- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: s (ID:98PadJ4jPTw) 投稿日時:2023年 05月 17日 00:19
現在進学くらぶを受講している4年生です。
この度、通塾に切り替えを検討しており、現段階で
四谷大塚直営の体験授業を2校受けました。
通塾する際に電車を使用するのですが、体験した
2校以外に新たに西船橋と柏が候補に上がりました。
6月からの通塾を考えているため、あまり時間が無く
どちらを優先的に見学に行くか迷っています。
どちらも通塾時間は変わりません(片道約45分)
四谷大塚の西船橋、柏についてご存知の方、
塾の雰囲気など情報をいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
-
【7212452】 投稿者: 小6の母 (ID:9rJbY0e31Lg) 投稿日時:2023年 05月 17日 07:26
何よりも通塾時間を気にされるべきです。片道45分は長すぎます。勉強の体力温存のためと、そもそも、6年生で勉強時間が足りなくなります。体験に行って分かる塾の情報は、残念ながらたかが知れています。先生との相性も、クラスが決まって、しばらく過ごさないとはっきりしません。
正直、大手塾ならば校舎の優劣はほとんどありません。優秀性の分布は、旗艦校だけでなく中小校舎にもほぼ均等に分布しています。これは、子供の素質や家庭のサポートが大きく影響していて、塾の校舎による良し悪しはほとんど成績に関係ないことを意味しています。四谷大塚は素晴らしい塾ですので、最もご自宅に近い校舎を選択されるとよいと思います。 -
【7212453】 投稿者: あ (ID:CCkdoRJMEWs) 投稿日時:2023年 05月 17日 07:29
私も片道45分は無理だと思います。
-
【7212556】 投稿者: s (ID:98PadJ4jPTw) 投稿日時:2023年 05月 17日 09:52
貴重なご意見ありがとうございます!
なるほど、6年生になると勉強時間にも影響して
くるのですね‥。
確かに、本人や家族のサポートがとても重要ですよね。
今住んでいる場所にある1番近い塾(電車で一駅)が
直営ではなくYnet提携塾しか無いので、悩んでいます。
直営だと西船橋と柏が近いですが、どうしても
45分ぐらいはかかってしまいます。
45分かかるけど直営にするか、近い提携塾にするか。
周りに中学受験について相談出来る人がいないので、
ご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。 -
-
【7212566】 投稿者: S (ID:98PadJ4jPTw) 投稿日時:2023年 05月 17日 10:01
貴重なご意見ありがとうございます!
片道45分、やはり厳しいですかね‥。
西船橋と柏が直営の中で一番近く、今住んでいる場所
に1番近いのは、直営ではなくYnet提携塾しか無いので、悩んでいます。
45分かかるけど直営にするか、近い提携塾にするか。
周りに中学受験について相談出来る人がいないので、
ご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。 -
【7212678】 投稿者: 近いのがいちばん! (ID:vOp4yq0pZkk) 投稿日時:2023年 05月 17日 11:51
みなさんのおっしゃるとおり、片道45分は遠すぎます。もしおうちの方が送迎されるなら、送って戻ってまた迎えにいくとか、時間もったいなすぎるし、お子様一人で往復させるのも心配な距離かと。
ホント学年上がるごとに時間が足りなくなるので、近いのがいちばんですよ!
そもそも進学くらぶを継続されないのはなぜなのでしょう?
相談したい内容をメールとかしたら返答してくれますよ。 -
【7212767】 投稿者: S (ID:wyHsChU6.Xo) 投稿日時:2023年 05月 17日 13:05
貴重なご意見ありがとうございます!
通塾に切り替える理由は、お恥ずかしい理由ですが、
自宅での学習だとなかなか集中してする事が出来ないからです。
下に2人兄弟がおり、声が気になったり話しかけて
きたり‥。
1人個室で勉強する事も提案したのですが、分からない事が
ある時すぐに聞けるよう、私にそばにいて欲しいと言われ
リビング学習でやっています。
私がそばにいる時間を長くとる事が出来ればいいのですが
なかなか難しく‥。
体験をしてみて、塾の環境が良かったので本人は
通塾したいとは言っていますが、やはり通塾に
時間がかかる事はマイナスポイントになりますよね‥。 -
【7212805】 投稿者: 終了時間 (ID:YYPZnf92P/6) 投稿日時:2023年 05月 17日 13:39
6年の塾の終了時間を確認してください。
6年の終了時間は4年より遅くなるのが一般的です。
終了時間+45分は教育虐待に近いですよ。
そもそもの終了時間が小学生には遅すぎだと思います。
と言いつつ通塾させて中学受験を終えましたが・・・。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 志望校選択【高望みの... 2023/06/04 00:43 持ち偏差値は60〜64 国語や社会がドボンすると60、調子が...
- 家庭教師の見つけ方 2023/06/04 00:37 中学受験の家庭教師派遣を探しているのですが ホームページ...
- SAPIX 人気急落? 2023/06/04 00:03 新4年です。 先日の1月組分けの受験者数ですが、昨年の同じ...
- 2023.5.28全国統一中学... 2023/06/03 22:10 今年も熱く書き込みしましょう。
- NN武蔵(2024年受験) 2023/06/03 21:28 無さそうでしたので作成しました。情報交換しましょう。今年...