー 遊びも大切にしながら。ですよね?桜様。

    もしかしてさんぽは「ママ抱っこ~」のまま?
    しがみついたさんぽを連れてターザンごっこをしている私がお猿なのかも?なーんてちょっと危ない気もしますが頑張ります。

    基礎を大切にしていくぶん今後遅れをとり一旦成績が落ちるかもしれませんが(^^)

    なぜか今回が一番テストからの収穫が大きかった気がします。

    桜様、また アドバイスお願いしますね(^^)/
    どうもありがとうございました。

  8. 【2675816】 投稿者: きらり  (ID:oOvPneQI8ZE) 投稿日時:2012年 09月 06日 13:04

    ご無沙汰しております。
    お声掛けして頂いたり、ありがとうございました。
    皆さん、飛躍の夏休みを過ごされていましたね^^!

    うちは塾のスケジュール以外はかなり自由に過ごしてしまいました。塾内では頑張っていたようで表彰されたりなかなかの成果はあったようです。

    しか~し。家庭学習については私自身、なぜかスイッチが入らず…。コツコツ苦手を克服する、組み分け対策をする。。といったスケジュールも立てないで
    何となくその場しのぎの勉強をさせてしまいました。塾ではほとんど基本中心だったのである程度の定着は出来たようです。

    でも、今回の組み分けはさほど成績は変わらず…。
    クラスUPすることもなく…。というか、最終の夏休みを思い存分ダラダラ(ある意味、心置きなく..)のせいか、テストの集中力についていけず理科あたりで大ボケ
    していました。
    皆さんと比べるのもお恥ずかしいです^^;

    算数、理科(字が汚くて正解まで×になってました;;)は取りこぼしが多くて計算するのも恨めしい…。
    ミスの話がありますが、うちは特に集中力の糸が切れると本当に崩れてしまいます。
    ですが、計算ミスは大分減りました。
    社会は勘違いミスはなかったのですが、理科は時間も少なくなり焦ったということもあります。
    時間の管理、優先順位、もう一度確認しなければ。

    そして、もうそろそろ私自身の甘い考えを払しょくしていかないと。いつまでもお子ちゃまにしておいてはいけません。
    習い事も整理します。
    勉強時間の確保、切り替え。日々の生活の見直しです。
    遊びの時間をいかに切り上げさせるか。スケジュールを一緒に練り直します。
    目標は勉強量のUPと直しの徹底です。

    昨日から始めましたが意外にやる気になって、テキストの練習問題まで終わりました。今まではほとんど手つかずの演習問題が今日からできます。
    さあ、継続できるよう見守らなければ!

    頑張ろう!きら男!&私!

    いや~独り言で、失礼しました^^。いつもと違うPCからの投稿です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す