最終更新:

1136
Comment

【2127775】保護者の叫び -OUT-

投稿者: モミ   (ID:gwCINcqjxEw) 投稿日時:2011年 05月 14日 08:53

「○○○の叫び Part3」が、残念な形で下がって来ています。
初代「○○○の叫び -OUT-」から時々気持ちのの赴くままに参加
させて頂いておりましたが、非常に寂しいです。
さりとて、歴代のスレ主様のように、スレを維持する事は出来ませんが、
受験生の保護者様の「叫びの場」として、ほんわかしたスレになればと
期待しつつ、本スレを起ち上げさせていただきました。
保護者の皆様のご参加を期待しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2306731】 投稿者: 安兵衛  (ID:ddOEDHO3JWA) 投稿日時:2011年 10月 25日 19:05

    こんにちは。
      
    ずっと、ROMだけはしておりますが、あっちのサザネ様の書き込みを見て、久しぶりにちょっとだけ書きこもうと思います。
    ウチは明らかに特殊なケースなので、あんまり参考にならないかもしれませんが....
     
    <第一志望校の決め方>
    息子に「おまえが高校に求めることを1つだけ言え」と言いました。すると息子が「英語の環境!!」と言ったので、ほぼ
    自動的に決まりました。高校に2つも3つも求めると、あそこはどーだ、ここはどーだってなっちゃうんですよね。
      
    <過去問> 
    ウチは、9月頃から始めました。土曜は過去問の日として、時間を計って3教科以上やらせました。第一志望校の過去問を
    10年分3回以上やるのを目標にしましたが、そこまではできず。塾なしだったので過去問をやるしかなかった。また、Vもぎ
    Wもぎだとまあまあ偏差値が取れるけど、難関校向けだとかなり苦戦していたので、第一志望校に集中する方が良いと考え
    ました。
    でも、かなり苦しい勉強のようで、土曜のたびに不機嫌に。無理やり集中させるために、リビングで時間を計りながらやり
    ました。数学のみですが、理解が難しい問題の場合は、僕が解説しました。
      
    <直前講習>
    ウチは、1月開始の直前講習に参加しました(本人の希望)。似たような境遇、似たような志望の子たちが集まる講習は、
    (モチベーション的に)効果的だったようです。
      
     受験勉強もいよいよ佳境に入ってきますね。体調に気をつけつつ、集中してまいりましょう!!
      
     では、またあっちで愚痴ったりしております....

  2. 【2306952】 投稿者: 山風  (ID:Uao9zroPe5Q) 投稿日時:2011年 10月 25日 22:30

    皆さんこんばんは。転校生山風は、三日に一度くらいのレスが身分相応と思いつつ、レスが一杯で盛り上がっていると、三日と開けずに再登場したくなってます。諸先輩&卒業生の皆さま、ありがとうございまーす♪なんか楽しいなっ♪

    さっき海風に言われました。「お母さん、今日は2時になったらもう寝ていいよ。」---ん!?それって2時までは起きててね、という事で、ちみはもっと遅くまで1人で頑張るという事かぃ?え~、やめようよいい加減・・・。でも私は大人なので気付いちゃってますね。例えばmikaさんとこみたいに、定期テスト前でも短時間の勉強で高得点を取る生徒がいるように、受験も決して時間数の競いあいではなくて、いかに効率的に短時間で内容濃く出来るかであることを。でもせっかく海風がノリノリで頑張っているから、あまり言わずにしばらく見守ってあげましょう。一番心配なのはこのハイテンションが受験までずっと続くはずもなく、受験前に燃え尽き症候群に陥ること。順調そうですが実は暗雲立ち込めてもいます。。

    昨今は都立高が人気で海風も都立高が第一志望ですが、入学後は大学受験に向けてまたすぐ今よりさらにハードな勉強の日々となります(場合もありますね)。そうしなければ大学受験には間に合わないし、中高一貫の生徒たちに太刀打ちなどできませんから。その点を海風にも慎重に何度も確かめています。「行事や部活など、モチロン楽しい事もたくさん待っているけど、今より勉強が大変になったとしてもそれは大丈夫なの?」と。

    逆に中堅の私立は(言葉が適切でなかったらごめんなさい)狙い目かもしれず、一つの選択にはなると思います。我が家は塾のアドバイスにはもちろん耳を傾けますが、最終的には本人自身に決めさせたいな。そのための決定材料はなるべくたくさん用意する予定ですが。だから月に一回は模試を受け、「理社はまだまだ抜けが多いな」とか「志望校の合格可能性が上がってきたな」などと指標にして、志望校を最終的に絞り込み、調整する予定です。私立も然り。

    志望校選択について、もうどなたか書いていらっしゃると思いますが、一例です。ある塾では各生徒の得手不得手を把握していて、自校や私立の問題とのマッチングの良いところを勧めてくれるそうです。先生の話を全て鵜呑みにする必要はないでしょうが、一つの大きな判断材料にはなりますよね。例えば漢字が苦手だから易しい問題の出る学校、数学は得意なのでむしろ難しすぎる学校、などなど。前年度の問題は最後の方まで取っておくことにして2,3年くらい前の過去問を解いてみるのは良さそうですね。

    志望校はこの先、倍率が出たり、私立受験の結果が出た後などに迷いが生じることもあると思いますが(ウチはそうなると思う)、私立は(また言葉悪いかもです)ココなら大丈夫という学校を決め、万が一本当に行く事になっても後悔しないか考えると、スケジュールも組みやすいかもですね。うーん、偉そうな事を言いましたが、これは本当に難しい問題。。

    昨日、ママ友ではない友達に海風の第一志望校を伝えました。優しい友達は「『絶対に受かる!』っていつも念じておくんだよ。決して『無理かも・・』みたいなnegativeな言葉は口にしないこと。私もいつも念じておくから」と、優しい言葉をかけてくれました。いわゆる「言霊信仰」ですね!苔の一念岩をも通す!さぁ皆さんもご一緒に!

    今日は話題が盛りだくさんでいろいろ書きたいのですが、一旦終了し、日付が変わったころに、また遊びに来てみて良いですか?私あてのレスではなくても、また私はスレ主でもないのに、会話を交わしてるみたいにレスしたくなりますね~
    (●^o^●)

    やまかぜ

  3. 【2307137】 投稿者: やまかぜ  (ID:Uao9zroPe5Q) 投稿日時:2011年 10月 26日 01:22

    皆さまこんばんは、日付が変わってまた戻ってきました。ゾーンに入ったと思われた海風はついに力尽きて今日は寝ました。でもかえってちょっと安心しました・・・。

    サザネさん
    私が言うのもなんですが、カツ太くんは順調すぎるほど仕上がっているように見えますよ♪だから志望校も今から下げる必要は何もないと思います。他が順調な仕上がりならば、過去問は12月か1月くらいでも大丈夫なのではないでしょうか。海風は1人でも解きやすい志望校ではない自校問題を、すこーしづつですが解き始めたくらいです。過去問に着手するなら早目に確立する方が良いかもしれませんが、ご縁を感じられるステキな志望校が決まると良いですね。表作り、効果ありそうですね~♪

    ももんさん
    そうですね、過去問をやらせたいのでその時間を確保するためには、正月特訓は諦めた方が良さそうです。または他の講座をおさえるとか、とにかく時間が足りないと感じます。。ところで嵐はもん子ちゃんの活力源なのですよ、きっと。受験が終わったら、コンサート行こうね、とか、DVD買おうね、とか、そういう約束でさらなるやる気を起こさせるのは・・・いけません・・・かしら・・・♪

    >「3か月ぐらい睡眠不足だって死にゃしないって。あとで後悔しないためにも、今頑張らなくてどうすんのよ」→海風も同じようなセリフを塾か学校で聞いてきたようです。あ、それで深夜勉強になったのかも?!

    風子さん
    インフル2回接種のアドバイスありがとうございます。山風母子はすでに一回目を終えましたが、二回の方がより効果があるのですね。それから冬期講習ですが、風子さんところの塾でも受けない生徒がいたのですね。なかなか勇気のある生徒さんたちですが、それも大きな選択肢の一つだと思います。それから志望校選び、表にしてまとめてみるのは良い方法ですね。ウチは私立がまだ確立はされてなくて。でももう説明会に行く気力もなく、表づくりは早速やってみようと思います♪

    mikaさん
    ウチはそんなことないですよ~。それよりmikaさんちの方がずっと優秀でございますから。私も思うんですが、受験ってやっぱり運とかご縁とか出会いとかありますよね。私立受験がおもわしくない結果となると、弱気になってつい志望校を下げたくなりますが、初志貫徹して受験して合格した実話はたくさん聞く話です。選択肢を「ア」か「イ」で迷って♪どれにしようかな♪とやったら「ア」になったから選んだら正解だった。あの時もしイを選んでいたら・・・なんてあるかもしれませんね。ああ、自分で言って自分で怖くなってしまった。<泣

    すみれさん
    すみ太クン、割と直前まで「出口の国語」やっていたんですね。あれは効果絶大でした。それから「解説のみを熟読という方法」、ぜひ実践したいと思いました。いつも的確なアドバイスありがとうございます! >取り組んだ過去問すべてエクセルに記入しておきました。→ すごい!マメですね~、うらやましい♪データ野球ならぬ、データ受験ですね!

    時間ではなく、短時間で効率的に勉強するすみ太クンを見習わせたいです(-_-;)

    やまかぜ

  4. 【2307139】 投稿者: 山風  (ID:Uao9zroPe5Q) 投稿日時:2011年 10月 26日 01:28

    すみません・・。スレ主さまでもないのに、勘違いして③連投だなんて・・・。本当に申し訳ありません。。
    皆さん、どうかこんな転校生のことを嫌いにならないでくださいね(-_-;)

    ruriさん
    「海ほたる」に行った話のくだり、なんだかじーんとしてしまいました。ruriさんのご家族の温かさが感じられました。確かにずーっとハイテンションで勉強ばかりやるには、まだ受験本番まで時間がありますものね。お話を聞いて、どこか近場でもいいから、冬休み中、一日だけでも半日でもリフレッシュさせてあげたいと思いました。海風はやっぱりお洋服買い物かな~!?お寿司も好きだしおいしいものを食べに行くのも良さそうです♪

    安兵衛さん
    はじめまして、ご挨拶が遅くなりましたが転校生の山風と申します。以後よろしくお願いいたします。ステキな私立に行ってらっしゃいますよね♪私の友人の子どもも同じ学校で毎日をenjoyしているようです。受験生の親にとってはわからないことだらけですので、お時間の許す限り、こちらの板でもいろいろ教えていただけるととっても嬉しいです。よろしくお願いします!

    カップヌードルさん
    ヌードル君の学校はとても優秀なんですね。偏差値70以上がたくさんいるような学校ってすごい気がします♪進学実績もすごそう・・・。

    >私立に関しては、難関校向け模試を参考にした方がいいかも、ですね。
    一応、受験予定校を羅列してみたのですが、うーん、確かにどこも簡単にはいきそうになく、ウチはとても危険です。絶対に受かりそうな学校で魅力的な学校を探さないと。

    >受験生は、昼間学校、夜は受験勉強や通塾。土日は模試や学校見学。ホントに忙しいですね。
    いやほんとに忙しいです。予定表がすごいことになってきています(-_-;)

    とかやっている間に受験日を迎える気がする・・。なんだか毎日バタバタやっているだけの山風家です。。

    ダンサーカツマーさん
    「モベキマス」を30字以内で説明せよ。(12点)  なんてね!

    全くわからないので、よろしくお願いしまーす♪ (笑)

    やまかぜ

  5. 【2307146】 投稿者: ダンサーカツマー  (ID:BEB8RFZFS/s) 投稿日時:2011年 10月 26日 01:52

    山風さん
    モベキマスとはモーニング娘。、Berryz工房、℃-ute、真野恵里菜、
    スマイレージの5組の頭文字から名づけられているユニット。
    30字超えました。。。
    昨日、スマイレージの前田憂佳が学業専念のため芸能界引退が告げられました。
    マジショックです。私の引退と同じ12月31日。。。

  6. 【2307274】 投稿者: ももん  (ID:PHw5HbGHAFM) 投稿日時:2011年 10月 26日 09:32

    おはようございます。

    昨日はサザネさんが過去問のことを訊ねてくださったおかげで、多くの先輩方から経験談やアドバイスをいただくことができ、ももんまで得した気分です。サザネさん、ありがとうっ(^o^)


    カップヌードルさん
    もん子ですが、精神的に大人になったというか、ふてぶてしくなったというか…。
    中学受験のときはももんも勉強を教えたり、スケジュールを細かく管理したりと、完全に二人三脚だったのですが、本人も何の疑いもなく勉強し、素直に言うことを聞いてくれた分、当時のほうが精神的には全然ラクでしたね。
    高校受験は手出し口出しは最小限でじっと忍耐。親の度量が試される気がします…^^;


    山風さん
    海風ちゃん、昨夜は少し早く寝てくれたんですね。
    頑張る気持ちは応援したいけれど、体力も心配ですもんね。ももんからすると、実にうらやましい話ですが(笑)
    嵐も活力源になってくれればいいんですけど、逃避目的になってしまう危うさがあるのですよね。
    先日DVDを取り上げたと書きましたが、特に文句も反抗することもなく、昨日も「謎解き…」も観ず、部屋にこもって勉強していました。
    本人も、取り上げられたことで、かえってホッとしたのかもしれません。
    そのあたりの介入のタイミング、匙加減が難しいです…。


    ruriさん
    もん子の本心は、都立ではなくチャレンジ校に行きたいのですよね。
    文化祭に行ったときに、生徒や学校の雰囲気にすっかり魅せられてしまったようです。
    だったらそちらを本命にすればいいんですが、今の実力ではかなり厳しく、それこそ海風ちゃんのように、寝食を忘れるほど勉強しなければならないのですが(塾からもそう言われたようです)、なかなかその一歩が踏み出せない、でも諦めきれない…という葛藤がこの数週間ほど続いています。

    親としては、本人が納得するなら都立でもいいし、現役の進学実績が高い学校なら正直、そっちの方がありがたかったりするので^^;「だったらA判定が出ている都立に…」と言ったところ、それも今イチ気が進まない…と。
    「じゃあ、チャレンジ校で頑張るしかないじゃん」と言うと、「でも自信ない。覚悟できない…」とイジイジ。
    とまぁ、こんな感じで堂々巡りの会話が延々と続き、「時間もないんだし、いい加減はっきりしてくれ~っ!」と叫びたくなってしまうのです。

    でも、悩んで辛いのは本人なのだし、本人の中で結論が出るまで辛抱強く付き合ってあげるしかないのかなぁ、と。
    この時期、親も本当に疲れますね…。

  7. 【2307388】 投稿者: 桃葉  (ID:dB8fQW35Qt2) 投稿日時:2011年 10月 26日 11:00

    みなさま、おはようございます。
    昨日の暖かさが嘘のように冷たい風が吹いています。
    受験生のみなさまは体調に気をつけてくださいね。
    高三受験生のももじ兄は風邪で鼻をぐすぐすいわせています。
    クラスで風邪が流行っているそうです。
    みんなお疲れ気味で抵抗力が下がっているのでしょうね。

    さて、過去問の話などはもう出尽くした感がありますが私からも。以前の書き込みと重複があるかもしれません。
    わが家の自校作成校生はふたりとも本格的に過去問に取り組んだのは年が明けてからだったと思います。
    ただ、この二人、学力的にはかなり差がありましたので、やり方は全く違います。
    ももじ兄(塾の先生から、志望校は安全校だとのお墨付きあり。理社は都立レベルなら90越えは楽勝)
     志望校の過去問をしたのは、私立、国立の受験が全て終わってから。
     志望校のみ、8年分くらいでしょうか。一週間で一気に。
    ももじ(学校からも塾からも志望校は高望みと思われていた。理社は二つ合わせて目指せ160点)
     私立の過去問は殆どせず、ひたすら志望校以外の自校作成校の過去問に取り組む。
     s宿高校の問題がバランスのとれた良問だとのことで、まずs宿校の過去問を数年分。
     他に2~3校それぞれ数年分。最後に本命校。
     問題に非常に癖があるといわれている某校の数学はやりませんでした。 

    過去問対策を殆どしなかった兄と、みっちりやった妹。
    二人の受験時の3科の成績は、それぞれの受検者平均点との差から見て殆ど変りません。
    でも入ってからの成績は全く違います。
    ももじ本人は地を這う成績でも全くお構いなしなのですが、親としては色々考えてしまいます。
    実力相応校か背伸び校か そのことについての迷いを感じておられる方もいらっしゃいますね。
    長くなるので一旦終わります。

  8. 【2307403】 投稿者: MM  (ID:dB8fQW35Qt2) 投稿日時:2011年 10月 26日 11:17

    続きです。
    相応校か背伸び校か 本人の性格次第でどちらが良いとは言えないと思います。
    親から見ると、ももじには実力相応校で余裕をもった学校生活を送らせたかったです。
    その方が勉強も伸びたのではと感じています。
    若いうちの背伸びは大切だとも思いますが、ももじのように頑張るの嫌いな子は。うーん。
    やっても、やらなくても底辺だし。と諦めモードに入っています。
    また、それを勉強しない言い訳にしている気がするのです。
    一方、生活の充実度からみるとこの学校に行かせて良かった。と心から感じています。
    どうしても行きたかった学校で、憧れていた部活ができて。
    良かったね、ももじ。です。
    ももじの場合は受けられないなら勉強する気も起らない状態だったので、背伸び校を受けるしか選択の余地が無かったのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す