最終更新:

1184
Comment

【3667914】2015年 5年Sコースの部屋

投稿者: そらまめ   (ID:86Yv7KW6zo6) 投稿日時:2015年 02月 15日 09:18

5年生の授業が始まり1週間。初めての4教科週テストも終わりました。Sコーススレをたてるのは大変勇気が要りますが、去年一年有意義な情報交換ができ、スレがたったら又参加すると言ってくださった方もいらっしゃったので、たてさせていただきます!

踏ん張りどころとなりそうなこの一年、ゆっくりでも確実に歩いていきましょう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 73 / 149

  1. 【3849676】 投稿者: ↑  (ID:hm3GXk.o7kg) 投稿日時:2015年 09月 15日 04:37

    四谷大塚のHPにある通り「四谷大塚ネットを継続的に利用した人のみカウント(講習、公開テストのみの利用は含まない)」なので、早稲アカと何人かぶるかなどはご質問の答えとは関係ないのではないでしょうか?早稲アカ在籍だろうが提携塾在籍だろうが進学くらぶ生だろうが、継続的に週テストや組み分け受験者の女子の内の上位58人が受かっているということなのだと思います。但し、一部の進学くらぶ生やテスト生は週報には掲載されないようなので、1割引くらいで考えておくと良いかなと思います。

    >四谷大塚の組み分けテストで女子50位以内は、桜蔭を受験するのに良い位置である?マルorバツ?
    >四谷大塚の週テスト(Sコース)で女子50位以内は、桜蔭を受験するのに良い位置である?マルorバツ?

    マル。『受験を考えるには』充分良い位置だと思います。チャレンジ校になるか適正校になるかは人それぞれですが、上位100位くらいまでは『受験するには』良い位置といえると思います。(それ以下になると少し無謀なチャレンジという気もしますが、それは余計なお世話ですね。。。)

  2. 【3849931】 投稿者: 一人終了・二人目5年の親  (ID:bxbcZT9CL8g) 投稿日時:2015年 09月 15日 11:34

    早稲アカ生の割合についてご教示を 様

    合格者数について、エデュでよくでるお話ですね。

    可能であれば桜蔭コースの設置校でお尋ねになるとはっきりしたことがわかると思いますよ。


    四谷の場合は皆さんよくご存知の通り四谷発行の予習シリーズを使った提携塾というシステムがあります。

    また他塾とは違い、テストコース生、通信クラブ生などといった通塾以外の方法を取っている人もいます。
    組分けテストの受験者、週テスト(YT)の受験者、それぞれ含まれている人数もしくは受験者層が異なるため、実際の数字の内訳が分かりづらいということは確かだと思います。

    ですので、実際のところは先に申しました通り、直接校舎にお尋ねになるのが一番だと思います。

    桜蔭コースなど学校別コースの人数自体、他塾に比べると少ないのであまり情報がでませんが、合格率でいうとかなり高いということは確かです。
    (この業界の方はご存知だと思います。入室の基準も他塾より高いのですが)



    そして、ご質問の桜蔭を狙えるかの位置ですが、お話の立ち位置ですとS1ですよね。
    国語への適性など実際のお嬢様の様子がわかりませんのでなんともいえませんが、S1ないしS2にいるのであれば充分良い位置だと思います。


    おそらく質問の意図としては、「四谷から50人ほどがうかっているのであれば、女子50位以内にいれば合格可能範囲かどうか」ということだと思います。

    これにはまた組分けテストの特長と重なってくるのですが、このテストの受験者は首都圏在住のお子さん達だけではないのです。全国様々な地方の優秀なお子さんが提携塾からもしくは通信生などで受験をしています。

    首都圏外の方は桜蔭は受験しないので、50位以内が合格圏内ということでもありません。
    もう少し下の順位でも合格者は出ています。


    どこの塾でにいたとしても、上位生の成績というのはある程度同じようなものであり、どこの塾にそのような子達が在籍しているかの分布で各塾の合格者数が異なるというだけです。
    (別の議論になりそうですが、ここでは塾の指導内容の善し悪しではなく、です)

    そしてSコース上位にいれば他塾の模試を受けたとしても、そう偏差値は変わらないということを実感するはずです。
    (※Sコースの上位生の場合の話です。)


    5年後半から徐々に学習内容が難化します。
    国語が得意だと思っていた女子も、苦戦する時期もあるかと思います。
    桜蔭を目指すのであれば、国語の力をしっかりと養えるよう今から意識しておくことが大事だと思います。

  3. 【3849940】 投稿者: ?  (ID:ARDmRk.wBF.) 投稿日時:2015年 09月 15日 11:44

    >>四谷大塚の桜蔭58名と、早稲アカの桜蔭58名がどのくらいオーバーラップ(同一の人)なのでしょうか?

    これは正確な数字は誰にもわからない。
    四谷大塚と早稲アカの上の方しか知らないと思うよ。
    現場の人間レベルでは正確な数字は知らない。たぶん社外秘。

    四谷大塚の合格実績は直営だけではなく早稲アカのようなYTネット提携塾、ビデオ授業も配信できる四谷大塚ネット提携塾も
    合わせて構成されている。

    普段から早稲アカに通っている子は全部、四谷大塚の実績になっているよ。
    ただ、それがどれくらいなのかはわからない。
    四谷大塚直営よりは多いと思うけどね。

  4. 【3849985】 投稿者: ↑  (ID:XTxisyNVuio) 投稿日時:2015年 09月 15日 12:51

    四谷と早稲アカの合格者数が100%重複しているとしても、2015年で58人ですから、どちらの生徒も受けている(はずの)四谷大塚の組み分けテストで58位以内なら、今の時点では桜蔭は大丈夫と思っていいのでは?

    それに、桜蔭のような最難関校は、四谷や早稲アカの順位だけを気にしてもダメですよ。
    6年生になったら、171名もの合格者を出しているサピックスの学校別模試を受けて、立ち位置を見ればいいのです。

  5. 【3850122】 投稿者: ということは  (ID:Fx0x9Hy6dog) 投稿日時:2015年 09月 15日 15:26

    Sクラスを維持できれば女子学院を考えてもいい位置にいると思ってしまってもいいのでしょうか?

    80%偏差値70に6も届かず、これ以上伸びを期待するよりなんとか維持している感じです。
    便乗で申し訳ありません。

  6. 【3850211】 投稿者: みみりん  (ID:ZMQ3rMEsmME) 投稿日時:2015年 09月 15日 17:49

    というのは様へ
    うちも届かずに悩んで、面談の時に先生にきいたら、80%の偏差値は、志望校判定の偏差値だって、普段の組み分け、週テストの偏差値ではないそうです。ちなみに、大体普段の組み分け偏差値より、5プラスになるそうです。なので、全然大丈夫ですよ

  7. 【3850270】 投稿者: ということは  (ID:jlZNFQ1XmpU) 投稿日時:2015年 09月 15日 19:20

    雲の上のみみりん様からお返事いただきましてありがとうございます。

    大丈夫ですよの優しい言葉に仰天してしまいました。

  8. 【3850409】 投稿者: ?  (ID:ARDmRk.wBF.) 投稿日時:2015年 09月 15日 22:23

    >>ちなみに、大体普段の組み分け偏差値より、5プラスになるそうです。

    ほぉ~、四谷大塚の講師がそんなこといっているんだ。
    ふむふむ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す