最終更新:

22
Comment

【5092805】レギュラーの意味

投稿者: Bコース   (ID:oeHQpPPpoYI) 投稿日時:2018年 08月 23日 06:54

サピのアルファクラスだと、大体御三家以上の目安になりますが、鉄緑のレギュラーは、どのくらいの位置付けでしょうか。
東大の理1文1だと、人数多いのでオープンで十分でしょうし、逆に理3だと、レギュラーなだけでは無理で、英数B以上で揃えるのが前提になると思うので、レギュラーの立ち位置って中途半端な気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5093097】 投稿者: それを言ったら・・・  (ID:gESO5eSDSGk) 投稿日時:2018年 08月 23日 12:26

    >レギュラーの立ち位置って中途半端な気がします。

    本当に鉄緑会が必要なのは理Ⅲ志望者ぐらいで、出来る生徒は鉄緑会に入らなくても東大非医は可能です。
    一方、出来ない生徒だと、鉄緑会で6年頑張っても東大は無理なので、その意味では、鉄緑会の立ち位置が中途半端だと思いますが。

    割り切り方として、鉄緑会は理Ⅲ専用塾だ、と考えるのがいいと思います。
    そうすれば、まったく中途半端ではなくなります。

  2. 【5093141】 投稿者: そんなこと言ったら  (ID:rxuUlHQ.B6Y) 投稿日時:2018年 08月 23日 13:16

    「本当にできる子は鉄緑行かなくても東大合格できる。できなき子は鉄緑行っても東大合格できない。だから理Ⅲ以外は鉄緑は不要。」
    って書いてる人よくいるね。
    本当にできる(塾なしで東大合格できる)子ではないが、がんばれば東大目指せる子が鉄緑行ってるのでは?実際たくさん東大合格者出してるしね。

  3. 【5093255】 投稿者: よく聞きますね  (ID:uw8cj5NxN3o) 投稿日時:2018年 08月 23日 16:00

    本当にできる子は鉄緑行かなくても東大合格できる。
    だから理Ⅲ以外は鉄緑は不要。

    はよく聞きますね。

    よく出来る子は、鉄緑だと効率よく勉強できるから通ってるのでは?

    理Ⅲ志望以外はオーバーワークともいわれるけど、
    出来る子はそんなに負担を感じないのではないかな。

    指定校だといってもいろんな意味でギリギリの場合は、ついていくので精一杯になっちゃうと思う。

    筑駒や開成上位の子との差は大きいから。
    余裕でついていける子とそうではない子の差が大きいのだと思う。

  4. 【5093284】 投稿者: 鉄緑での合格圏が意味するのは  (ID:rG.QZ3olt5M) 投稿日時:2018年 08月 23日 16:40

    駿台東大実戦や河合塾即応オープンでのA判定レベルを意味するので、普通の東大受験生から観れば、「やり過ぎ」となる。
    だから、B、C帯での課題も少なめで鉄緑任せでも、普通の東大受験生なら「しっかり準備した」ことに。
    普通の受験生の多くは模試C判定で東大受験に突入してるのだから、鉄緑C2で講師から宿題の提出率の悪さを注意されても気にせず!の姿勢のまま終了して理I受験、というのも首都圏現役受験生が選ぶベターなコースでいいんじゃないか。
    高二の3月までに数3、物化をひと通り学んで高三は演習形式でという鉄緑のパターンは、元々灘生が自らの経験で最良と確信したもの。
    つまり合格率80%のやり方。
    自信を持って東大を受験したいのなら、文II、Ⅲ、理I、Ⅱでも鉄緑を選んだ方がいいと思う。

  5. 【5093788】 投稿者: 理3以外  (ID:1CVbea9oLqQ) 投稿日時:2018年 08月 24日 08:42

    の国立医学部志望の場合でも鉄緑会は有効ですか?

  6. 【5093931】 投稿者: “本当にできる子”とは何?  (ID:iaMfgAN.4vU) 投稿日時:2018年 08月 24日 11:47

    何を基準にして“本当にできる”とするのか? 疑問です。

    うちの子は筑駒ですが、うちの子の学年と一つ上と二つ上の学年トップの子らは鉄緑会には通ってはいません。その子らは皆、運動部で部活中心に学校生活を楽しんでいます。
    その中には中三までは鉄緑会に通って、高校に上がる時に「これ以上、鉄でやるべきことはない。」と言って退塾した子もいます。
    息子に言わせると、そういう子らは「レベルが違う。」のだそうです。
    一方、鉄緑会で一位の子が息子と同じ学年にいますが、その子は努力家でガリガリやるタイプです。ただ、筑駒の中では成績上位にはいますが、最上位レベルではなく目立つ存在ではありません。
    息子に言わせると、その子は「勉強中心の努力家で普通に頭がいい。」のだそうです。
    因みに、筑駒生の勉強の出来不出来に関する息子の基準は、“頭がいい”、“普通に頭がいい”、“馬鹿”の三つで、筑駒生の大半が“普通に頭がいい”か“馬鹿”のようです。(馬鹿と言っても世間一般ではかなり優秀だと思いますが、、)

    話をスレの流れに合わせると、“本当にできる子”は鉄緑会に行かなくても理Ⅲに限らず行きたい道に進みます。一方、鉄緑会に行かないで東大に合格する子は山ほどいます。
    結局、鉄緑会に通って最上位大学・学部を狙うのは、与えられた環境・選択肢の中でそれが一番効率的だと思うからで、“普通に頭がいい”子らが鉄緑会に通って、ある程度以上の努力をするのはあって当たり前です。その上で、”上位何%以内で合格”といところに焦点を当てている人が鉄緑会には多いと思います。

    また、レギュラーに行ってガリガリやることで、行きたいところにより確実に行けると思うならレギュラーに行けば良いし、オープンでも行きたいところに行けると思うならオープンでも良いでしょう。それも人それぞれ杓子定規に線引きできる話ではないでしょう。

  7. 【5094075】 投稿者: なんだか  (ID:nxn.QAIRlZ.) 投稿日時:2018年 08月 24日 14:18

    なんだか、鉄緑でガリガリ勉強中心の生活の人より、鉄緑に通っていなくて運動部で部活中心に学校生活を楽しんでいる人のほうが「レベルの違う」頭の良い人みたいな極端な一例で鉄緑を貶めたいのかな?
    ツクコマ生の半数以上が鉄緑会生だし、鉄緑で最上位ならツクコマでも最上位レベルだと思うが・・

    東大受験は膨大な勉強量が必要で本当に頭が良かろうがレベルが違うかろうが勉強をガリガリやることは必須。部活を楽しんでも成績上位をキープできる者もいるだろうが本気で東大合格を目指すなら部活はほどほどにね。1年2年で消化できる勉強量ではないのだ。東大狙えるレベルの学校や塾で成績下位の者が高2や高3から本気で勉強はじめて上位層にあがったなんて話をよく聞くがほぼ眉唾ものだ。

    本当に頭の良い子は鉄緑でなくとも理Ⅲに行くとあるが、あまり行かない。首都圏のから理Ⅲに合格したほぼ全てが鉄緑会の生徒であり、それ以外は1人か2人しかいないとのこと(2017年鉄緑会会長 冨田氏インタビューより)

    東大合格は鉄緑行かない人もたくさんいる。しかし去年のテレビ番組で見たのだが、塾や通信教育なしの完全なる自宅学習で東大受かった人はその番組では見つけられなかったと記憶している。
    やはり東大受験には塾行ってガリガリ勉強するしかないのである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す