最終更新:

17
Comment

【3636028】両方Bクラスとなりました。

投稿者: 悩める家族   (ID:T39AeBrPsss) 投稿日時:2015年 01月 14日 11:36

2014年冬の高2校内模試で、残念ですが英・数ともにBクラスとの結果がでました。

医学部志望、医科歯科大を第1志望として頑張っておりますが、
この結果に一番子供が落胆しており、どう言葉をかけていいか、言葉が見つかりません。

このような結果となりましたが、これからの1年の頑張りで挽回することは可能でしょうか。
他の塾に転塾も考えましたが、鉄をとても気に入っており、辞めたくないと申しております。

ご助言をいただけますと大変助かります。
どうかよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【6940401】 投稿者: 2022 高2  (ID:XMK/pR4k6mw) 投稿日時:2022年 09月 21日 18:21

    その後、スレ主さんのお子様のご様子が知りたいです。今年の夏模試が終わり、偏差値50ギリギリです。このままではクリ模試も心配です。これから先の秋も学校行事にハード系運動部活大会、修学旅行と続き、まともに勉強をする時間、体力がなさそうです。こちらをご覧になることはほぼないと思いますが、奇跡を信じて。

  2. 【6940440】 投稿者: 医学部受験は  (ID:luF47f7gnAw) 投稿日時:2022年 09月 21日 18:58

    親としてはどうしても偏差値(または順位)が気になると思いますが、医学部受験は戦略ですよ。

    どこの医学部を出ても、医師国家試験に通れば医師になれることには変わりないので、ある程度以上の学力がある場合は、どこを受けるかだけが問題になります。

    医学部受験の難しさは、一重に募集定員の少なさにあります。

    話を単純にするために、各医学部の定員が2人だったとしましょう。

    A医学部は、例年偏差値65ぐらいがボーダー、一方、B医学部はボーダー偏差値が63だったとします。
    そのデータを頼りに、受験生は志望校を決めます。

    ところが、ある年度、B医学部を偏差値68、67の2人が受験するようなことがあります。自宅が近いとか、親が出身だとか、いろいろな理由がありますが、そういうことはあり得るのです。
    すると、B医学部は、仮に65の偏差値があっても合格出来ないことになります。
    一方、B医学部より偏差値が高いA医学部を、偏差値高めの受験生が受けない場合もあり、合格者の偏差値は64、63ぐらいのこともないとは言えません。

    定員が多いと、こうした状況は均されるのですが、定員が少ないことでA医学部とB医学部に合格するための偏差値が逆転してしまうことがあるのです。

    ですから、成績が飛び抜けていい生徒ではない場合は、どうしたら成績が上がるかを考えるより、どこを受けるかに頭を絞る方が現実的になります。
    成績が上がる方法は、高校生ぐらいになると本人任せになって、親の出番はありませんので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す