最終更新:

32
Comment

【986084】夏期講習と四科のまとめの併用

投稿者: ブルーベリー   (ID:p9jMPxHHaEg) 投稿日時:2008年 07月 21日 14:45

 小6男児です。準拠塾に通っています。
YTはいつもぎりぎりの点数不足でしょんぼりのBクラスです。

先日の合不合に打ちのめされて(涙)、そのショックから親が抜け
きれないまま(子供はのほほんとしてます) 夏期講習がスタートしました。

6年生の夏休みは天王山!とよく言われますが、私自身がWMと言う事も
あり、塾での時間以外のフォローは出来ないのが実情です。
「塾での講習は塾できちんとこなしてくる」と言うは大前提だと思いますが、
塾の宿題のほかに、自主的に「4科のまとめ」にも取り掛かろうと思っています。

そこで皆様(先輩方&現6年生)の皆様にご教授願いたいのですが、
4科のまとめの進め方(自宅での)でオススメの方法やポイントなどがありましたら
是非アドばいす願えたらと思います。
とりあえず夏休み中に4科目を一巡させたいと思うのですが、
1日に数ページずつ×4科目で取り掛かる場合、どのような配分がよいのでしょうか?
たとえば社会だと最初は地理分野ですよね?
地理範囲をだ〜っと集中的にやらせた方がよいのでしょうか?
それとも塾でやる範囲と平行させてやっていくのがよいのでしょうか?
既に始まった夏休み、気を引き締められつつも正直戸惑っている状態です。
是非御教授願います

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【986760】 投稿者: 提携塾の親  (ID:mO3uwIHlUAc) 投稿日時:2008年 07月 22日 11:23

    私は小6の娘ですが娘の通う塾でも、四科のまとめはすべて夏季の自宅学習教材になっています。

    指示されているスケジュールでは、
    算数は全50単元中25単元までは7/22まででした。つまり本日でしたので、この連休はすべて「四科のまとめ、算数」でした。
    他の教科は1回目をすべて8/9まで、間違えた問題の解き直しが8/18までです。
    ただ、8/10から8/16が原則休みなのですが特別特授業が組まれ、終わらない子はそれに参加して四科のまとめを集中的にやるようです。

  2. 【987066】 投稿者: ブルーベリー  (ID:p9jMPxHHaEg) 投稿日時:2008年 07月 22日 18:19

    提携塾の親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は小6の娘ですが娘の通う塾でも、四科のまとめはすべて夏季の自宅学習教材になっています。
    >
    > 指示されているスケジュールでは、
    > 算数は全50単元中25単元までは7/22まででした。つまり本日でしたので、この連休はすべて「四科のまとめ、算数」でした。
    > 他の教科は1回目をすべて8/9まで、間違えた問題の解き直しが8/18までです。
    > ただ、8/10から8/16が原則休みなのですが特別特授業が組まれ、終わらない子はそれに参加して四科のまとめを集中的にやるようです。


    お嬢さんの通われている塾では先生の方から「自宅学習教材」として
    こなすべき範囲が指示されているのですね?締切日があって解きなおしの日があって・・
    と着々と進めるようになっているので計画が立てやすくて良いですね〜。

    うちの息子の塾は全くありません。・・というより、そもそも「4科のまとめ」の話
    自体話題に出ませんので(授業の中でコピーなどで活用しているとは思いますが)、
    終了組の方の話などを伺って、我が家でも独自に進めたほうが・・・と考えた次第です。
    でもいかんせん、ペース配分がいまいち分かりません。
    授業は理解しているのに、本番(模試・クラス分け)になると「なんでっ!!??」と
    言うくらい低結果をたたき出す我が子です。
    (塾の先生も首を傾げる位)
    4科のまとめの基本的なことを徹底的にこなすだけでもずいぶん違いますか?

  3. 【987247】 投稿者: 昨年終了  (ID:uRT.cXBXfPQ) 投稿日時:2008年 07月 22日 23:04

    四科のまとめは、講習と並行して、家でやるように指示されていました。

    夏休み中に全部やったほうがいいと思いますが、講習や宿題などに追われて、

    十分な時間が取れないかと・・・・・

    たとえば、国語では、A問題は全部、B問題はできればやってみる・・・などと

    指示されましたよ。

    やみくもに全部やる!より、塾のほうへ聞いたほうがいいと思います。

    こんな感じでしたが、御三家にも合格しましたし、

    ここまできたら、コツコツ・・・でも焦らずにこなすことが大事だと思います。

    がんばってください。

  4. 【987543】 投稿者: 昨年B  (ID:ItMt4iLQPSQ) 投稿日時:2008年 07月 23日 12:09

    算数は、前半に四科のまとめを使用し、後半は間違えた箇所をもう1回解かせました。ノートは別売されているので2回目はそれを使用。社会も、四科のまとめを使用しましたが、理科はどうしても馴染めず、日○研のメモリーチェックをやりました。国語も言語分野は本人に書店で本人に選ばせました。息子は算数、社会は得意でしたが、理科、国語は不得手でしたので何がなんでも四科のまとめを使わなくてもよいのではと思います。講習日は講習の宿題や復習におわれていたので、できれば早朝、四教科少しずつでも時間をとってやらせた方がいいかもしれません。

  5. 【987903】 投稿者: ブルーベリー  (ID:p9jMPxHHaEg) 投稿日時:2008年 07月 23日 21:01

    昨年B さんへ:
    -------------------------------------------------------
    なるほど。
    塾からの課題で無い限り全科目4科のまとめにしない、という方法もありですね。
    一番気をつけないといけないのはあれこれ手を広げすぎてしまう事でしょうか・・
    (自分自身にいい聞かせてます)

    それにしても前半に4科を使用して、後半は間違えた箇所を再度解くとなると
    結構サクサク&どんどん進めないといけませんね。
    うちのマイペース息子にその集中力があるかが一番の問題かもしれません(涙)

    学校からの宿題が調べ物&レポートなので(これが結構本格的に取り組まないと
    いけないので、受験組泣かせなんです)、下手すると塾へ行くまでの午前中の
    時間はそちらに時間を割かなければいけないのが辛いところです。とにかく
    少しの時間でも上手に活用させないといけませんね。

    昨年Bさんのお宅では、最初から順々に進めていかれましたか?

  6. 【988025】 投稿者: 昨年B  (ID:ItMt4iLQPSQ) 投稿日時:2008年 07月 23日 23:27

    うちもそう言えば、読書感想文やら観察やら習字やら色々ありましたが、読書感想文は私の感想文(下書き)観察も私、習字も息子の一発書き?でさっさと終わらせました。(本末転倒なのは承知の上で)今年は中学から読書感想文、観察など含めいっぱい課題が出ているので昨年の分を取り返しているような感じです。(笑)

    算数は、講習の順番通りの単元でやり、社会は、地理、歴史、公民と1ページづつやっていたと思いました。講習では1日2科目だったように記憶していますが毎日やらない教科がないように4科目を均等にやっていました。四科のまとめはすばらしい!と言う方や、易しすぎて話しにならないので過去問に取り組んだと言っていた方、四科のまとめの算数がきつい、逆に易しい、四科のまとめの理科は難しい、メモリーチェックは簡単すぎ!と様々だったように思います。ブルーベリーさんのおっしゃるように広げすぎず同じテキストを繰り返すと自信がつくようです。

  7. 【988044】 投稿者: バラード  (ID:jIXRZXQYe5Y) 投稿日時:2008年 07月 23日 23:46

    ブルーベリー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  小6男児です。準拠塾に通っています。
    > YTはいつもぎりぎりの点数不足でしょんぼりのBクラスです。
    >
    > 先日の合不合に打ちのめされて(涙)、そのショックから親が抜け
    > きれないまま(子供はのほほんとしてます) 夏期講習がスタートしました。

     
     一度しかない受験の機会ですので、ぜひ悔いのない
     夏休みの過ごし方を と思います。
     
     とはいえ、闇雲にできてないところを片っ端から
     ではなく、息子さんのペースで、しかも計画的に
     自主的にということが一番の得策です。
     
     それには、週単位、日単位の計画表と、休憩、休養日
     をきちんと作って、メリハリのある気分転換して
     やったことが身になる、頭に入るペースを早く
     見つけることだと思います。
     
     人と比べずに、息子さんの出来ている部分、出来てないところ
     を良く見極めて、手順を追ってあまり難しいところまで
     深入りしないことではと思います。
     
     夏にやったことは、あるいはやるべきことは、あくまで
     基礎課程、全課程の完了。抜けてしまったところは
     9月に補充くらいのつもりでよいです。 
     
     四科のまとめでしたら、進み具合によりますが基礎を
     徹底、応用を半分くらいでもよろしいかと。
     
     まだ算国に注力。社会、理科はそれこそ、大きな流れや
     しくみ、からくりを身に染み込ませることが中心で
     暗記や知識の詰め込みは、これが終了して
     秋口からでもよいと思います。 
     
     合不合予備は、各科目もう一問くらいできてもよかった
     問題探して、欲張らずに見直しがよいと思います。
     これくらいできてればトータルで2−30点上積み
     できるかなというくらいがちょうどよいと思います。
     
     あくまで本番はまだ年明けですので、少しずつできることから
     つぶしていって、身に染み込ませるのが今の時期。
     毎日、計算でも漢字でも日本地図でも歴史年表でも
     コツコツ少しずつでも読んで書いて考えていけば、必ず
     力はついてきます。
     秋の模試からが勝負ですので、欲張らずにできるとこから
     と継続することを心がけていけば、乗り切れると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す