最終更新:

1136
Comment

【2127775】保護者の叫び -OUT-

投稿者: モミ   (ID:gwCINcqjxEw) 投稿日時:2011年 05月 14日 08:53

「○○○の叫び Part3」が、残念な形で下がって来ています。
初代「○○○の叫び -OUT-」から時々気持ちのの赴くままに参加
させて頂いておりましたが、非常に寂しいです。
さりとて、歴代のスレ主様のように、スレを維持する事は出来ませんが、
受験生の保護者様の「叫びの場」として、ほんわかしたスレになればと
期待しつつ、本スレを起ち上げさせていただきました。
保護者の皆様のご参加を期待しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 143

  1. 【2200928】 投稿者: 鶴亀  (ID:VfOfIoUATQk) 投稿日時:2011年 07月 12日 19:32

     えへへ~。みなさま、お久しぶりです。

     私もHN変えてみました。フクフクでございますが、今日からこの古くさい鶴亀に変更してみま~す。

     
     久しぶりに覗いてみたら、知らない名前があったのでビックリ!! サザネさん、HNうけました~。(ダンサーカツマーさん、上手い!) ところで、カップヌードルさんは、HN変えないんですか? モミさんに頼むと、変な名前になっちゃうから、気をつけないといけませんね。ちなみに、キットカットって受験の時に「キット勝つ!」で縁起が良いので、こんな感じの名前とか、カールのおじさんで有名なカールは「ウカール」でこれまた縁起が良いので、変更するなら考えて見てね!?

     亀吉(フク坊)ですが、受験の時に「ウカール」を食べ、そこでカールの中に不思議な「雪だるま」(時々入っているそうです)を発見し、これは縁起が良いとサランラップに包んでとっておきました。(今でも冷蔵庫で寝ています・・・・ZZZ)←さすがに、ちょっと怖くて食べられないですが ・・;


      最近、このスレの進行があまりに早いので、まだじっくり読んでおりませんが、今は、模試の話になっているのですね。(今夜じっくり読んできますね) 亀吉は8月、9月の都立そっくりも受けました。10月からは自校作成模試が始まったので、自校模試を受けました。この時期の模試は、共通問題だとしたら、どれぐらいの位置にいるのかを測るのには良いかもしれません。偏差値的には、不思議なことに自校の方が少し上の偏差値(+2~3)に出ることが多く、ボンミスの多い亀吉には自校の方が良いという判断が出来ました。共通問題には、共通問題なりの失点の怖さがあり、自校には自校の挽回の余地(得点の差がでやすい=偏差値があがる)があるという感じでした。

     自校だから、偏差値が下がるのかというと、どちらの模試も「都の標準偏差」をもとにしての判定なので、差のつけやすい自校の方が向いているのか、共通問題の方が向いているのかの判断材料が欲しければ受けてみても良いと思います。

     とりあえず、連絡まで。

     

  2. 【2201000】 投稿者: カップヌードル  (ID:rEkWG2Im1Co) 投稿日時:2011年 07月 12日 20:39

    みなさま こんばんは。

    私もちょこっと大学受験編を覗いてきました。。。
    あちらはなんだか「オトナの会話」をしてます(^_^.)
    きっと1年後は私達も「オトナの会話」をしてるのでしょうか???

    鶴亀さま
    とうとうフクフク先輩もご改名されてしまったのですね。。。
    おめでたいお名前で幸運が転がってきそうですね。
    私のHNは以前にも宣言したように、ヌードルが第一志望に合格した暁には、モミさまご推奨のHNに変えさせていただこうと思ってます~

    サザネさま
    サザネさんも忙しそうですね!
    模試・・・実はうちも塾から「受けろ」と言われてます。
    意味不明な「確約」とやらも模試3回分でもらえる学校もあるそうですが。。。
    模試3回分と言っても、「良い結果3回分」なのでしょうね。。。。そう思うとたかが模試なので緊張します(なぜか母が)。
    きっと友達が受けるなら自分も受ける~となりそうです。

    もも先輩・鶴亀先輩・トルテ先輩
    模試のアドバイスありがとうございます。
    秋以降、できれば月1ペースで模試を受けたいのですが、
    公立用・難関用・塾の月例テストを受けると、月に3種類ものテストを受けることになってしまいます。
    模試って1日(5科だと)がかりですので、かなり疲れますよね。。。

    サザネさま ももんさま
    ウチもVかWか北辰を9月には受けようかと思ってます。
    都外の1校を模試結果で確約が取れれば2月の本番が楽になる・・・と塾からも言われ、私自信もそう思って。。。
    でもどの模試を受ければ? って感じです(~_~;) 
    ところで、べ○○セの模試って当てになるのでしょうか?


    それにしても・・・
    モミ改名パワー、すごいですね。あっぱれです。

  3. 【2201032】 投稿者: モミ  (ID:gwCINcqjxEw) 投稿日時:2011年 07月 12日 21:02

    こんばんは~


    カップヌードルさま


    何やら妖しい香りがカップヌードルさまから漂ってきます。


    >あちらはなんだか「オトナの会話」をしてます。
    >きっと1年後は私達も「オトナの会話」をしてるのでしょうか???


    モミも「オトナの会話」、大好きです。
    カップヌードルさまと話題が合いそうで、今とてもハッピーな気分です~。
    1年後と言わず、今夜からでも・・・。^^;

  4. 【2201151】 投稿者: ダンサーカツマー  (ID:N2gkVHdUnFM) 投稿日時:2011年 07月 12日 22:39

    ももんさん
     
    >うちも、入室のところから始めたんですが、焦るもん子に「入室はもういいから本題の部分だけやってくれ」と拒否されました(笑)
    うちは幼稚なので毎回、ドアの外に出てノックするところからやりたがりました。ゴッコ遊びが好きみたいです。

    >模試
    本来は秋からで良いのでしょうね。うちは趣味みたいなもんですから。
    ちなみにダンサーカツマーは今年度から会社の補助が出るので、
    TOEICを毎回受けます。

  5. 【2201154】 投稿者: サザネ  (ID:Ftmaq/7LpFY) 投稿日時:2011年 07月 12日 22:41

    鶴亀さま
    驚かせてしまってごめんなさい。私も磯野家がツボにハマってしまったもので^^;
    フクフクさんもイメチェンですね。
    またまた縁起のよいお名前なので、このスレにも幸福を運んでくださーい^^
     
    模試のお話、ありがとうございます!!
    カツ太の塾の模試は自校作成に近いものらしいです。
    数学はかなり良い点数を取れるのですが、英語はダメダメ。
    国語は最近受け始めたばかりなので、まだよく分かりません。
    VやWをいつ受けるか、先輩方の意見を参考にして検討してみます。

  6. 【2201675】 投稿者: ももん  (ID:rmxbQX/xf36) 投稿日時:2011年 07月 13日 11:34

    おはようございます~。

    高校生・大学生スレが賑わっているということで、私もちらっと覗きに行ってきましたが、受験組の皆さんも結構、出張していらっしゃるんですね。
    しかもサザネさんとか、向こうでモミさんにツッコミ入れてるし(笑)

    まだ、お子ちゃまなももんは、あちらのオトナの会話には入れそうにありませんが、来年になったらぜひ交ぜていただこうと思います(^^)


    鶴亀さま
    改名されたんですね。なんて縁起のいいHNなんでしょう!(^^)!
    鶴亀さんがこちらに顔を見せにいらして下さるだけで、受験組の運気が上昇しそうです~。

    ところで模試の件、共通問題向きか、独自問題向きかを判断する材料としても使えるというお話、なるほどな~と思いました。
    うちのもん子も凡ミスが多く、数学でも英語でも記述で点を稼ぐタイプなので、それが模試にどう反映されるのか、ちょっと楽しみです。


    カップヌードルさま
    模試は北辰も考えていらっしゃるんですね。
    都内私立の併願推薦には、VかWの成績が必要と聞いたんですが、北辰も大丈夫ってこと?それとも、都外の私立用ってことですか? 

    >ところで、べ○○セの模試って当てになるのでしょうか?
    うーん、これって判定模試のことですよね。
    難関私立や国立は納得の判定というか、それなりに厳しく出るように思いますが、都立とか全体的に甘いように感じるのですが、どうでしょうかね。
    ヌードルくんやもん子みたいに、通塾している子もある程度は混じってるとは思いますが、やっぱり、ベ○○セのみで頑張ってる子の割合のほうが多いんじゃないかと思うんですよね。
    日頃、塾内テストの低偏差値にあえいでいる身としては(笑)、ベ○○セの判定結果は励みになって嬉しいんですが、基本的に、自校作成校を目指す層は通塾し、そっちで模試を受けている可能性が高いと思うので、やはり、そういう子が多く受ける模試のほうがより信頼できるかな~、なんて思ってます。


    ダンサーカツマーさま
    お仔さん、すごく素直で可愛いいイメージがします。
    だからこそ、自宅学習で素晴らしい成果をあげてこられたんですよね。
    ウチは、へんに冷めていて生意気なので、外部(塾)の力を借りないとやっていけません^^;。

  7. 【2202137】 投稿者: モミ  (ID:gwCINcqjxEw) 投稿日時:2011年 07月 13日 19:19

    ももんさま


    >まだ、お子ちゃまなももんは、あちらのオトナの会話には入れそうにありません


    えぇっ~、ももんさま、そんなにうぶな方だったんですね。
    これは認識を改めねばなりませんね。


    やっと、1号、2号の期末成績表が返却されてきました。
    1号、5科合計 396点
    2号、5科合計 397点
    中間に続いて、どうしてこうも足並み揃えるんだ?
    一気に全身から脱力を感じます。 ハァー

  8. 【2202198】 投稿者: Mika  (ID:SjZHVDJJX9c) 投稿日時:2011年 07月 13日 20:10

    皆様の書き込み楽しく読ませて頂いてます。
    お子様方も英検や定期テストに頑張っているご様子、こちらも刺激になります。

    ところでダンサーカツマー様 多分 うちの夫と同じ大学です。
    理系夫に数学は時々みてもらってますが 中学の問題とはいえ、結構
    手ごわいものもある様です。(うちだけ?)
    もうすぐ夏休みですね。うちは自宅学習でいきますが、時々こちらを拝見して
    気合を入れたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す