最終更新:

1136
Comment

【2127775】保護者の叫び -OUT-

投稿者: モミ   (ID:gwCINcqjxEw) 投稿日時:2011年 05月 14日 08:53

「○○○の叫び Part3」が、残念な形で下がって来ています。
初代「○○○の叫び -OUT-」から時々気持ちのの赴くままに参加
させて頂いておりましたが、非常に寂しいです。
さりとて、歴代のスレ主様のように、スレを維持する事は出来ませんが、
受験生の保護者様の「叫びの場」として、ほんわかしたスレになればと
期待しつつ、本スレを起ち上げさせていただきました。
保護者の皆様のご参加を期待しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2304951】 投稿者: カップヌードル  (ID:681chww/UJk) 投稿日時:2011年 10月 24日 09:37

    おはようございます。。。

    少しづつですが布団から出られなくなりつつある季節ですね・・・^_^;

    ももんさま
    忙しいのにわざわざもん子ちゃんに聞いてもらってありがとうございます。。。m(__)m
    来月も週末は志望校対策などで忙しく、
    本人も模試よりも弱点克服や過去問の方を進めたいようなので、本人に任せることとしました。
    来月、大手塾主催の志望校模試を受けたいと言ってきたので、それは申し込みました。。。
    塾の授業を休んでの模試受験なので、受けるからには何か学んできてね!と言ってやりました^_^;

    秋にこんなに忙しくなるとは思ってもなかったです(>_<)
    親は仕事してても結構時間があるもんですが、
    受験生は、昼間学校、夜は受験勉強や通塾。土日は模試や学校見学。ホントに忙しいですね。

    ヌードルは私立を早めに絞ることができたので、もう学校説明会は行かないと思います。
    あとは学力UPのみ! これが一番難儀です(>_<)

  2. 【2304985】 投稿者: Mika  (ID:2gajfs7J5Xk) 投稿日時:2011年 10月 24日 10:10

    皆様 おはようございます
    昨日はVの自校作成模試受けてきました。 出来はともかく
    2時前に帰宅して、もう今日のお勉め終わりとばかり昼寝
    プラスだらだら。できなかったところやり直せばいいのに、
    まだまだ甘いです。

    先日 チラッとですが難関私立や国立の過去問みたのですが
    本当に難問ですね。 こんな問題に取り組んでる子達もいるのだな~
    と焦ってしまいます。 中学入試のリベンジをと国立や都立トップ校を
    目指す子の話を聞くと(毎度のことですが)我が家の危機感のなさ
    を痛感します。

  3. 【2305196】 投稿者: ももん  (ID:oa4W4UZo2Lo) 投稿日時:2011年 10月 24日 13:44

    皆様こんにちは。

    カップヌードルさん
    いえいえ、あまりお役に立てなくて申し訳ないです。。。

    >本人も模試よりも弱点克服や過去問の方を進めたいようなので、
    >本人に任せることとしました。
    いや~ん、ヌードルくん、しっかり自分で優先順位を決めて頑張ってるじゃないですか。うらやましすぎます~~(>_<)

    もん子なんて、中間テストが終わって気が抜けたのか、このところずっとだらけ気味だったんですが、だらけ具合がさらに進んで、頑張っていた電話帳もサボりがちになり、昨夜もコンサートのDVDを深夜までだらだらと観続けた結果、案の定今朝は自力で起きられず。ついにDVDを取り上げました。
    息抜きの時間は必要だと思うし、欲求をうまくコントロールしつつ、あくまで息抜きとして楽しむ分にはいいと思うんですが、1曲聞くともう1曲、さらにあと1曲…と自制が効かなくなってしまい、ダメですね。特にライブの映像はテンションも上がりますし…^^;

    やっぱりもん子に「受験with嵐」のコンセプトは無理なのかも(-_-)


    Mikaさん
    私立も、併願優遇をしてくださる学校は、問題も比較的平易だと思うのですが、優遇制度のない学校は多少の差こそあれ、どこも難しいように思います。

    もん子の学校にも中学入試を経験しているお子さんは多いのですが、やはりその子達の多くが、国私立、都立いずれも難関校を目指しているという話を聞きます。
    実はもん子もそうなのですが、悔しいとかリベンジとかそういう思いはないようで^^;、志望校選びも勉強も、あくまでマイペースですね。
    これは塾選びの結果なのか、本人の性格なのか、親の姿勢なのかよくわかりませんが、多少、中学受験をしたメリットは本人なりに感じているようなので、我が家はそれでよし、とします(T_T)

  4. 【2305296】 投稿者: サザネ  (ID:elAMubjP8ak) 投稿日時:2011年 10月 24日 15:11

    皆さん、こんにちは。
     
    カツ太は昨日はVの自校作成模試を受けてきました。
    「英語はよくできた。数学が全然ダメだった」と言っていたのですが、それは、いつもの塾の模試と比べた感想でなので、点数は「よくできた英語」=「できなかった数学」=60点ぐらいだそうです。
    この点数が良いのか悪いのかわかりませんが、優秀なQちゃんの後ろを追いかけられるぐらいにはなってるかな?
     
    Mikaさんのお子さん同様、帰宅後はダラダラ(録画TVの消化をしているうちにウトウト)
    と過ごしていました。
    もん子ちゃんやヌードル君のように、土日も塾で過去問対策などをしていると聞くと焦りますね~
    塾では、土日に毎日1年分ずつ過去問をやるように言われているそうなのですが、カツ太の場合、塾に強制参加させないと過去問を解く時間を確保できません(-_-;)
    都立の過去問、数週間前に1度やったきり(それも5教科ちゃんとやったかどうかも不明)、今は部屋のプリント類の下の方に埋まっています。
    あ~ぁ、やっぱり塾選びを間違えたーーー(泣)
    モミさんの言うように、本当は「自分がやるべきことは分かっているはずだから、もう塾に通うより、自学で頑張る方が効率的」なんですよね。
    サザネもそういう考えで拘束時間の短い塾を選んだのですが、カツ太に対するサザネの認識不足でした(後悔)
     
    ヌードル君の学校は模試の偏差値も教えてくれるんですね。
    3科も5科も安定しているから、この調子で頑張れ!!ってところでしょうか^^
    でも、簡単な問題でも確実に70以上をとれるような子は、やはり勉強量が違うんでしょうね。
    カツ太は「力がないわけじゃないのでもったいない。良い時と悪い時の差が激しく、心配だらけだ」と塾の先生に言われています。
    やはり「勉強不足」 この一言につきるのでしょう・・・
    「なんちゃって合格圏」この言葉気に入りました。カツ太に使わせてもらいます^^;
     
    来月はVの自校作成模試がないので、大手塾の難関模試か何か、日程が合うものを受けさせたいと思っていたのですが、それよりも自宅で過去問を解いてるほうが有効なのかな~?
    カツ太と相談してみるつもりですが、ヤツは家での勉強から逃げたがっているので模試を選びそう・・・
    ヌードル君は自分で取捨選択できていて、立派ですね。
     
    ももんさん、もん子ちゃんの嵐と勉強の共存、難しそうですね。
    カツ太も今は文化祭のことで頭がいっぱいで、勉強どころではありません(v_v)
    来月から心を入れ替えて頑張れ~~と毎晩カツ太に言ってます^^;

  5. 【2305779】 投稿者: ダンサーカツマー  (ID:9Az75tbPx/Q) 投稿日時:2011年 10月 24日 22:41

    みなさん こんばんは

    模擬試験の見直し
    英数国に関しては確立されてきました。
    国・・・母が問題をやり対応
        結構時間がかかる
    数・・・出来なかった問題を父がやり対応
        秋からは時間が短くてすんでいます。
    英・・・自分でやる 
        今回は実質4失点
     
    Qちゃんは社会の見直しをやってるときにウトウトしてました。
     
    1日中勉強できのどくでしたが。
    あ、朝はHEY!HEY!HEY!のAKB見てました。
    モー娘。(モベキマス)は早送り。。。

  6. 【2305958】 投稿者: 山風  (ID:Uao9zroPe5Q) 投稿日時:2011年 10月 25日 01:45

    皆さまこんばんは、神出鬼没の山風です(●^o^●)

    海風もWの自校作成模試受けてきました。同日VもWも自校模試、またS台模試もあり、他塾模試もあったようですね。受験生が分散したから「偏差値出やすい」との都市伝説もアリ、結果を心待ちにしましょう!(笑)

    なぜVではなくWにしたかというと、単に会場が行きやすくシステムが便利だったので。9月にVもWも受けたけど一長一短ありました。結果が返るのはWの方がやや早く、Vの方が記述の採点が厳しい等、多少の差異だけです。海風はVの方が偏差値1つ良かった事があるけど、基本3科でも5科でもほぼ同じ、いつもSS70に1つ2つ足りない大同小異。

    模試後は自己採点し、間違えた箇所を試行錯誤、創意工夫しノートにやり直していますが、今後も出来る限りW模試(またはV)受けます。併願推薦に使いたいのと、その時のレベルチェックのため。VもWも合格可能性の信憑性はそこそこ高いようです。

    さて本日、某通信教育を止めました。中1からずっと活用してきましたが「取捨選択」の一環です。まだ正月特訓も正直本当に悩んでいます。取らなければ、自習室も開いてなさそうだし(あいてるのかな?)家で勉強されると、私の駅伝大手町応援ツアーは、当然難しくなりますが、それも仕方ないのかな。母子ですから、特に受験までは運命共同体、一心同体です。

    ところで、最近海風はどうやら勉強の「ゾーン」(ランナーズハイならぬ「受験生's ハイ」みたいな)に入ってしまったようで、怖いくらい不眠不休で一所懸命に勉強しています。でもいつも疲れているせいか、私に対しては不機嫌で、常に一触即発状態ですが「もういいかげん寝ようか」と私から声をかけたくなるほど、一心不乱に夜中遅くまで机に座っています。もっともこれがずっと続くかは半信半疑で、一進一退の日々も再び来るだろうと容易に想像しており、油断大敵です。合格確実圏に入るには一朝一夕にはいきませんが、今は本人のやりたいようにやらせてあげようと思います。竜頭蛇尾に終わりませんように。一対何が彼女を変えたのか!?キッカケは何かあったとは思うのですが、本当に突然の一念発起でした。

    ニュースによれば、練馬区の学校で今年都内で最初のインフルエンザによる学級閉鎖になったようです。頭寒足熱し、無病息災でいきましょう。

    やまかぜ

  7. 【2306290】 投稿者: サザネ  (ID:elAMubjP8ak) 投稿日時:2011年 10月 25日 12:00

    こんにちは。
    今日は暑いですね~!! これで少しは風邪が収まるといいなぁ。
    カツ太の学校では、咳の風邪が流行っているそうです。
     
    山風さん
    とっても順調そうですね~
    海風ちゃんはゾーンに入りましたか!!
    「怖いくらいに不眠不休」って、すごすぎます!!
    「突然の一念発起」そういうこともあるんですね。
    カツ太の今の状態では、「徐々に」を期待していたら受験が終わってしまいそうなので、「突然」に期待するしかないんですが(苦笑)
     
    ところで第一志望の都立についてですが、候補が3校あり、焦って決めることもないと放置していたのですが(私立次第で変わってくるだろうから、まずは私立校の決定を優先して考えているので)、過去問をやる時期になり、都立もある程度絞っておかなくてはいけないと気付きました。(遅すぎ!?)
    昨年のスレを読んでいると、最後まで2校で迷っていたり、ギリギリで変更した方もいらっしゃるようですが、そういう場合は両校の過去問対策をしっかりやっていたんですよね?
     
    先輩方、もし読んでいたらお返事いただけると嬉しいです^^
    (すみれさんのスレで呼び込みしちゃおっかなー ドキドキ♡)
     
    カツ太にそんな時間の確保ができるのか???
    塾で強制的にやってもらわないとできなそう(>_<)
    きっと今の塾は、スケジュールのアドバイスはしてくれるけど、カツ太が予定通りに進めないからズルズルと計画がなし崩しになっていきそう(>_<)
    そう考えると早めに1校に絞って、そこに向けて一直線に突き進んでいったほうが効率もいいし、モチベーション維持にも繋がるのかなと思い始めているんですが。
     
    だいぶ前にカツ太に、3校の中で、偏差値は気にしないで志望順位をつけてと言ったのですが、路線(校風)が違うから比べられないと言うんです。
    テレビ番組に例えると、アニメで一番すきなのは○○、バラエティでは△△ってすぐに選べるけど、○○と△△は比べられないって言われて、サザネも大いに納得してしまい、それ以来放置しています^^;
     
    あと4カ月、こんな状態じゃ間に合わないって思ったり、まだ4カ月あるから大丈夫って思ったり、サザネは一人でヤキモキしているのに、肝心のカツ太は毎日学校が楽しそうで上機嫌です。。。

  8. 【2306337】 投稿者: ももん  (ID:Je/7eKUgCSk) 投稿日時:2011年 10月 25日 12:54

    皆様こんにちは。

    ついに、インフルエンザによる学級閉鎖ですか~(>_<)
    こちらの地域でも、コホコホ咳をする人が目立ってきました。
    インフル・風邪対策を万全に、気を引き締めて生活していかないと、ですね~。


    山風さん
    昨夜も志望校選択で煮え切らないもん子に「3か月ぐらい睡眠不足だって死にゃしないって。あとで後悔しないためにも、今頑張らなくてどうすんのよ」とハッパをかけたんですが、実際に不眠不休で勉強しているとなると、母としても嬉しい反面、体調も心配になりますよね…。

    正月特訓でお迷いのようですが、もん子が海風ちゃんの状況だったら、ももんは行かせないかなぁ。
    塾に行けば当然、用意されたカリキュラムをやるわけですし、その中に海風ちゃんにとって不要なものが混じっていれば、時間の無駄になることもあり得るわけで、それだったら自宅で、弱点補強なり志望校の過去問なり、自分のやりたい勉強をやらせてあげるのが一番効率的な気がします。

    大手町の応援ツアーも、食事をあらかじめ用意するなど、不自由のないようにしておいてあげれば、全然大丈夫じゃないかなぁ。きっと食べたいときに食べ、あとは勉強していると思いますよ。
    それでも、山風さんが海風ちゃんに対して後ろめたい気持ちになるのであれば止めればいいのだし、そのために正月特訓というのは、時間も費用ももったいない気がするのですが、どうでしょう。。。


    サザネさん
    上に書いたとおり、もん子も志望校はまだうねうね迷っています。
    というか、都立が第一志望なのかも怪しくなってきました^^;(ひょっとしてヌードルくんも同じような状況かな?)

    ところで過去問ですが、もん子の塾では志望校の過去問に入るのは年明けのようです。
    数学に関しては、多少ペースもゆっくりめのようですが、英語は共通問題の過去問はすでに終了し、今は国立、私立、都立の自校作成といろいろな学校の過去問をどんどん解かせるという方法をとっているようです。

    あと、いきなり志望校の過去問をやるのではなく、自校作成でも比較的問題が平易な学校の過去問や、類似傾向がある学校の過去問から取りかかるといいとも聞いてます。

    このあたりは塾によってもやり方が違うとは思いますが、過去問対策のために志望校を急いで決める必要はないのかも…。
    先輩方からもアドバイスがいただけるといいですね(^^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す