最終更新:

84
Comment

【3405719】2014年6月1日全国統一小学生テスト4年

投稿者: 四谷組   (ID:tXAkpsnwIx2) 投稿日時:2014年 06月 01日 15:03

お疲れ様でした。
振り替えなどで、午後受験のお子様もいらっしゃいますでしょうか?

我が子は系列塾に通っております。

全統小は2年生の6月からなので
5回目です。

問題を見ての感想ですが、全体的に簡単だったかも
と感じました。
なので今回は平均点が高く出るのではないか?
と思います。
この6月のテストはアイビーがかかっていますので
他塾の優秀なお子様方がこぞって受験なさいますよね。

決勝ボーダーの話題がこれから出てくるかと思いますので
スレッド立ててみました。

意見交換いたしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【3406642】 投稿者: うーん  (ID:K5EkTloU6Po) 投稿日時:2014年 06月 02日 12:25

    受験組全てが受けているわけでもなく、親からしてみたら簡単な問題でも限られた時間でパーフェクトに解くのはやはり大変なわけで。上位層はどれだけミスなく解けたかが鍵だと思います。

  2. 【3406701】 投稿者: なるほど  (ID:PRPAvyxk9Q2) 投稿日時:2014年 06月 02日 13:34

    ここまでのお話を伺う限り、例年になく決勝ラインは高そうですね。


    統一テストの問題構成は約5割程は学校レベルの問題だと思います。
    その学校レベルの範囲がやや難しかった場合は全体の平均点は下がる傾向にあると思います。

    しかし決勝にいく上位50名だけで考えると、全体平均点ではなく難問が各教科どのくらいずつあるかが分かれ目だと思います。

    今回のように難問があまりない出題になると、ミスをしない子の中での競争になりますね。


    開成も社会や理科が平易な問題になってきているように、どの教科も万遍なくミスのない子が求められるということかしら?

    個人的には、正答率が3〜5%程の問題を難問かちりばめてもらって、荒削りだけれど能力の高い子にアメリカいってほしいなって思います。


    決勝大会ではそこが問われる問題になっているのでしょうか。


    そう考えると、「ミスが少なく決勝には進むが、決勝大会では点数がとれない」って子が伸びしろが少ないってことになりそうですよね・・・

  3. 【3406771】 投稿者: 暑い  (ID:Qjc9zVGFtvY) 投稿日時:2014年 06月 02日 14:51

    今年は学校の学習だけでとれるような問題がほとんどでしたね。

    塾のトップ層には、簡単すぎて逆に忘れてしまってるような問題だったのでは。

    私もアメリカには驚くような優秀層に行って欲しいと思いますが、四谷からするとすでに他塾に通ってる子達を優遇するのもどうかという考えもあって当然かな。

    塾に行ってない層にもチャンスがあるという皆に平等なテストなのでしょう。

  4. 【3406785】 投稿者: 優秀ですね  (ID:K5EkTloU6Po) 投稿日時:2014年 06月 02日 15:05

    私は素直にトップ入りした子供達は凄いな、偉いなって褒めてあげたいです。簡単だからとか言われたら子供だってどうでしょう。

  5. 【3406846】 投稿者: 四年生の親  (ID:2LFei3nyk5o) 投稿日時:2014年 06月 02日 16:06

    算数、確かに難問が去年より少ない、易化になってるのが少し残念です。とはいえ、最後の三大問5.6.7問が、3ページから5ページになり、小問1つ増加、量が増えました。グラフの問題が簡単ですが、読み終わるのも、冷静に最後まで計算するのも一苦労です。最後の限られた時間の中に、粘り強く、ミス無し解け続ける子が、偉いと褒めたいです。
    決勝ボーダーラインがそんなに大幅に下がると思わないです。

  6. 【3406945】 投稿者: 四年生の親  (ID:vu0ia8XLuXA) 投稿日時:2014年 06月 02日 18:38

    続き
    国語は、去年の9ページから11ページへ、スピードをさらに求められてます。社会、最後に去年より難問らしき問題が出ました。Y系の塾にはまだ教えて無い内容です。 理科、去年よりいくつかミスしやすい問題がありました。

    全般的に、難易度は去年より落ちてないような気がします。

  7. 【3407613】 投稿者: なるほど  (ID:PRPAvyxk9Q2) 投稿日時:2014年 06月 03日 10:33

    四年生の親様の見解、納得です。

    出題傾向の変化は、どのような意図なんでしょうね。
    中学受験をする子供だけが受けるテストではないですから、多くの子供に解けたという喜びを感じさせるように変化しているのでしょうか?(考え過ぎ??)


    社会は大人から見ると簡単に見えますが、意外と子供には難しく感じられたのでしょうか?
    勉強した内容というよりも、一般常識のような問題が多かったですね。


    今回のテスト、内容はいまいちで子供は少し残念そうですが、出題傾向と子供の適性を知る良い機会になりました。

    それと、どんな傾向のテスト(易問だけどミスの少なさで決まる、難問多めで大問を一つでも多く解けるかで決まるなど)でも、確実に点数を取るためには、各教科、相当余力をもった学力が必要だと感じました。

    普段の成績が仮に常に上位だったとしても、テストの上限を越えた学力があるのとないのでは、実力という意味でかなり差があると感じました。

  8. 【3407965】 投稿者: 四年生の親  (ID:8Lk.WHGyz9I) 投稿日時:2014年 06月 03日 17:46

    >>出題傾向の変化は、どのような意図なんでしょうね。
    中学受験をする子供だけが受けるテストではないですから、多くの子供に解けたという喜びを感じさせるように変化しているのでしょうか?(考え過ぎ??)<<


    近年、TOP校の算数が易化してる傾向があり、Yもそれに従ったでしょうと推測します。


    難易度下がりの一方、算数国語共2ページずつ増え、速読能力,計算力、素早く情報を読み取りと処理能力、時間切れの中にいらいらさを必死に耐える忍耐力、最後までミスでなしの安定さ。。。いろいろ素晴らしい素質が求められてると思います。

    また、国語の物語文が明らかに女の子に有利です。歴代全国大会進出者名簿を見ると、男の子の割合が多いから、その点に配慮したような気がします。算数と理社に大差がつけにくい分、ここでしっかり点数を取れるかどうかが肝心です。残念ながら、心幼いわが子は、ここで崩れてしまいました。

    理社、知識問題が多いです、普段本をいっぱい読んでる子、日常生活についで親子会話が多い子には有利です。

    うちの子実際間違えてた問題に注目してみます。
    社会のイチゴの問題、二年連続イチゴ狩りに行かせました。一回目、1月頃、たくさん美味しく食べられました。二回目、GWの間に、もう期間過ぎ、残り僅かな感じでした。うちの子その経験を思い出し、自信満々に5月をパスしました(涙)。つくづく自分が普段の教え足りなさに反省します。

    理科の電球つながり問題、複数選択しだから、余計にひとつ選んでしまいました。「えー、電流の問題、実際に何回も理科教室にやったのに?」 「全部既成ソケットだから、元々つながってるの、電球口の細部のつながり方までが、分からないですよ!」見せてくれたのパーツは本当にそうでした!がっかりした私ですが、理科教室に任せきりのがいけなかったと強く反省しました、家で手作りのもので親子実験したら良かったと思ってます。

    なので、今回悔しい我が家ですが、パーフェクトで四科目できた子には、素晴らしいご家庭の教育能力と子供の素質を褒めたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す