- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ぬらりひょんの孫 (ID:don5mvDX2Bg) 投稿日時:2023年 08月 17日 08:45
タイトル通り、六年生の保護者です。
六年生前期の終わってから、塾からは何も今後の流れやアドバイスについて、情報がなくて、手探り状態です。
そういう方多いと思うので、情報交換しませんか?
お盆あけから、過去問演習コースと学校別が実施、AIでの問題点演習もら始まると思うので、諸々の情報あった方が良いと思うので。
よろしくお願いします。
-
【7291106】 投稿者: やっと (ID:48IUhxx7xew) 投稿日時:2023年 08月 28日 12:12
夏期講習と過去問演習コース終わりましたね。
皆さん、過去問演習コースの復習って出来てますか?
うちは、中々、出来てないです。
塾の拘束時間長いのと、子供にとってレベルが高い問題が多いせいか、復習が全然おいついてないです。
このまま合不合受けて、どうなるんだろうと結果が怖いです。 -
【7291122】 投稿者: ー (ID:cGzVklmVUCA) 投稿日時:2023年 08月 28日 12:25
教師、生徒、親全員の「やった感」が重要であって、実際伸びてるかどうかは別にいいんじゃないでしょうか。
-
【7291245】 投稿者: やっと樣が正しいです (ID:PWzJSkOiKo6) 投稿日時:2023年 08月 28日 15:22
30年以上、中学受験に関わっています
ご指摘の通り9月以降、多数の子供は成績が下がります
合不合模試の後に塾にクレームを入れても、必ず直前に伸びます!との想定セールストークで誤魔化されます
夏期講習で自習の空白期間ができてしまい、苦手な単元の復習放置で成績が下がるのは自然なことです
今は夏休み以降に退塾してプロ家庭教師か個別塾にシフトする子供のが合格率は高いです
塾妄信には要注意を! -
-
【7291397】 投稿者: へんなの (ID:GZO5z0Bkl0M) 投稿日時:2023年 08月 28日 19:31
成績が下がる生徒がいれば、上がる生徒もいるはずですよね。相対評価なんですから。
下がった生徒は集団塾で、上がった生徒はそうじゃないって統計でもあるんですか?
この掲示板に貼り付いて、個別にいけカテキョつけろと宣伝しまくらないといけないほど、仕事がないんですよねー
絶対そんな個別やカテキョには頼みたくないな。 -
-
【7291507】 投稿者: 教育格差 (ID:PWzJSkOiKo6) 投稿日時:2023年 08月 28日 22:48
プロ家庭教師か個別塾の子供はジイちゃんバアちゃんのヘルプ、不動産賃貸の不労所得が多数です
早慶マーチ附属校志望でガツガツ勉強させたくない家庭も多数
人生は生まれた時点の出来レースというオチの中学受験 -
-
【7291592】 投稿者: あの (ID:0n2EIdpw4Ag) 投稿日時:2023年 08月 29日 06:56
ここは、四谷大塚の六年生の保護者のための、情報交換板ですので、スレに即した内容の書込みが適切かと思われます。
スレ違いや攻撃的な書き込みあると、まともな方が書き込みを遠慮されたりして、スレの質が下がるので、本来の目的に即した板に書き込みにしませんか?
自分の書き込みに反論されたりすると、腹立たしい気持ちになるのもわかるのですが、ここはあくまで、四谷大塚保護者の六年生の情報交換の板ですので。 -
-
【7291628】 投稿者: 学校別コース (ID:kgK1IWHD4vs) 投稿日時:2023年 08月 29日 08:52
こちらは全部ではないですが、塾で解説と解き直しをして帰ってきました。自宅では解説で触れられた問題だけさらっと見直す程度で、改めて解き直すのは冬にするように言われました。目標点に達している子は半分弱くらいだったようです。
解き直しに時間がかかるのなら、解き直しよりテキストで弱点補強した方がいいような? -
【7291803】 投稿者: 過去問セレクト直し (ID:8k0MjMJm1Uk) 投稿日時:2023年 08月 29日 13:48
うちも過去問セレクトでしたが
午後の解説授業で難しい問題は解説してもらい、
解き直して帰ってくるので、家では過去問セレクトは何もしませんでした。
家に帰ったら、社会や国語の四科のまとめ、算数の予習シリーズ上を隅から隅まで解きました。あと、まだ終わっていないKKM(過去問演習ではないです)にも取り組んでいました。