最終更新:

408
Comment

【4000016】【2016年】4年Cコースの部屋

投稿者: 早熟女子   (ID:pW1nhPlmZEE) 投稿日時:2016年 02月 14日 21:35

【2016年】4年Cコースの部屋スレッド作成しました。

1回目の週テストも終わり、早くも明日から第二回の単元に入りますね。

わが家の娘は通塾がはじめてで、先週はかなりの混乱ぶりでした。
徐々に慣れてくれると思います。

皆様と情報交換をする場となれば嬉しいです。

どうぞ1年間よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 22 / 52

  1. 【4259548】 投稿者: そうですね  (ID:YJ8MLE.o9cE) 投稿日時:2016年 09月 24日 11:09

    今回の単元、計算がほとんど無いので、初見ではとっつきづらいところがある気がします。うちの子には「これ、算数ではなくてクイズだからね」と言って勉強させました。なんだか当人なりには納得していて、下の子にも出題していました(笑)。

    我が家は直営校で金曜テスト、学校の行事等の関係で受験できなかったお子さんは、土曜振り替えです。近所の提携校は、週テストは日曜だとのことです。

  2. 【4259601】 投稿者: 白飯大好き  (ID:qUG2peX7WNU) 投稿日時:2016年 09月 24日 12:00

    大変失礼致しました!
    確かに土曜日に振替はありますね。
    でも、日曜日にも振替があるとは知りませんでした。
    だから、偏差値や順位が月曜日にならないとでないの
    ですね。皆様、教えていただきありがとうございました。今後気をつけます。

  3. 【4260866】 投稿者: ひとりごと・・・  (ID:r3/u55DmpFI) 投稿日時:2016年 09月 25日 11:17

    我が家の娘の国語は・・・
    単元によって、というよりは、文章のテーマによって、
    はまると高得点↑↑↑
    まったく興味がない(読んでも興味が持てない)とドボン↓↓↓
    なことが多いです。
    なので、毎回ジェットコースターのよう。
    こうなるとどう対策したらよいのやら・・・
    やっぱり解き方のテクニックのようなものを身に着けるしか
    ないのかな?

    国語の勉強って、難しい・・・。

    (ちなみに今回の週テストは興味持てずのようでした(´;ω;`)

  4. 【4260993】 投稿者: 白玉だんご  (ID:3jVa09cq0LQ) 投稿日時:2016年 09月 25日 13:46

    ひとりごと様

    我が家も全く同じです。
    最近国語が・・・
    ため息が出ます。

    読書は好きなんですがね。
    トホホ。

  5. 【4261163】 投稿者: キリコ(笑)  (ID:YJ8MLE.o9cE) 投稿日時:2016年 09月 25日 16:41

    ご無沙汰しております(笑)。嫌な空模様が続きますね。夏休みの晴れ渡った空が恋しいです。国語は出来ない方ではないので参戦します(笑)

    国語、すこしづつ難しくなってきていますよね。B問題でもなかなかの難しさでした。娘は国語の成績は割と上位安定していると思っていますが、それでも時々大きく点数が落ちてしまうことがあります。

    【国語の配点】

    国語の配点をみてみると、

    1. 語彙・語句の知識を問うもの
    2. 文法的なもの(主語述語、接続詞 他)
    3. 読解を要するもの

    に大別されると思うのですが、得点を安定させたり、総得点を取ろうとすると、やはりネックになるのは、1〜2だと思います。

    全体の配点では3割弱でしょうか? 8割から9割の得点向上を目指す場合も、6割を7割にしたい場合も同じ様な取り組みで点数あげて行き易いと思います。半年一緒に勉強につき合って、毎回ここでほぼパーフェクトを目指すというのは、なかなかの努力が必要だなとも思っています(付言すると、組分けより週テストの方が、1~2の配点が大きめだとも思います)。これは、算数で最後の大問に手がつくまでの演習量にも似ている気がします。

    ただ、四谷のカリキュラムでは、漢字や語句はきちんとケアできるものの、文法的な設問は解きっぱなしになってしまっていて(授業の解説もあまり無いし、演習も手薄)、対策が不十分な気がします。記述では現状では大幅な伸びは期待できないことから(どうしても波があります)、後期から、文法的な設問については、市販の問題集をいくつか購入し、自分で学習してもらっています(案外日能研のが良かったです、、、解説が詳しい、、、笑)。大した量ではないので、ドリルの様なものを日常の学習に組み込んでいくのはそう大変じゃありません。類似の単元のページをもぐらたたきの様に潰して行く感じで順不同でやらせています。

    いきなり文章読解で高得点を目指すというのは、迂遠な方法なので、当たり前なのですが、基礎固め大事だと思ってます。というか、これしか方法無い気が、、、

    【記述の難しさ】

    現状例えば、8割コンスタントに得点しているお子さんでも(娘はそんな感じです)、1〜2がパーフェクトであれば3割確定なので、残りの7割の文章題の約半分とれてしまえばほぼ平均。内、記述が約2割あることを考えると、平均点のお子さんとそこから得点面では頭一つでているお子さんの間の得点差は、記述の抜き出し1問分の差でしかないと思います。ですからこの場合、中位・上位でそう大きく差は無くて、どんぐりのせいくらべではないかと思っています。もしくは1〜2に穴があるかですから、キャッチアップはそう難しいことでは無いとも思います。

    一方、記述は、出題されている文章の傾向とも大きく関わりますし、結局のところ、細かく部分点拾って行くしかありません。学齢が上がると、ノート提出/添削もお願いできるそうなので、現時点では自宅で出来る範囲のことをやらせておけば良いかなと思ってます。

    あと、少々特殊な事情として、中受の説明文等は、学齢が低いお子さん向けの補足が多く、文章の構造としてはすっきりしないものが出題されやすいとは思います(そこを削ぎ落とすと大学入試の文章の様になるので致し方ないのですが)。ここを読み飛ばして文意を大づかみにすること と 設問に応じ、文章を精読することの両方が必要になるのは、中受の特徴とも言えると思います。特に抜き書きや要約のどこでつまづいたのかが分かりづらく、即効性のある対策が組みづらい、、、というか、こういうややこしい文章には「慣れる」しかないし、「慣れ」には時間がかかると思いますし、文章の構造や語句の修辞的な部分をこまかく追って行くより、文章が頭に入るという様な「慣れ」の部分で乗り切っているお子さんが大半ではないかとも思います。子供は得点で見るとまあまあ取れている方ですが、じゃあ、精読が出来ているかと言えば曖昧で、しかし、精読の力はすぐ身に付くともちょっと思えません。

    あえていうなら、短めの文章を自分で要約するのは大事で、今日のコラムを出力し、10分くらい一緒に読み込みをしてみて、大事な部分を相談してから要約してもらうという様なことはよくやっています。これは、たまたま子供お友達の保護者の方が新聞記者をされており、新聞のコラムを良く読んでから、要約をするのは大変よいと伺い、今日のコラムが始まる前から、興味関心のある記事でよくやらせていました。文章題の文章より短か目のものを一緒に精読していくしかなかろうと思っています。

    【読書について】

    塾の開講時に推薦図書一覧をもらいました。学校毎の出題傾向の差はあるかと思うのですが、やはり小学生向けの良著というのはあり、読書量は大事だと思っています。特段そのことを意識した訳ではありませんが、4年で通塾を始めるまでに、このリストの概ね3〜4割程度はすでに読んでいて、残りも息抜き用にとすこしづつ買い与え読ませています。

    初見の文章の世界に入って行くのはなかなか難しいことなので、一度読んだことのある文章だと、かなり敷居が低く感じられる様です。これまでも数回、読んだことがある文章が出題されたと申しておりました(そのおかげで文章題を満点頂いたことも数回あります)。読書が大事と良く言いますが、文書を読む事に抵抗感が無いことが大事なんでしょうね。自然に量も質もあがっていけば良いなあと思っています。

  6. 【4261528】 投稿者: 国語  (ID:x2IocXzxyUw) 投稿日時:2016年 09月 25日 22:28

    我が子も国語の成績はジェットコースターのようです。(笑)
    文章を自分の気持ちや考えで読んでしまうから、成績に波があるのかと思ってます。
    今は自分の気持ち、考えがが入ろうが気にしてません。
    文章に何が書いてあるか?何を言っているか?何を伝えたいか?といったこと。
    つまり、文章がきちんと読めているかを大切にしてます。
    読めていれば、精神的に大人になって客観的に読めるようなれば、成績がついてくると考えてます。

    いつ精神面が成長するかが問題なんですけどね。。。

  7. 【4261573】 投稿者: ひとりごと・・・  (ID:r3/u55DmpFI) 投稿日時:2016年 09月 25日 22:57

    どうしたもんかなあ・・・と呟いたことに、こんなにも有意義なレスを
    頂いて有難うございます。

    キリコ様

    素晴らしい分析と今やるべきことを踏まえてわかりやすく教えて頂き、
    有難うございます。
    そうなんです。本文が当てにならないので(今回は来るか?来い!来い!
    とまるで博打の心境です・・・)
    せめて、漢字と言語要素の部分は満点狙いでやらせています。
    それと、最後の小文も。

    本文ですが、段落ごとの要旨をまとめることが出来るようになれば、
    かなり力がつく、というのは校舎の国語担当の先生もおっしゃっていました。
    やらせたいのですが、なかなか時間もなく、手つかずでしたが、
    コラムを使うのはよいですね!
    あまり長い文章だと嫌になってしまいそうですが、コラムは今でも、
    毎朝のルーチンにしていますので、これ、うちも使ってやってみます!

    国語さま

    客観的に文章が読めるようになること=大人になること、とやはり
    国語の先生が常々父母会でおっしゃいます。
    早く大人になれ!と(笑)
    そんなこと言われても~と思っていましたが、ホント、精神面の成長を
    待つしかないのでしょうかねえ。。。

    国語って難しいですよね。
    日本人なのに、毎日話して聞いているのにね。

    でも今回、つぶやいてみるもんだなあって思いました。
    皆さま、有難うございます。

  8. 【4261647】 投稿者: 白玉だんご  (ID:3jVa09cq0LQ) 投稿日時:2016年 09月 26日 00:02

    キリコ様、国語様

    ひとりごと様の書き込みに、便乗呟き的な
    感じでのコメントでしたが、
    有意義なレスをありがとうございました。

    子供の精神的成長を待ちつつ、教えていただいたことを早速実践していこうと思います。
    自分では子供にきちんと伴走しているつもり
    でしたが、まだまだ出来ることがありました。

    皆様の意識の高さに、私自身も甘えがあったなあ
    と認識致しました。
    どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す