最終更新:

18
Comment

【4694239】合不合と組分けの偏差値

投稿者: あと半年   (ID:tJQbSaLPCkE) 投稿日時:2017年 09月 07日 07:55

直営校に通う六年女子です。
いよいよ残り半年・・子供は気持ちは焦っているとは思いますが、まだまだエンジンがかかっているとは思えず・・まさか、このまま?と、親の方がヤキモキし始めています。。
前回の組分けを最後に、今後は合不合中心に志望校を最終確定していくのだと思いますが・・
今後、過去問を取り組むに辺り、現時点で、合不合の判定を信じて志望校を確定しても良いのか・・と、悶々としています。

6年になってから、組分けだと49-55、合不合だと53-58と言う感じで、志望校判定では70-80%の結果が返ってきます。ただ、組分けの偏差値だと、まだまだ余裕はない感じ。。
子供は、合不合の方がはっきり志望校の判定結果が出る分、そちらを指標に、現状なら何とかなるんじゃないか・・と思っている部分もあるのかと思います。

何だかとりとめなくなってしまい、申し訳ないのですが・・皆さん、今までの組分けと合不合の偏差値差はどのくらいでしたか?
また終了組の皆さん、今後、合不合の結果に一喜一憂しないように・・と言われますが、本番に向けてどう捉えていけば良いでしょうか・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4694647】 投稿者: panda  (ID:4cHnzKQzlfI) 投稿日時:2017年 09月 07日 15:01

    志望校の違う生徒たちが、同じ問題で成績を比較しても無意味ですよ。
    これから取り組む過去問の出来で判断する方が、合格の可能性が見えて来ます。

    組分けと合不合の偏差値の差はテストの性格によるもので、短期間での理解を見るのが組分け、入試同様に全範囲でのバランスを見るのが合不合と考えて良いでしょう。

    合不合の成績が高いのなら少し安心できますが、受験校に出題されるような問題が解けているのかを見極める必要があります。
    過去問と付き合わせて、必要な問題で何点取れているかを判断して、受験校を決定する、あるいは強化するべきだと思います。
    塾の講師は、一人一人のテスト分析をする暇はないと思いますので、ご家庭での過去問分析が大切になります。

  2. 【4694752】 投稿者: 1人目終了  (ID:xA6WOSxt7sA) 投稿日時:2017年 09月 07日 17:18

    男子ですが、

    >皆さん、今までの組分けと合不合の偏差値差はどのくらいでしたか?

    差はほとんどありませんでした。ほぼ同じ。

    >また終了組の皆さん、今後、合不合の結果に一喜一憂しないように・・と言われますが、本番に向けてどう捉えていけば良いでしょうか・・?

    うちのバアイ、結果は最後2回の合不合の通りでした。
    この時期はまだ過去問は全くできなくて、前半の合不合では偏差値が足りずに合格率も40-50%くらい。それが、最後2回になって、過去問もできるようになり、学校別模試でも好成績を取れるようになり、合不合でもようやく80%取れるようになりました。そして、結果もその通りでした。

  3. 【4694806】 投稿者: あと半年  (ID:xJBeSTg0mUU) 投稿日時:2017年 09月 07日 18:22

    早速のコメントありがとうございます。

    panda様
    組分けは四谷系内部、合不合はプラス外部で、合不合の方がある程度指標になるのかな・・と思っていたのですが、確かにどちらも志望校様々な集団のテストですね・・。
    過去問の出来を判断基準に・・と言うのは、お恥ずかしながら、頭にありませんでした。
    となると、過去問も少しスピードをあげて取り組まないといけないですね。。
    仕事が忙しいのを言い訳に、すっかり塾任せでしたが、あと半年、親も覚悟を決めてやらないと、、ですね。ちょうど、週末に保護者会で、過去問の取り組み方等も話があると思うので、子供の苦手分野、志望校の問題相性等見つつ、頑張りたいと思います。

  4. 【4694814】 投稿者: あと半年  (ID:xJBeSTg0mUU) 投稿日時:2017年 09月 07日 18:31

    早速のコメントありがとうございます。

    一人目終了組様
    やはり、合不合も、次第に精度が上がるのでしょうかね・・どうしても、ホントにこの判定は正しいのか?と不安になり、他塾の模試も受けてみようか・・等、考えてしまいそうですが、、
    逆に、我が家の様な場合、模試に振り回される事になりそうですね。。
    やること山積みな中、模試の時間もバカにならないので、合不合を一つの指標に頑張ってみます。
    一喜一憂・・しない強い気持ちを持ちたいです。。

  5. 【4695208】 投稿者: panda  (ID:4cHnzKQzlfI) 投稿日時:2017年 09月 08日 01:51

    過去問の取り組み方については様々な考え方があり、塾でも校舎により担当者により、指示が異なります。

    ①受験校との相性を確かめる程度としての位置づけ。
    ②受験校の問題に馴れるために経験するという位置づけ。
    ③受験校の問題での力試し。
    (ここまでは1回解けば充分という考え)
    ④受験校専用の問題集として位置づけ。
    (隅々まで何度も繰り返すべきという考え)

    塾の方針もありますので、ここからは担当者と時々話し合って、お子さんの状況と課題、性格などを考えて、過去問の量や頻度を決めた方がいいと思います。

    私は④の考えで指導しています。冬休みに初見で仕上がりを確かめるために、各校1回分ずつ残しておきます。それ以外の8回分程度を繰り返し練習させて、捨て問以外ほぼ完璧に解けるようにします。
    この方法では、冬休みに初見でチャレンジして、目標点(合格者最低点)に対して8割〜9割の得点で合格出来ています。本番までの残り日数が10日なら9割以上の得点、残り20日なら8割以上の得点で間に合います。
    この判断基準をクリアした生徒は、サンデーショックの年の一部の中学を除き100%合格しています。(④の練習に取り組んだ生徒だけの数字です。)

    ①の相性を確かめる目的の場合、この時期は得点出来ないことが多いですから、点数よりも本人の感想を聞いて参考にした方が良いでしょう。
    「ここの問題はキライ」と言ったら、得点出来ていても相性が良くないと判断し、「ここの問題はなんとなく好き」と言えば、点数が低くても大丈夫です。

    結局は、最後の2ヶ月程度だけでも本気になって勉強して、最後まで諦めずに、また弱気にならずに頑張った者が合格します。
    どんなテストも成績を見て一喜一憂するのではなく、どんなに成績が下がっても、そこで見つかった課題を「これが出来るようになれば合格だ」と、エネルギーに換え続けてください。
    テストは自分の穴を探すもの。極端な言い方をすれば、高得点を取るよりも0点の方がラッキーと考えることも出来ます。高得点なら気づかなかった穴をまとめて発見することが出来たことになりますから。

  6. 【4695324】 投稿者: 終了組  (ID:hME943C.hW6) 投稿日時:2017年 09月 08日 08:08

    合不合は男女別だから、男子が抜けた分偏差値が上に出るだけだと思います。
    女子だ3くらい上がるのが普通みたいですよ。

    でも、秋になると合不合はどうでもよくなり、受けませんでした。志望校と全然違う内容で判定しても意味がないし、その分志望校対策に当てました。

    過去問は、1回しかやりませんでした。理社は何度かやってもいいかもしれませんが、国算は二度と出ない問題を何度もやっても意味がないとの判断です。
    四谷の先生は過去問を何度も繰り返すべきだと合不合の説明会で力説していましたけど、鵜呑みにする必要もないでしょう。

    志望校の難易度にもよるでしょうから、塾の先生と相談して進められたら良いと思います。

  7. 【4695451】 投稿者: シンプル  (ID:CT3REBdLXn2) 投稿日時:2017年 09月 08日 10:24

    合不合は母集団に四谷大塚以外を含み、且つ過去の受験者データを詳細に分析してある統計データです。
    問題傾向が合不合と志望校とで違うので参考にならないという人がいますが、80%偏差値50の学校には問題傾向が違ったとしても合不合判定で偏差値50の子の8割が合格出来てるという統計です。
    ですので、シンプルに見れば良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す