- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ぬらりひょんの孫 (ID:don5mvDX2Bg) 投稿日時:2023年 08月 17日 08:45
タイトル通り、六年生の保護者です。
六年生前期の終わってから、塾からは何も今後の流れやアドバイスについて、情報がなくて、手探り状態です。
そういう方多いと思うので、情報交換しませんか?
お盆あけから、過去問演習コースと学校別が実施、AIでの問題点演習もら始まると思うので、諸々の情報あった方が良いと思うので。
よろしくお願いします。
-
【7380550】 投稿者: 1月入試終了 (ID:C66MJZ.cw06) 投稿日時:2024年 01月 15日 08:14
ウチは2校受験しました
それぞれ過去問は一通り4科目 一回
算数 二回分くらいです
結果は偏差値上の適正校 不合格
特待で適正校? 特待無し合格
思ったより 結果が出なかったのは
本番は?緊張など 実力より落ちるのか?と思います
二月本命含め
今 最低合格点を10回中7くらい毎回ギリギリ超過の学校も怪しいかもと思っています
やはり合格者平均が安定してこその 適正校でしょうか
ちょっと不安が残る結果でした -
【7382098】 投稿者: 体系数学 (ID:txmk9CMLRL6) 投稿日時:2024年 01月 17日 08:12
経験則的に合格してもまず行かない学校の受験は子供が消耗するだけでメリット無い。塾は合格実績に成る。試験練習は模試で実際の中学に行って何度も経験済。
実力相応校とその上下校の3校を確実な過去問勉強で合格する方が資源集中出来る。
併願校でも過去問勉強無しでは厳しい場合が有る。
前年分を除いた過去8年分を3回はやり、1週間前に前年分をやる。そこで8割正解出来ると合格が見える。逆に過去問で正解出来無いと厳しい。
過去問5年ぐらいは解説動画の販売が有るので活用。
もしくはユーチューブに解説が有る事も。
間もなく千葉受験、その後に本命の東京受験だが、
兵力の逐次投入出なく資源集中で勝ち取って欲しい。うちは小学校も休みハイジャンプ出来ました。 -
-
【7398278】 投稿者: 2024 (ID:86hIBBvxCkg) 投稿日時:2024年 02月 04日 20:22
皆様、2月受験いかがでしたでしょうか?
続行中の方も、終了の方もいらっしゃると思いますが。 -
-
【7398484】 投稿者: 都内男子 (ID:xpWqdFm6NZ.) 投稿日時:2024年 02月 05日 06:52
今のところ
すべて、全勝で本命合格でした
まだ数件 結果待ちです
ウチの分岐点は
2/1の午後受験
絶対に落ちない受験校を選びましたが
終わって出てきた時に
明日の受験も自信無いと言っていました
よほど、初日のプレッシャーが負担だったことが伝わりました
2/2の朝に結果を伝えてからは
以後120%の手ごたえらしいです -
【7398718】 投稿者: よつやっこ (ID:quxd0b.kv/A) 投稿日時:2024年 02月 05日 12:07
うちは秋以降の合不合の平均偏差値通り、想定通りの結果になりました。
適正校を1月校でおさえられた時、ヤマを越えた感があり、2月は第一志望だけ受けて早々に終わりました。
千葉埼玉に通えるエリアに住んでるとやはり有利と思います。 -
-
【7402966】 投稿者: 結局の所 (ID:kUCrJPdivJE) 投稿日時:2024年 02月 10日 00:01
通っていたは、小規模校舎でしたが、
皆さん、大体、目指していた学校より、一ランク落とした学校へ進学が決まっている方多いようです。
中学受験って、そういうもんなんでしょうか? -