最終更新:

30
Comment

【6229442】新小4下位クラス(2021.2スタート)

投稿者: 1月通塾   (ID:SxCWZX7pySE) 投稿日時:2021年 02月 23日 22:47

以前にもトピ立てさせてもらった者です。
年度を入れて新たに作らせて頂きました。

娘は、最初の組分けでは40弱の偏差値でスタートしています。
先日、初めてのカリテがありました。
国語が40弱と相変わらず撃沈でした。
その他は偏差値60前後。
なんとかBクラスに上がりたいと本人も頑張っているのですが
クラスが上がるためには、組分けの結果にはなると思いますが
やはり今のクラスのテストで満点近くないと難しいでしょうか?
いずれにしてもこの国語の成績では難しいですよね…。

カリテに向けては毎日コツコツ問題を解いてきました。
私もノートを作ったりしてフォローしました。
土曜日にテストを終えて、日曜日はゆっくりしたかったですが
土曜日に出来なかった分の宿題に追われていました。
加えて、カリテの復習。
なかなかハードですね。まわりを見ていると、夜遅くまで宿題をやっている子もいるようです。
うちは時間で区切っていて、苦手な国語の問題は出来ていません。
それ以外の宿題はこなせています。
といっても定着が悪いので、繰り返し繰り返しで
私もかなり疲れました…。

まだ始まったばかりですが、毎週毎週こなしていけるのだろうか
途中で娘が挫けてしまわないか心配です。
そして、娘にはやはり中学受験は難しいのかなと考えてしまいます。
前のトピでも、最初は焦らずにゆっくりとアドバイス頂いたのですが
国語のあまりの不出来に…。

今回のカリテでは、国語以外は内容理解できたと思います。
ただ今後は、不十分な分野も出てくるかと思います。
宿題をこなしつつ、次のカリテの勉強
受けたカリテの復習までは、なんとかまわせるとしても
組分けの復習は、下位クラスでは扱っていない部分もあると思いますので
おそらく不消化になると思います。
その場合、その部分は不消化のままでよいのでしょうか?

今の偏差値のままで受かる学校をとは思えず
上を目指しています。
目指すところと現状にはかなり差があるのですが
その差をどうやって埋めていけばよいのか
仮に埋められたとして、その間の未消化部分は
いつ勉強するのか…ビジョンが見えずに不安です。

とりとめのない文章になって申し訳ないのですが
何かアドバイスありましたら、お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6234213】 投稿者: 直し  (ID:tjrVEf0JTSU) 投稿日時:2021年 02月 26日 21:21

    >カリテはAコースですし、全部復習しています。

    Aコースならそれで良いと思います。Bコースより上は正答率20%以下は無視で大丈夫です。

  2. 【6234314】 投稿者: 質問は  (ID:lAVRpqJghDE) 投稿日時:2021年 02月 26日 22:33

    提出する宿題に分かりやすいように付箋を貼っています。
    最初は緊張しますよね。
    うちも初回は、子どもが行く前に塾に電話して、この問題を質問したいのだけれども、子どもは恥ずかしがって先生の所に行けないかもしれないので、先生から声をかけてやって欲しいと頼みました。案の定、素知らぬ顔で帰ろうとしたそうで、先生の方から捕まえて下さって、教えてもらって帰って来ました。
    最初の1回を越えてしまえば大丈夫になったようで、今では積極的に行っています。
    質問する時は、全く分からないと白紙で行くよりも、途中まででも解いて持って行ったほうが、先生も間違い箇所を指摘しやすいですし、身につくと思います。

  3. 【6235168】 投稿者: 親も  (ID:/zr.FoZ26jI) 投稿日時:2021年 02月 27日 14:34

    塾で先生をつかまえるよりも、親が教える方が早くないですか?そうすると授業の曜日を待たなくて済むので、時間的なロスが少なくなる気がします。

    もちろん全ての範囲を理解する必要はないでしょうけれど、6年生では過去問の分析も必要なので、親も解けるようになっておく方がのちのちのためかなと思います。

  4. 【6235306】 投稿者: 親子しだいですかね  (ID:qe8dEU5qMI2) 投稿日時:2021年 02月 27日 16:46

    終了組です。一応NNの学校に合格を頂きました。
    うちは親が教えようとすると喧嘩にしかならず、効率落ちるだけでした。算数は過去問どころか6年生のテキストすら教えられず、解説読んでも理解不能(親のレベル低くてすいません)。

    なので、4年生の間は家で教えてましたが、5年生からは全て塾で聞くようにしてました。5年生からは授業がない日も平日は基本的に早稲アカの自習室にいたので、授業の日を待つことも無かったですね。

    うちの校舎の先生からも、6年生までに親が勉強を教えない状態を目指して欲しいと言われ、ダメ親の我が家にはとても助かりました。親は送り迎え、体調管理、スケジュール管理、間違えた問題の切り抜き収集、みたいな感じでした。今思うと勉強教えていた4年生の頃が1番辛かったです。

  5. 【6236986】 投稿者: 1月通塾  (ID:SxCWZX7pySE) 投稿日時:2021年 02月 28日 19:09

    引き続きコメント下さった方、ありがとうございます。

    はい、1人目の子どもになります。
    私も夫も公立優位地域でしたので、中学受験経験がなく
    分からないことばかりです。

    正確には、算数60超えているわけではないので
    Aコースでこれかあと焦る気持ちもあります。
    個別を併用されている方もいるんですね。
    その結果国語も安定されたんでしょうか。
    今のところ考えていませんが、頭に入れておきます。
    読解のコツも教えて下さり、ありがとうございます。
    うちは要点というより、プールの話でしょ?みたいな返事しか返ってきません。
    記述のハードルもかなり高いようで、全然書いてくれません。
    部分点だけでも…と思うのですが、どう文章をまとめたらよいのか分からないようです。
    でも長距離マラソン、頑張ります!

    質問の仕方についても、ありがとうございます。
    これまた先生に話しかけるハードルが高そうなので
    初めて質問する時は、先に先生にお伝えするようにしてみます。

    親も過去問解けるようにした方がよいんですね。
    一応気になる学校の過去問は購入済みです。
    一応解けそうでしたが、子どもに教えるって難しいですよね。飲み込みがあまりよくないのでイライラ…。
    高学年に向けては、自立して勉強できるようなサポートも必要そうですね。

    正答率は20%以上くらいが目安なんですね。
    教えて頂きありがとうございます。
    (我が子には厳しいかもですが、少しずつ頑張ります)

    まずは、次のカリテでは記述をしてくれるとよいのですが…

  6. 【6262425】 投稿者: せり  (ID:AuWGEDaX5ao) 投稿日時:2021年 03月 16日 19:25

    皆さま今回の組み分けテストいかがでしたでしようか?
    息子はAクラスからのスタートで、今回が初めての(正確には3年生の最後に受けたのもあるので2回目新四年では初めて)組み分けテストでした。
    カリキュラムテストは2回とも100位以内に入っていたので、今回の組み分けテストではBぐらいにはなれるかなと思っていたのですが、今回もAクラスでした(後数点でBクラス)本人もカリキュラムテストも上手く行っていただけにショックだったようです。
    特に算数と国語が酷すぎました。
    どちらも時間が足りず、算数は6、7が終わらず、国語は最後の4が全く終わらなかったようです。
    カリキュラムテストはやはり範囲がクラスごとに違うのもあるのか、問題も優しく、算数は5分、国語は15分で終わるので、見直しが充分にできるようですが、組み分けテストは見直しの時間もなく、理、社は考えてると時間がどんどんなくなるので、ぱっぱと解かないと終わらなかったようです。

    こんな問題をSクラスに入る子はぱっと解いてしまうのかと思うと本当にびっくりです。同じ4年生でなぜこうにも違うのかと驚きと、ショックが大きいです。
    皆さんどんな勉強を毎日されているのでしょうか?
    やはり毎日かなり勉強されているのか、組み分けテスト前はひたすら過去問を沢山解いていらっしゃるのでしょうか?
    我が家は全く過去問をやっていなかったわけではありません。
    教科書の難しそうな問題を私がピックアップし、息子に解かせたり、塾から頂いた過去問も解かせ、間違ったところは一緒に解き直しをしたりもしました(ちなみに過去問も本番のように時間を測り、解かせましたが、過去問の点数は今回ほど悪くはなかったです)
    私の教え方が悪いのか、テストで緊張してしまったのか、息子も私もお互いに自分を責めてしまっています。
    人によっては6年生にかけてぐーんと成績が伸びたというお子さんの体験も聞きますが、結局あんまり昔と成績が変わっていないというお子さんのほうの体験をよく聞きます。
    息子にはもちろん頑張ってもらいたいですし、私も出来るだけのサポートをしてあげたいとは思うのですが、先行きが不安で仕方ありません。

  7. 【6262564】 投稿者: せりさん  (ID:aNE88Suw50c) 投稿日時:2021年 03月 16日 20:50

    S1でしたが、やはり理社は音読、そして宿題で間違えた箇所は解き直ししています。
    テスト前には再度、過去に間違えたところだけ解き直しさせました。
    社会は100点でした。理科はケアレスミスがあり数問落としました。が、やはり何度も問題集解き直ししていますので、親から見てもわりと解くスピードは早く感じます。
    何度も問題集解くといっても、間違えたところだけですので、そこまで時間かかりません。

    算数も宿題で間違えたところは解き直し、テスト前にもう一度解き直ししています。

    国語は普段苦手なのですが、今回はわりと良かったです。おそらく読むスピードが早いので、最後まで解き切ったからもあると思います。(読むのが早いと感じるのは普段マンガしか読まないのですが、私なんかより断然読むスピードが早いです。私自身が遅いので、絵しか見てないんじゃないの?と疑うレベル)

    普段からコツコツ勉強していますが、テレビやゲームも毎日きっちり遊んでます(学校あっても2時間以上かな。塾あっても1時間は確実に。)
    勉強やっては自由時間、そして問題といて、自由時間、みたいな感じです。

    毎日コツコツが大事かなぁと思います。
    決して地頭は良くないです。
    本当に気長に、間違えを繰り返してもコツコツ穴埋めという感じです。遊びを入れつつ、コンスタントに勉強も挟む。

    お互い頑張りましょうね。

  8. 【6262683】 投稿者: フラワー  (ID:GY7jZuyQELA) 投稿日時:2021年 03月 16日 21:44

    今回の組分けテスト C1で、前回に続きSSクラス維持できました。息子曰く、組分けテストより、Cコースのカリキュラムテストの方が難しいと言っていました。
    勉強法ですが、カリキュラムテストまでの、約2週間分勉強のスケジュールを立てています。

    平日は、平均2時間30分、週末は平均3時間、組分けの週は、平日3-4時間、組分けが夕方なので、直前まで5時間はやりました。

    予習シリーズ演習問題3周、最難関問題2周、間違った問題も再度繰り返してます。勉強のやり方は、どこの家庭も同じだと思います。毎日コツコツ、やっていれば、点数は絶対伸びると思います。ただ、組分けで点数取るには応用問題も、かなりやり込んだ方がいいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す