最終更新:

254
Comment

【2849364】6年生(2014年受験組)のお部屋

投稿者: 三三七拍子   (ID:0568zCbnlPI) 投稿日時:2013年 02月 06日 12:07

6年生の親となる私たちには

情報交換も必要だし
励ましあいも必要だし
一人ぼっちじゃないって思えるし

いろんな願いを込めて
総合版的なお部屋を立てさせていただきます。

すべての子どもたちに
来年春の笑顔がありますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 10 / 32

  1. 【2856768】 投稿者: 問題は  (ID:oCWWJgYGaD.) 投稿日時:2013年 02月 11日 08:36

    四谷がいいとか悪いとかじゃなくて、

    荒唐無稽な計算をして、

    冷静な指摘をされるとほおかむりをし、

    周囲が逆ギレするのに任せて雲隠れしているスレ主でしょ。


    「無理が通れば道理が引っ込む」を押し通すなら、いつまでも事態は改善しないのでは?

  2. 【2856788】 投稿者: 止めましょう  (ID:dSJnSokF7y.) 投稿日時:2013年 02月 11日 08:49

    ↑のような書き込みは、スレ主さんをますます追いつめます。

    もう止めましょうよ。

    どなたかが数のカラクリについて説明して下さったんだから、
    もうそれでいいでしょう?

  3. 【2856802】 投稿者: けん・たかくら  (ID:AgRQuGOaWOY) 投稿日時:2013年 02月 11日 08:57

    おはようございます。

    スレ主さんでも常連さんでもよいのですが
    普通に話のできる方、いらっしゃいませんか。

    できれば円満におさめて皆さまの日常にもどってほしいと
    思っているのですが。
    (返信は夜になりますが)

  4. 【2856825】 投稿者: 直営校舎  (ID:kE2O8lIifx2) 投稿日時:2013年 02月 11日 09:16

    校舎の実績が出ているようですね。

    我が家は、授業の体験をして、親も見学させてもらって決めたのですが、いろんな情報で揺れる気持ちも大きいです。

    まだ、校舎の実績を見に行っていないのですが、我が子が行きたい学校に行けるよう、サポートしたいと思います。


    そのためにも、伺いたいことがあり、この流れで質問するのは怖いのですが、どなたか教えてください。


    日曜日の授業が、志望校別になるのはいつごろなのでしょうか?


    そして、その際に、他塾の学校別のクラスを受けたいとなったらどうすればいいのでしょうか?


    NNの学校別にも魅力を感じているのです。まだ、早い話題かもしれませんが、先の見通しも持っていたいので…


    ご存知の方、経験者の方々、どうぞ教えてください。

  5. 【2856867】 投稿者: 単に  (ID:xhx0Xa/gfjE) 投稿日時:2013年 02月 11日 09:47

    何だか沸騰気味ですが…。

    世の中三連休ですよ?
    スレ主さんちは旅行中で不在なのでは??

    そうでなくてもレジャーやら親孝行やら子のサッカー(野球でも)の試合やらで忙しいのが小さな子を持つ家庭の母ってものです。

  6. 【2856884】 投稿者: 三三七拍子  (ID:0568zCbnlPI) 投稿日時:2013年 02月 11日 09:58

    お待たせしてしまっているようでごめんなさい。

    先に「直営校舎」さんのご質問にお答えさせてくださいね。

    学校別コースは、変更がないかぎり、2学期の授業からになります。

    そのための選抜は1学期の合不合テストだったか、組分けテストだったか失念しましたが、たしか順位による制限が設けられます。

    700番内、という数字に記憶があります。

    そして、定数に満たない場合は、二次的な選抜で追加されることもあります。
    このときは、1000番内とか言っていたように思いますが、記憶が確かではありません。

    (このあと、お求めの件について、一気に書き出しますので、よろしくお願いします)

  7. 【2856929】 投稿者: 三三七拍子①  (ID:0568zCbnlPI) 投稿日時:2013年 02月 11日 10:23

    みなさま、こんにちは。

    まず、私の筆禍により、このように6年生のお部屋が騒乱状況にあることをお詫びいたします。
    でもきっと、楽しいものに間もなく戻りますので、今しばらくご堪忍ください。

     また、雨降って地固まる、ではありませんが、このことにより、このスレッドの方向性が、よりよいものになりますように願いつつ、以下に若干の長文を分割しながら綴らせていただきたいと思っています。


    「意見を表明すべき」、または「表明しなくてもよい。」
    双方のご意見をありがたく、ご好意の賜物として伺いました。

    今回のことについて、順次、お話をさせていただきたいと思うのですが、まず最初に、お返事が遅れた理由を述べさせてください。

    ① まず、この話題の始まりにおいて、条件付き仮定の話とはいえ、私自身が「悪質」呼ばわりをされました。このことによる感情の高ぶりを、冷静なレベルに落とすのに時間がかかっておりました。

    ② 普段、出張ばかりで不在が多い主人の三連休がありまして、ちょっとお出かけをしていたので、長い文章を書く環境にありませんでした。よい気分転換にはなりましたが、ずっとこの話題について、考えをめぐらせていました。

    ③途中から、この話題に乗ることが、特定の商売人のスレッド利用につながることに気が付き、種々調べたり思索を繰り返しておりました。
     この善良な四谷6年のスレッドを彼らの「餌場」にはしたくない。
     すでに一部、ご指摘が始まっていますが、故にこの話題に乗るべきか乗らざるべきか、迷っていました(今日の表現はここまでにします)。

    ④なので、できるものならスルーにしたいな、とも思っていました。そして加えて日日刻々と状況が変わるので、どのようなスタイルで臨むべきか、迷っていました。文章のシミュレーションは何度も変更しました。

    しかし、事の発端が私の文章ミスであることは確かなことでありまして、私自身が批判の矢面に立たねばならないとも思いました。なので、次にその釈明をさせていただきます。
    (つづく)

  8. 【2856953】 投稿者: 三三七拍子②  (ID:0568zCbnlPI) 投稿日時:2013年 02月 11日 10:38

    実は、私は早稲田アカデミーさんと四谷大塚さんの数字にダブりがあるであろうこと自体には、バカではありませんから、予想はしていました。
    ただし、ご指摘されるような内訳であることは、真偽は別にして、知りませんでした。今回初めて聞きました。
    「そんなこと知らないよ~」
    というのが、率直な感想でした。

    ただし、ご指摘されたからといって、信用すべきレベルのお話と思っては聞いていません。私の分類としては、「伝聞情報としてこの度初めて聞いた」ということでして、聞いたからといって信用するほどには説得力を感じない一面もあります。もちろん真実である可能性もあります。なので、現状では参考程度の説得力として聞いております。

    情報を流す、という行為には、必ず意図が存在します。
    このたびの情報が、四谷系に子どもを預ける私たちにもたらすものは、「動揺」「不安」でしかありません。それが真に有益である、その情報を知ることにより、必ずみんながうまく行きますよ、という誠実な説得も感じません。
    どこかに扇動的な部分がある。
    これは私の偽らざる感覚です。

    こういう情報に触れたときには判断に注意が必要であると、私は習ってきています。
    関東大震災のときの、朝鮮の方の大虐殺につながった情報拡散と同じです。
    不安心理が、様々な誤った行動に結びつくことは歴史の常。

    なので、混乱する情報に触れたときほど、冷静さが必要であると思っています。

    以下にもう少し、詳しく書きます。

    (つづく)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す