最終更新:

52
Comment

【584555】宿題が、なんかズルくない?

投稿者: つくしんぼ   (ID:bO2zVs2D.EE) 投稿日時:2007年 03月 02日 13:27

新4年生です。まだ3週間しか通っていないのですが、宿題について何か納得のいかないものを感じています。諸先輩方、どなたか教えてください。
宿題とは本来、塾の授業で教わった内容の定着をはかるためのものではないのでしょうか? 子供のやっている宿題は、ほとんどが「塾で教わった内容の復習」ではなく、「塾ではまだ習っていないことの予習」としてやらされています。これでは、親が家庭教師代をもらいたいくらい(笑)!
この塾の宿題は、そういうものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【585922】 投稿者: 新小4の親  (ID:UnoXk7rkl7Y) 投稿日時:2007年 03月 04日 11:21

    うちも4年 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    うちも似た状況です。
    同じサブノートでも、社会は復習用としての宿題。理科は予習用としての宿題です。
    ちなみに、理科では、演習問題集は全く使用していません。
    科目によって、スタイルが違うのであれば、理解せざる負えないのですが、
    理科だけが違うのか?その先生だけが違うのか?
    そのあたりから、私も、多少不信感という芽が出始めています。

  2. 【586731】 投稿者: つくしんぼ  (ID:bO2zVs2D.EE) 投稿日時:2007年 03月 05日 12:56

    皆様のご丁寧な情報提供に感謝申し上げます。
    私は父親なので、(普通のご家庭よりは早く帰れるので子供の勉強は多く見ている方だとは思うのですが、それでも)毎日見ているわけではないのでアバウトな感じでしか言えないのですが、
    算数:少数を習っていないのに宿題が出ました
    国語:宿題は漢字と語句ばかりなので問題なし
    理科:やってないところが宿題
    社会:やってないところも宿題
    と言ったところでしょうか。(アバウトで申し訳ありません。)
    でも、入塾前にはこんなに宿題が大変だとは思っていませんでしたし、宿題について詳しい説明も受けていないので、習っていないことが宿題で出されたこと以外にも戸惑いが多くありました。
    ここでアドバイスいただけて、少しだけ気が楽になりました。
    「うちも新4年生」さまのおっしゃっているとおり、宿題のやり方で分からないところはどんどん電話で質問してみようと思いました。
    「私も気になりました」さまも、ご丁寧な情報をありがとうございました。

    要するに、校舎によって、教科によって、講師によって、こういう事が起こりうる、と言うことなのでしょう。(それでも「納得」は出来ませんが…。)

    ところで、「新小4の親」さまのおっしゃっている「上位校への理科」って何ですか? 校舎によって配る教材に違いがあるのですね。初めて知りました。それはどうしてですか? 教室によって教材に差をつけている意図が分かりません。

  3. 【586983】 投稿者: 新小4の親  (ID:UnoXk7rkl7Y) 投稿日時:2007年 03月 05日 18:44

    つくしんぼ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところで、「新小4の親」さまのおっしゃっている「上位校への理科」って何ですか? 校舎によって配る教材に違いがあるのですね。初めて知りました。それはどうしてですか? 教室によって教材に差をつけている意図が分かりません。
    --------------------------------------------------------
    こんばんは。

    入塾手続きの際、2007年度小4学習の手引き(ドリームキャッチ)を頂いているかと思います。
    それを見ると配布教材の概要が分かります。
    とはいえ、私もその存在に最近気づいた次第ですが・・・。

    ただ、上位校シリーズは、実際の受験問題となっており、時期早々とも思いました。
    まずは、確実に四谷シリーズと日々シリーズで十分のような気がします。
    それだけでも、章毎に全て終わらせるには、相応の時間がかかるともいます。

    それもあり、私の校舎でも上位校シリーズは、理科のみの配布となっています。

    校舎にのみならず、講師によって、テキストの配布、利用方法(予習型、復習型)も
    違うようですね。

  4. 【587016】 投稿者: うちも  (ID:jyvH0zcuBqE) 投稿日時:2007年 03月 05日 19:27

    新小四になったら、宿題の量が膨大で、毎日ぎりぎり状態です。
    今は他に習い事を二つやっているし、友達とも遊ばせたいし、と思いつつ、全く余裕がありません。
    一番厄介なのは国語。とにかく丸付けの仕方からなにから指示が細かい。漢字の用法、用例を3回音読?いらないわ!要は、覚えて点数になればいいはず。

    そして、予習シリーズ、長文、知識はほぼ全て宿題。授業で、一体何をやっているの??!!
    言葉の練習帳とか、予習シリーズの知識とか日々の知識とか知識ばかりに時間をとられる。

    サピに通わせている同じ学年の子は週2でお弁当いらずの20時まで。塾の帰り、夜21時過ぎにそのママに偶然会って、同情されたわ。。(苦笑)

    サピは、国語は長文が単行本数十ページ分の宿題がでて、それに添削がついていて、かなり長文の力はつくらしい。

    テストでは長文で差がつくというのに。。。

    だから、Wはサピに勝てないのかしら?近くのサピは10クラスに分かれていると聞いて、親子とも今からそんな過酷なクラス変動にはついていけないかな、とこちらに決めたけど、判断あやまったかしら。

    それに、確かに間違いが多すぎ!毎週、何かしら間違いがあって、ほんと困る。

    演習問題集いつやるのかしら?全然宿題にならないけど。

    もう、何か、追いまくられて、3月のテストになりそう。。。

    1月からずっと思っていたつぶやきでした。

  5. 【587149】 投稿者: 塾評論家  (ID:wtDCXDKywH.) 投稿日時:2007年 03月 05日 21:37

    [サピは、国語は長文が単行本数十ページ分の宿題がでて、それに添削がついていて、かなり長文の力はつくらしい。]


    うーん、それほどサピックスの国語授業が良いとは思えません。すべてに丁寧に添削をしてくれるわけではないし。(クラスや講師により差が大です。)採点の仕方も親に頼っているとしか思えない細かい指示です。そして全教科にいえるのですが、サピはむしろ「基本的なことは自分でがんばってやって。」というスタンスです。


    以上のサピの方針ですが、悪びれず押し通しているのですから、それでよしと思えれば納得できます。一方早稲アカの不安な所は、面倒見がよさそう・頼りがいがありそう、と期待した割には、???大丈夫...?という不安が親の頭を何度もよぎる出来事(講師の発言、課題の理不尽さ、教材の不備など)が多いということです。いい先生もいるとは思いますが。

  6. 【587166】 投稿者: 終了組  (ID:XhOoSt/6FD.) 投稿日時:2007年 03月 05日 21:54

    >一方早稲アカの不安な所は、面倒見がよさそう・頼りがいがありそう、と期待した割には、???大丈夫...?という不安が親の頭を何度もよぎる出来事(講師の発言、課題の理不尽さ、教材の不備など)が多いということです・・。

    的を得ている、と思う。講師が熱血=まさに早稲アカタイプだと、よくも悪くも「ここまで、個別も行かずに面倒みてくれたのだから・・」と最後は,納得するのであ〜る。

  7. 【587362】 投稿者: 他塾終了組  (ID:XUIxeH1TYvo) 投稿日時:2007年 03月 06日 07:16

    新5年からがたんと落ちた学力。でも、受験は旧課程のまま。
    新4年はもっと落ちているようですね。
    音読3回は過去のもの。毎日読んでもいいくらいだと思いますよ。

    エデュの過去ログは参考になります。
    数年前の四谷のSのお子さんは、小4の宿題に2時間半かかると書いたのをみたことがあります。 

    新4年の偏差値60は同じ時期の今年の卒業生の60と質が全く違います!
    志望校がありそこを目指すのであれば、塾にまかせたままでは危険です。

    頑張って悔いの無い受験にしてくださいね。


  8. 【587375】 投稿者: 元講師  (ID:8foP2nwuxjk) 投稿日時:2007年 03月 06日 07:52

    うちも4年 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    理科、慢性的な講師不足と聞きますからねぇ・・・・・。
    小学部に関しては非受験学年は時々、とんでもない講師がつきます。
    特に4年以下はひどい。国語の先生が算数を教えていたりなんて日常茶飯事。


    算数(数学)の場合になってしまい申し訳ないのですが、私の場合基本的にその分野において0の状態を想定して授業をしていましたので、予習は問題文を読んで方針がたったら解いて、全くわからなかったら放っておきなさいと指導していました。
    予習に何時間も費やして、さらに調べてくるなんて受験勉強において時間の無駄ですからね。受験勉強は極端な話、予習1に対して復習9でしょう。決して塾の予習に力を入れすぎてはいけません。復習に力をいれるべきだと思います。
    (他塾で理科を教えていたときは予習不要と指導していました。そのかわり、教材作成の工夫・復習テスト等で自動的に復習回数は相当なものになるようにしていました。)


    その教科の「分類(整理)とパターン化」こそが、塾講師の仕事だと思います。
    科目に関する知識がほとんどないご家庭にそんなことを要求する方が無茶ですし、間違ったことをやられてくると修正が大変です。


    さてさて、0の状態から授業をすると・・・少しわかっている子は完全になめてきます。
    ノートをとらなかったり、自分で勝手に問題を解いたり・・・。注意しても全く聞く耳を持ちません。しかし、しばらくすると・・・完全に鼻をへし折られます。0からといっても最終的には入試問題レベルまで持っていくんですから。その結果、最初から真面目に授業を受けていた子は普通に入試問題レベルができるようになっています。反面、暴走した子は転落の一歩がはじまっています。できない理由を見てみると一番最初の基本でやった内容を軽視していたため基礎を全く理解していないので応用できない。応用問題は所詮基本技の組み合わせですから。後で質問にこられてもまた一から教える時間もありませんし、集団授業なのでその子にあわせるわけにもいきませんから必然的に・・・・です。


    算数(数学)に関しては、同じパターンの問題を少なくとも4回はやる構成でテキストを作っていました。理科でしたら、これでも全く復習回数は少ないでしょう。
    (古株や専任はコピーしたり切り貼りしていましたが、私はちゃんと家でPCで作っていましたよ。おかげさまで、営利第一主義・体育会系の校長先生はおきに召さなかったようで・・・・。特定されますね。)


    Wアカに入ったのも何かのご縁。
    Wアカ最大の特色である「質より量」の授業方針に従って頑張ってみるのも手かもしれません。頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す