最終更新:

30
Comment

【473503】偏差値が大幅に動く子供の本来の実力

投稿者: なぞ   (ID:lhd9fELxQQM) 投稿日時:2006年 10月 23日 17:55

YTBコースにいる五年男児です。
息子の成績が安定しません。というか、まだ
受験まで一年あって、女の子より幼いといわれる男の子、
そそっかしい性格も手伝って、安定しない時期なのはよくわかっています。
わからない分野が弱く、また得意分野の成績がかなりよい、という
一般論もよくわかります。
実際YTというのは普段は一週間分の範囲限定でのテストですから、
毎週差があるのはいいとおもうんです。


でも、息子の成績は上下40近く(点数ではなくて偏差値です)動きます。
30台の偏差値のときは「まじめにうけてこなかったんでしょ。
ちゃんと真剣にやりなさいよ」と叱るのですが、
本人いたって、一生懸命受けてきたというのです。
その表情にうそはない気がしますし、
本人は「成績をあげるために一生懸命」勉強しているように見えます。
余裕で成績を下げるなんて絶対できないとおもっています。
テスト前は「この分野は好き。結構得意だとおもう。」というものが
ボロボロだったりもします。逆に苦手だといっていたものが
たまたま好成績だということもあります。


家での勉強も確かに気持ちの波はありますが、
こなしている量は安定しています。
大幅にサボっているとか
宿題をしなかったという週はありません。
そして、偏差値が70超のとき、本人にその手ごたえがあるかというと
さっぱりのようなのです。
なんとなくできた気がする、とはいいますが、これは
あてになりません。逆の意味で裏切られることがたくさんあります。


とくに手ごたえがないので、「あーまた悪かったかなー」と
いいながら結果をめくると成績優良者の前の方に名前が載っていて、
全科目で70超、一科目で73〜75をとれていることに
本人がおどろいていたりします。
同じ科目でも次のYTで40だということもしょっちゅうです。
どちらの偏差値も一度や二度ではありません。


うっかりミスの多いこどもで、簡単なミスをすると偏差値がぐんぐんさがります。
ミスの量は本人にもわからないようなのですが、
直そうにもまったく治る気配なく・・。
でもさすがにミスだけで偏差40ということはありえず、
いつも解いているレベルからみて、比較的易問を指差しながら、
私が「これ難しくないとおもうんだけど?」というと
「初めて見た問題だった」ということがあるのですが、
それが宿題で何度もだされているような基本的なよくある問題だったりもして、
最初は「この子うそをついている??」とおもうこともあったのですが、
真顔でおまけにおどろいたように言い始め、現在はある理由から、
不真面目にテストをうける環境にはないはずなのです。
(ライバルだとおもっている友人がいて、
とにかくその子には負けたくないとはりきっているからです)
記憶の一部が完全に抹消されていることがあるように思えてなりません。
勉強だけでなく、生活面でも時々そうおもいます。
会話のすべてを忘れているというか、
聞く耳がなかったといわれれば、そうかもしれないのですが。
最初は笑っていたのですが、なんとなく怖くなってきてしまいました。



こんなお子さん他にいらっしゃいますか?
たとえば一日違いでうけた同じような範囲の成績が
大幅にちがったり、
あるいは、他塾の模試や、組み分けなどの大きな範囲でのテストにおいても、
ものすごく成績が上下するということはありますか?
小学生の成績ってどの程度安定しているものですか?
あがったりさがったりと皆さん一喜一憂されておられるスレがありますが、
我が家は成績がよくても一日もひたってられない状況です。


わが子の実力がわかりません。


近くで受験される知り合いのお母様は
「大きくて10、15が限度よ」とおっしゃいます。
学校訪問もどの偏差値を見ていいやらわかりませんが、
理解力という点ではさほど悪くないのかなとおもっているのですが、
何しろ一生懸命やっても40だと、やはりもともとの
頭はそんなにいいほうじゃないのかなと考えたりもします。



みなさんの偏差値は五年生の段階でどの程度上下しますか?
こんなこと、案外よくあることなのでしょうか。
よろしかったら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【473825】 投稿者: なぞ  (ID:o1sKQeoymx6) 投稿日時:2006年 10月 23日 22:44

    うちもそうです さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 潜在能力は高いと思います。丁寧に学習状況を見守ってあげれば、「いい線いくはず!」と信じましょう。




    ほんとですか?信じたいです。
    優しいお言葉ありがとうございます。
    どこかで偏差値の高い方だけ信じたい気持ちが強い反面、
    不安から子供に期待しないように私自身の気持ちにブレーキをかけ、
    子供にも、あまり高望みしなくていいからと言ってあります。
    ミスもうっかりも集中力がかけることもすべて実力だと
    伝えてしまうのですが、よくないのでしょうね。
    ここを直そうといっても、改善されないのに
    しつこく言ってしまい、本人も自信をなくしていますが、
    あまり落ち込む様子はありません。
    とにかく様子をみるしかないんですよね。。。
    うちもそうです、様もそうなんですか?
    同じような方がいらっしゃると少し気がはれるし、
    さらに小学生のよくある姿だとおもえば、
    期待もできるかなとおもうのですが。

  2. 【473840】 投稿者: 違っていたらごめんなさい  (ID:5VaOqxWSBqo) 投稿日時:2006年 10月 23日 23:05

    カンニングは大丈夫ですか?
    それとなく塾の先生にテストのときの様子を聞いたほうがよろしいかと・・・
    余りにも差があるジェットコースター並みに浮き沈みが激しい場合
    よくある事みたいですよ。


    違っていたらごめんなさいね。

  3. 【473885】 投稿者: くらげ  (ID:LNQxY/IjUfQ) 投稿日時:2006年 10月 23日 23:46

    「潜在能力が高い」という部分は、私もそう思います。


    幼くて自分をコントロールする力が弱いので、
    持っている能力を発揮できるときと 出来ないときの差が、
    激しいのじゃないでしょうか。


    中学受験までに内面が育つかは、微妙なところですが、
    男の子ですから、「いつか花咲く」と思えば、未来は明るいと思いますよ。

  4. 【473894】 投稿者: なぞ  (ID:JsCPYIxEPdo) 投稿日時:2006年 10月 24日 00:04

    違っていたらごめんなさい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > カンニングは大丈夫ですか?



    親ばかなのか、想像したこともありませんでした。
    そんなことを一年以上も続けられるものでしょうか。
    満点をとるときは、クラスで1人、二人ということもあるので、
    違うとおもいこんでおりましたが、
    これは本人に確認すると、もしそうでなかったとき、
    とんでもなく信用していないことを示すことになりますね。
    塾の先生におたずねするべきでしょうか。
    ちょっと、信じられないのですが、
    親だけがしらないというのは、困りますよね。
    様子をみます。

  5. 【473984】 投稿者: なぞ  (ID:JsCPYIxEPdo) 投稿日時:2006年 10月 24日 07:07

    くらげ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 中学受験までに内面が育つかは、微妙なところですが、
    > 男の子ですから、「いつか花咲く」と思えば、未来は明るいと思いますよ。


    ありがとうございます。
    そう思いたいです。
    本が大好きで、好奇心旺盛で、新しい知識を得ることは大好きなようなのですが、
    なにしろ、見直し、復習、繰り返しといういちばん要の作業が嫌いな子です。



    ミスが多いので、問題文を鉛筆で追いながら、マークさせていたのですが、
    それもしばらくすると面倒くさいといって、やらなくなったり、
    要するに、いい結果は欲しいけれど、その過程はいや、
    いい点数が出ることもあるし、その時と同じやり方だから、
    また今回もいい「かも」しれないという運にかけているような
    幼さがありますね。、
    自覚や緊迫感がまだないんですね。


    優しいコメントをありがとうございました。
    やはり同じ体験の方からのレスはなかったですね。
    幼い男の子は多くても、ここまで極端なこどもは
    少ない、いや、皆無・・なのかもしれませんね。

  6. 【474135】 投稿者: 残り100日ですね  (ID:XCK.IHijoyU) 投稿日時:2006年 10月 24日 10:17

    直営校6年男子母です。

    週例テストでしたら、毎週課題が違うのですから
    偏差値にこだわりを持たずに、
    単純によいところは理解できている。
    悪いところは理解できていないとの目安でいいのではないのでしょうか?

    Bコースということですので
    4科の偏差値が70でも、共通偏差値だと50台後半になるかと
    思います。全体で見れば40の幅はないと思いますし。

    わが子も40の幅はないものの、週例テストは30くらいの幅はありましたが
    組み分けや総合回での偏差値は大きく変動はなかったです。

    幅を気にされたり、潜在能力の有無に想像を働かせるよりは
    悪かったところの復習を今ちゃんとしておけば
    来年のいまごろは偏差値も上部で安定していると思いますよ。

  7. 【474214】 投稿者: なぞ  (ID:uwy2zAb9/nU) 投稿日時:2006年 10月 24日 11:38

    残り100日ですね様


    Bコースだと、偏差値70でも全体で50台後半にしかならないのですか、
    そうでしたか。。。

    先日、偏差値四科70だったものは、
    総合点で340点満点中たしか280数点、、283か何かだったとおもうので、
    たしかにそうですね、Cコースの方にしては高得点とはいかないとおもいます。
    ということは逆に偏差値39でもAコースの方と混じれば、そこまで低くないと思っていいわけですね。


    というか、ここを論点にしてはいけないということですね。
    復習の大切さは何度も何度も話すのですが、
    「わかった」という返事と、その後の行動がともないません。
    主人も「俺も復習やみなおしは大嫌いだった」というので、
    遺伝?なのかしら。


    復習や反復の大切さに早く自分で気づいてほしいものです。
    気づいていないくせに「がんばるぞ」とか
    「負けないぞ」とか口にすることがあるのは不思議です。
    私自身、Cコースもまじれば、そんなに高い偏差値ではないことは
    わかっていましたが、50台後半とまではおもっていなかったので、
    偏差値のとらえかたが、未熟だったので、
    教えていただけて助かりました。
    組み分けは今回二度目です。YT参加が7月からですので。
    科目別でたまにみかける偏差値75にも喜んでいてはだめですね。
    次の組み分けも怖いです。
    組み分け当日に彼が落ち着いたモードになるか否か、
    親にも本人にも読めません。浮かれているときは
    テスト直前の様子でなんとなくわかり、そのときは
    やはり「できた気がする」といっても駄目な場合が多いです。
    食事も睡眠もいつもどおりにさせるのに、
    この「浮き足モード」の予防法がいまだにみつかりません。
    突然落ち着きをなくすような言動が続くのは
    緊張とも違うみたいなのですが。こんな方いらっしゃらないかしら。
    コメント、ありがとうございました。

  8. 【474288】 投稿者: 残り100日ですね  (ID:lc5SsgzcvXc) 投稿日時:2006年 10月 24日 13:00

    落ち込ませてしまったらごめんなさい。
    詳しく話しますと・・・

    現5年生のことはわかりませんが週例テストはコースによって内容が違います。
    去年は算数のみ別で、国理社はBC共通だったかな?
    テストの問題用紙の上部に(bc問題)(b問題)とか記載されていると思います。

    なぞ様の息子さんと同じく、やりなおしは大嫌いな息子は
    5年の時に1度だけBコースになったことがあります。

    Bコースになったことに本人は大ショックで(親は、ある程度予想はできていましたが)
    嫌いな科目も、見違えるように勉強していました。
    (親は内心よかったのかも・・・と思ったものでした)

    実際結果もBコースで70台から60台でしたが
    組み分け前に送られてくる成績表を見ると共通偏差はすべて大差なく50台後半で
    子供はまたまた大ショックを受けていました。

    Cコースですとコース内でかなり悪い時でも共通偏差値60をきることはほとんどありません。

    実際、国理社は共通ですので、私の感覚的にはこんな大差があるとは思えませんが
    数字ではこうなってしまうのです。
    だから、個人的にはその後の週例テストの偏差値はあまり気にしておりません。


    BC共通問題の高得点は胸をはってくださいね。

    記憶が定かではありませんが、
    Bコースで常に?1位だったお子様が組み分けでCコースになり、
    Cコースでも1位をとった?とかいう話が
    昨年、このサイトで話題になっていましたよ。


    ご参考まで・・・
    わが子が「できた!」というときは必ずできていません。
    「最後は解けなかった」という時の方ができています。 
    うちの子は『できた=全部書いた』のようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す