最終更新:

395
Comment

【2421438】6年生 Sコースの部屋 行きまっせ〜 (2013年受験)

投稿者: あまねく   (ID:gkpVfM.03s6) 投稿日時:2012年 02月 10日 10:56

これからの1年間、悩みや困難に立ちふさがったときに
ちょっとお茶でも飲みながら、この板を見ていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 45 / 50

  1. 【2724304】 投稿者: 合不合2回目 ← あまねく  (ID:jSxiFKK2.2s) 投稿日時:2012年 10月 14日 22:05

    Sコースの部屋の皆様、合不合お疲れさまでした~。
    朝早くから、解説授業を含めて長い1日だったようです。
    やや子供も疲労気味で帰宅しました。

    子供の感触としては

    塾クラスノルマは400点
    取り急ぎ自己採点ではノルマ達成でき一息ついています。

    各教科を見ると

    算数 9割弱
    国語 8割強
    理科 8割
    社会 9割

    だったようです。難度は前回と変わらなかったと話しておりました。
    理科では苦手単位(詳しくはまだ書けませんね)ですっかり取りこぼしてしまい
    至急、弱点を補強しなくてはなりません。
    もう、本番試験まで時間があまりありませんので、すぐに補強対策必須ですね。

    日ごとに寒くなってきて
    いよいよ本番の日が近づいてきていると思うと、
    どうにも緊張気味で焦りと不安がよぎります。

  2. 【2724859】 投稿者: あまねく  (ID:jSxiFKK2.2s) 投稿日時:2012年 10月 15日 13:05

    合不合素点が出ました。

    前述撤回です。
    子供の自己採点ほど信じられないものはないですね・・(苦笑)

    算数・国語・理科はだいたいそのままですが
    社会が9割ではなく、8割でした。

    社会が比較的得意な娘ですが、今回は難しかったようです。
    算・国語の出来具合というより、むしろ理・社の不出来さが目立ってしまった結果です。
    理・社は難しかったのでしょうか?成績にムラがあるため皆目見当がつかないです。

    別スレにもたくさんあるように、平均点は少し下がるかも知れないですね。
    下がってくれていると助かります(懇願)
    いや、そうであって欲しいです。
    そうだといいなー。(泣)

  3. 【2724887】 投稿者: 悲しい母  (ID:fL5uQNrdmgU) 投稿日時:2012年 10月 15日 13:34

    Sコースならば、あまねくさんのおっしゃる通り400点は欲しかったところですが、なんと前回より70点マイナスのまさかの300点台前半です(泣)

    これが本番だったらと思うと、ゾッとします。

    子供いわく、すべての科目において時間が足りなかったそうなのですが、速く解くためには普段の勉強でどんな訓練をしていけばいいのでしょうか?
    また、テスト中の注意点などありますか?

    時間のかかりそうな問題は飛ばすように言っていますが、いままでまあまあの点数で推移してきたので、飛ばすことに抵抗があるようです。ちなみに男子です。

    同じような悩みの方、こうやって克服したという経験をお持ちの方、ぜひご意見をお聞かせください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  4. 【2725025】 投稿者: 新米S女子  (ID:eBlQtTjAeCM) 投稿日時:2012年 10月 15日 15:37

    素点は出ましたが、今日受験の方もいるので、他の数値は明日の午後くらいでしょうか。

    うちは典型的な理数系女子です。自分の子供のころとは正反対で、まったく思考回路が理解不能です。
    国語のでき次第で全体のできが大きく上下します。
    あまねく様のところのように、バランス良く取れるとだいぶ安心なのですが…。

    あの算数で130点台出せるなら、せめて国語を3ケタにのせてくれ…と言いたいです。

  5. 【2728177】 投稿者: あまねく  (ID:jSxiFKK2.2s) 投稿日時:2012年 10月 18日 07:51

    悲しい母さま

    まさしく、本当にこれが本番でなくてどれだけ良かったことか!と思いますよね。
    娘に時間配分の事を聞いてみましたが、
    国語は漢字からやり、次は言語要素、そして長文読解の順にやれと指示が出ているそうです。
    読みながらの段落分け、線引きは言うまでもなくもう実行されていると思います。

    大幅ダウンの原因を追究していけば、次回はその事故は防げると思います。
    志望校の過去問を解くときに時間を計ると思いますが、志望校過去問が時間内できちんと終わるようならば問題ないのではないでしょうか?
    学校によっては、多問・多答式で時間が勝負という学校もあると思います。
    またお子様がじっくり問題が向いているようならば、志望校をそういったことで絞るのも手です。

    以前、校舎長と話した際に、ある程度時間を区切って算数難問などは解かせるようにとお話しがありました。(筑駒や開成は別ですが)
    その訓練の積み重ねではないでしょうか?うちも最後の大問にはいつも時間がかかっています。
    時間がかかるのは、教科によって異なるとは思いますが
    算数ならば、解き方を考えるまでに時間がかかるのか?それとも、解いているんだけども、計算が遅くて時間を費やしてしまうのか?では大きく勉強方法が異なりますね。
    後者であるならば、やはり一行問題集をしっかりと短時間で仕上げる日々の訓練。前者ならば、応用問題の演習量を時間を区切りたくさんやらせるということでしょうか?

    今更ではありますが、
    そういったことを懸念して、入塾前には公文式やそろばんなどで計算力を身につけてから
    入塾される方が多いのでしょう。

    我が家の4年の弟も、非常に計算に時間がかかり、国語ではいつも時間が足りません。
    絶対的演習不足から来ています。国語は読書量の差でしょうか?読むこと自体に時間がかかっています。
    読解力を養うためには、やはりたくさんの文章を早く読む訓練でしょうか。

    残りの受験当日までの時間を時間不足のためのスピードアップ手法というよりは
    まずどこで落としたのか?弱点補強をしてからでも十分間に合うのではないでしょうか?

  6. 【2728204】 投稿者: 合不合  (ID:Iby119MTdG2) 投稿日時:2012年 10月 18日 08:20

    あまねく様、
    やはり合不合語るにもこちらのスレの方がいいですね。
    感謝します。
    桜蔭コースで難しい国語のテストを受けていて、いつも挫折していましたが
    そのお陰か、苦手の国語で125点。嬉しい限りです。
    決して自慢ではありません。
    桜蔭コースでは30点台が多く、毎回溜息です。
    これからもがんばりましょう。

  7. 【2728216】 投稿者: 悲しい母  (ID:Twi1ze0egsM) 投稿日時:2012年 10月 18日 08:27

    あまねくさま

    お嬢様や弟さんの対応でお忙しい中、親身となって色々とアドバイスいただき、ありがとうございます。
    うれしくて涙が出てきました。

    この時期になって親も焦るし子供も自信をかなり無くして、今度はメンタル面でも引き上げていくのが大変です。

    でも、へこんでないで前を向いていかないといけませんね。

    ご指摘いただいた部分を再度確認して、対策を練ろうと思います。
    本当にありがとうございました。

  8. 【2728306】 投稿者: 配慮欠けてます  (ID:zghP2rmQe.c) 投稿日時:2012年 10月 18日 09:32

    合不合さん、

    お子さんはSコースで頑張っていらっしゃるくらい優秀なようですが、
    お母様であるあなたの書き込み、他所様に対する配慮が甚だ欠如されていますよ。

    もちろん、同じ学力レベルのお子さんの親御さんとの意見交換のほうが
    意義深くなるのはわかりますが、それを他の板と比べる必要があるのでしょうか?

    もう、ご立派なお歳の大人なんでしょうから、もう少し大人の言動を求めます。

    あなたのレス、気分悪いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す