最終更新:

13
Comment

【320715】できないと泣いてしまいます

投稿者: ママ塾初心者   (ID:EbZSpOWLQI2) 投稿日時:2006年 03月 10日 14:31

この春よりテストコースのみ受講で始めたばかりの新5年生の母です。
組み分けはBコースでした。


基本的に自学自習で、分からないときのみ教えるようにしています。
しかし、難しい問題があると、泣いて暴れて手がつけられません。
教えようとしても聞く耳を持ちません。


公立の小学校では良い成績だったためか
「自分に解けない問題がある」ことが受け入れられないようです。


「わからないことを見つけるための問題集とテストなのだ」と何度言っても納得しません。
「この問題は2%の人しか解けていないんだからいいじゃないか」と言っても理解しません。


そんなに悔しいなら勉強すればいいのに、そうせずに投げ出してしまうところが問題です。
プライドは高い、でも勉強は嫌だ、という状態です。
事情があって平日に通塾できません。

泣いて暴れる人がいると他の家族の雰囲気まで悪くなってしまいます。
パパママ塾で勉強されている他のご家庭はいかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【322958】 投稿者: 新5年女子  (ID:pzu/0jx3Bhc) 投稿日時:2006年 03月 13日 10:08

    閉められた後ですが、新6年女子さんに質問させてください。

    我が家もテストコースのみの新5年女子です。
    4年時は算数の偏差値は60を越えており得意科目でした。
    ところが5年に入り最初のテストはなんと偏差値30台!(Cコースです)
    応用問題集なんてA問題ですら自力で解けるのは半分くらいです。
    応用問題に手をつけると膨大な時間がかかるため、応用Bはやらせておりません。
    一度思い切って応用問題集を全くやらず、シリーズと演習問題集をひたすら
    やりまくって(3回は解きなおしました)週例テストを受けたところ、
    やっと偏差値が5ほどあがりました。

    この時期応用問題集に手を出さず、基本を完全に理解するというやり方では
    Cコース算数で偏差値50台を出すのは不可能でしょうか?
    もともとの地頭は決してあるとは言いがたい娘ですが、コツコツと努力する
    姿は親が見ても頭が下がる思いです。
    どうしても辞めたくないお稽古のため平日に通塾はできませんが、
    Y偏差値60程度の学校を目指しております。
    算数の学力アップのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  2. 【322992】 投稿者: まるちゃん  (ID:qIMQo4Jt0IE) 投稿日時:2006年 03月 13日 10:55

    うちは男の子で、今春受験終了組です。
    5年秋からテストコース生になり、最後までそれで通し、無事第一志望校に合格いたしました。


    受験勉強をはじめた初期の頃、うちの息子もスレ主さまのお嬢さんのように、算数の問題が解けずに悔し泣きをしていました。
    そういう時に親が口をはさむと余計ヒートアップしてしまうので、良いことナシでした(こちらもやや感情的になってしまいますしね)。


    そこで、思い切って泣くだけ泣かせて放っておいてみたら、その後、気を取り直し自分で解説を見ながら解くようになりました。
    四谷大塚のテキストや問題集は、解答の解説が丁寧なので、落ち着いて取り組めば子供だけでも大丈夫です。
    (それでも理解できない問題は、しばらく時間をおいた後、親が一緒になって再度取り組みました。)


    このように、うちのママ塾では、算数に関しては、本人と相談して一週間のスケジュールを決め、スケジュール管理は私がやりましたが、問題に取り組むのは息子一人に任せていました。
    そして息子が親に助けを求めたときにだけ親子で問題を解く、という風にしました。
    このやり方が息子に合っていたらしく、それ以来、大泣きして机をどんどんと叩くこともなくなりました。成績もジグザグしながらも右肩上がりでした。


    息子は算数はもともと好きで、スレ主さまのお嬢さんと同じようにプライドが高い子なのだと思います。だからこそ、このやり方でうまくいったのかなと思います。
    受験が終わった今、息子は「通塾している子は先生から教えてもらったけど、自分は一人で考えて解いた」と、ちょっぴり自信になっているようです。
    受験勉強のやり方はどれが最善というものはないと思いますが、息子がこのやり方で自信をつけたことは大きな収穫だと思います。


    スレ主さまのお宅では受験勉強はまだ始まったばかり。時間もまだまだたくさんあります。
    どうぞお嬢さんにぴったりの勉強方法を見つけて、良い結果につながりますように。


  3. 【323113】 投稿者: 不合格母  (ID:PcSW/iy5l/w) 投稿日時:2006年 03月 13日 14:26

    入試で不合格の結果が続くと泣いてしまいます。親子で泣いてしまいます。きずなが深くなったというのもあるでしょうが、親としてはこれでよかったのか、受験のレースに乗せるのがよかったのか、などなどの思いがわきだします。それにくらべれば。

  4. 【323432】 投稿者: 新6年女子  (ID:rTv2xrAtIm2) 投稿日時:2006年 03月 13日 21:27

    新5年女子さま

    算数の先生は女子の場合応用Aまで理解して解ける程度にしておけばいいと
    おっしゃっています。応用Aは練習問題と同レベルかちょっと難しいという
    レベルだそうです。うちの場合まず、例題を徹底させました。例題がその回
    の単元のポイントとなる問題です。その上で基本問題を予習シリーズ、演習問題集
    の順番にやって、一行計算、練習問題、応用Aといった順序です。一行計算
    は全部やると疲れてしまうので2ページずつ毎日やりました。応用Aまで理解
    して解けるようになれば日曜テストの4番あたりまでは解けるはずです。5番6番
    はできなくても偏差値50台はいくのではないのでしょうか?先生は4番までは
    確実にとれるようにと子供達に言っているようです。それが応用Aのレベルあたり
    までなので、まずは応用Aまでしっかり理解して解けるというレベルまでに
    もっていけばいいのではないでしょうか?この「暗記ではなく理解して解く」という
    ことが大切です。問題を解いてみて毎回、子供にどうして間違えたのかということを
    言わせてきました。もしかしたらそれがよかったのかもしれないなと今となって
    思うことです。うちの場合はどうしても応用Bまでやると言って聞かなかったので
    莫大な時間をかけて応用Bまでやっていました。そのあたりはお子様の意思に
    まかせられてはいかがでしょうか?うちの娘もまだまだこれからが勝負といった
    ところなのでなんとも言えませんが、算数はとにかく大切です。5年生の間は
    時間がかかってもきちんとやっておくべき科目です。あきらめなければ必ず
    上がります。辛抱強くがんばることだと思います。大変かとは思いますが前向きな
    姿勢で支えてあげてくださいね。

  5. 【323835】 投稿者: 新5年女子  (ID:FnebUyKTfNI) 投稿日時:2006年 03月 14日 10:21

    新6年女子さま

    的確なアドバイスをありがとうござました。
    まずは応用Aまで、なんとかがんばってみます。
    昨日も「今週の単元、シリーズと演習問題集の練習問題までと
    週例テストA問題はもう終わったよ。」と嬉しそうでした。
    解けない問題があっても、わかっていくことの楽しさを覚えたようで、
    今は算数が一番楽しいそうです。
    私も辛抱強く見守って行かなければ、と改めて思いました。


    ママ塾初心者様
    〆られた後に質問をしてしまい失礼しました。
    我が家も当面ママ塾で載りきるつもりです。
    お互い2年後の桜を信じてがんばりましょう。

  6. 【325342】 投稿者: ママ塾初心者  (ID:ZtAU9HjLfYo) 投稿日時:2006年 03月 15日 20:22

    新5年女子さま&新6年女子さまおよび皆様

    我が家にとっても 大変参考になるやりとりを
                 有り難うございました。
    私どもも2年後の桜を強く信じて頑張りたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す