最終更新:

1136
Comment

【2127775】保護者の叫び -OUT-

投稿者: モミ   (ID:gwCINcqjxEw) 投稿日時:2011年 05月 14日 08:53

「○○○の叫び Part3」が、残念な形で下がって来ています。
初代「○○○の叫び -OUT-」から時々気持ちのの赴くままに参加
させて頂いておりましたが、非常に寂しいです。
さりとて、歴代のスレ主様のように、スレを維持する事は出来ませんが、
受験生の保護者様の「叫びの場」として、ほんわかしたスレになればと
期待しつつ、本スレを起ち上げさせていただきました。
保護者の皆様のご参加を期待しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2307405】 投稿者: 桃葉  (ID:dB8fQW35Qt2) 投稿日時:2011年 10月 26日 11:20

    すみません、MMは桃葉です。
    ついうっかりイニシャルを晒してしまいました。汗!

  2. 【2307416】 投稿者: 鶴亀  (ID:OsUZMu/e6tE) 投稿日時:2011年 10月 26日 11:41

     皆様、おはようございます。
     もう沢山の方々からアドバイスがあがったようなので、あまり必要がないかとは思いますが、去年のこの時期を振り返って、志望校と過去問について書いてみます。
    今はまだ、私立が決まらないな~と我が家もかなり焦っていましたが、今月中には私立の受験校レベルは決め、11月には具体的候補を見つける時期だと思います。
    (都立はもう少し時間的余裕があるけれど)

     Vの自校模試を初めて受験し、結果が届いたのが11月初旬だったと思いますが、この結果を参考にして具体的には志望校(受験校のレベル決定)を絞り込んで行ったと思います。

     我が家の場合、

     10月の初めまでは、VやWの共通問題校の模試(都立そっくり)で、実力相応校とか安全圏・合格圏の学校名が記載されていましたが、内申の関係する都立相応校と、お勧めであがってくる私立にはかなり大きな偏差値の差がありました。

     ここで大きな悩みは、内申をベースに受験校を決定するか、偏差値を基準に決定するかでかなり悩みましたが、時々登場してくれた先輩方のアドバイスを参考に、偏差値重視で行く方向に決めました。→ 共通問題校は受けないと決定。内申ないけど迷わず自校。


     V自校模試の判定(自校4校・私立2校の判定)でも、私立はともに合格圏以上だったため、そのまま私立のレベルは落とさず強気の挑戦をしようと判断しました。(受験候補の詳細は決めずに受験する偏差値レベルの決定)  
     都立自校の判定は、第一志望はDでしたが、第2~は、B、A、Sの判定だったため、モチベーションキープのために第一志望を念頭において、最後まで変えずに進みました。

     (参考までに、第一志望と第二志望の偏差値の差はたったの2しか違いませんが、判定は2段階違っていました。桃葉さんと、この判定の差について、不思議だね~と話していたのを覚えていますが、そんな判定に悩んでいたとき、Poyonさんが、ボーダーラインの層が違ってくるからと言うような話をしてくださったと思います。)

     私立の受験校レベルが決定したら、同じような候補の学校で悩むことに。とにかく学校訪問で、本人の気に入ったところに決定してみたけど、私立の場合は過去問との相性に悩む事もあるので、早めに過去問には取りかかってみることをお勧めします。最後は相性は悪くても、行きたいと思う気持ちを優先しました。

     
     過去問は、11月中旬から本格的に私立過去問対策を開始。私立の候補が沢山あったので、英語と数学は私立優先。国語は都立過去問優先。これは、英語も数学も、私立が解ければ都立自校も解けるハズという気持ちから。ただ、自校の数学は証明の記述も多いので、私立とは別に対策必要。国語は、私立が難しすぎて不得意な亀吉には有利。都立は点差がつきやすいので、その分対策必要。私立過去問は約6~7校分を3年間。都立自校は年末・年始+塾。(ダウンロード出来るものを片っ端から)都立は、私立・国立受験後でも、1週間ほどの時間的余裕ができるので、ある意味、出願した学校の傾向さえ掴んでおけば、焦る必要はないような気がします。

     
     親子共々焦ったのは、年末年始が過ぎたら、時間経過が今までより急に早く感じてしまい、私立過去問がギリギリ終了だったこと。まあ、この時期に絞りきれないことも原因の一つですが、大量の実践問題を解き、出来ないところを徹底復習したことは良かったかも。

     長くなってしまいました~。では、みなさま、頑張ってください。

      

  3. 【2307635】 投稿者: サザネ  (ID:elAMubjP8ak) 投稿日時:2011年 10月 26日 15:30

    安兵衛さん、桃葉さん、鶴亀さん、この時期からの勉強法を詳しく教えていただき、ありがとうございます。
    やらなきゃいけないことがいっぱいあって、それでものんびりしているカツ太をみてヤキモキしていますが、今後のスケジュールが少し見えてきたようで、ちょっと落ち着きました。
    優秀なお子様方のお話なので、カツ太にも同じようにというのは無理なので、真似出来そうな部分だけ抜粋してやらせてみようと思います。 
     
     
    安兵衛さま
    海外から見た日本の話、安兵衛さんのつぶやき、いつも興味深く読ませていただいてます。これからも海外からの貴重なお話を聞かせてくださいね。
     
    志望校について、
    >「おまえが高校に求めることを1つだけ言え」
    さすが、お父様の言葉は潔くてスッキリしますね。
    カツ太にも聞いてみます。
    いろいろな条件書き出し方式と、究極の1点集中方式、どちらかの方法でスパッと決まる気がしてきました^^
     
    過去問は、志望校のものを繰り返しやっていたんですね。
    カツ太の塾でもその方法を薦めているようで、そのため第一志望を迷っている我が子は「どうすればいいの~~?」と(サザネが)焦ってしまいました。
    でも都立自校対策と、私立難関対策は、ちょっと違うのかもしれませんね。もう一度、塾の先生にも相談させてみます。
     
     
    桃葉さま
    ももじ兄さんはとても優秀なんですね。
    カツ太はももじちゃんのケースを参考にさせていただきます^^;
     
    過去問に本格的に取り組んだのは年明けとのこと。それまでは、過去問を解くための実力を養っていたんですね。
    カツ太はすでに志望校の過去問を始めるように言われているのですが、なかなか時間の確保ができず困っていました。
    模試のように5時間確保してから始めようと思うと気が重いので(まだまだ甘いのですが)、志望校に限らず、1教科ずつでも、HPからダウンロードして渡してみようと思います。
    S宿高校がお勧めなんですね^^ 早速プリントアウトしてみます。
     
    「相応校か背伸び校か」これもまた悩むところですね。
    カツ太は小・中と、みんなの前に出てリーダーシップをとっていくのが好きなタイプなので、高校でも学力的に余裕のあるほうが自分の個性を発揮できていいのではないかと思ったり、逆に友達の影響を受けやすいところもあるので、必死で努力しないとついていけない環境に置いた方が伸びるかも、と思ったり・・・
    本人には「偏差値は気にしないで校風で選べ」と言っているので、それも1校に絞れない原因のようです。
     
     
    鶴亀さま
    亀吉くんが最終決定で悩んでいる様子を、手に汗にぎってロムしていたのが、ついこの前のような気がします^^;
     
    私立難関校と都立自校作成校、両方の過去問や対策をするのは相当大変なことだったんですね。
    Vの自校作成模試がかなり参考になりそうですね。カツ太も先日受けたので、今はドキドキの結果待ちです。
    うちは実技内申が低いので高校決めは偏差値重視で、内申の足りない分は当日点で挽回の予定ですが、口でそう言っているわりには、勉強時間が追いついていません(-_-;)
    英数国の勉強法もとても参考になりました。
     
    年末年始が過ぎてから、時間の経過が早く感じられたんですね。
    今でも十分早いのに~~これ以上早くなったらどうしよう~~
    カツ太自身がこの焦りを感じてくれないことには、サザネの身がもちません(>_<)
     
     
    これからも、気付いたことがあったらどんどんレスしてくださいね^^
    皆さま、本当にありがとうございました!!

  4. 【2307686】 投稿者: サザネ  (ID:elAMubjP8ak) 投稿日時:2011年 10月 26日 16:24

    昨日から、サザネのダラダラとしたレスが多くてすみません。
     
    改めまして、受験生保護者の皆さま、こんにちは。
    先輩方の勉強法、この時期にやっていたことなどためになるお話ばかりですね。
    メモ、メモ!!
    あと4カ月、一緒に頑張りましょうね!!
     
    山風さん
    >転校生山風は、三日に一度くらいのレスが身分相応と思いつつ、
    ええっ~~?! 何ですか、それは!!
    転校生は初回レスだけ。もうみんな一緒です^^
    三日に一度と言わずに、時間のあるときは、いつでもつぶやいてくださいね。(と、サザネこそスレ主でもないのにずうずうしいですが。)
    きちんとレスできないこともありますが、ロムはこまめにしているので、皆さんの書き込みがあると嬉しくなります^^
     
    昨夜は海風ちゃんは力尽きて寝たようですが、山風さんも毎晩遅くまで大変ですね。
    ちゃんとお昼寝してますか?
     
    ダンサーカツマーさん
    私も「モベキマス」ってわかりませんでした。
    わからな過ぎて質問もできなかったんですが、スッキリしました。
    AKBやモー娘。はもちろん知ってますよ^^
    みんながダンサー塾を熱望しているような神なのに、アイドル路線なところがおもしろいです(笑)
     
    ももんさん
    志望校について、
    >でも、悩んで辛いのは本人なのだし、本人の中で結論が出るまで辛抱強く付き合ってあげるしかないのかなぁ、と。
    >この時期、親も本当に疲れますね…。
    本当にその通りですね。
    本人が納得できる決定をするまで、できることは手伝いながら、辛抱強く待つしかないですね。
     
     
    昨日、今日と出しゃばりすぎて失礼しました。
    今日はもうパソコンから離れて、主婦の仕事に戻ります^^;

  5. 【2307808】 投稿者: ひょっとしたら  (ID:hyyRxyhzvsU) 投稿日時:2011年 10月 26日 18:58

    カツ太君の第一志望3校というのは、いずれもレベル差のないトップ校ではないですか?
    レベルを落とすという意味ではないと思いますよ。文脈から思うに。

    今までロムしてましたが、カツ太君はかなり優秀なお子さんだとお見受けしました。

  6. 【2307821】 投稿者: カップヌードル  (ID:oloJQKOlTVk) 投稿日時:2011年 10月 26日 19:13

    みなさま こんばんは~

    サザネさんのおかげで、昨日から沢山の先輩方々の経験談を聞けることができて
    私まで本当に助かりました~(*^_^*)

    私もメモすることが多くって…

    先輩方、お忙しいのにありがとうございました~ 
    いつも遠くで見守っていてくれて、困った時は手を差し伸べてくれる・・・
    理想の母親です・・・(#^.^#) 

    わたしもそんな母親になりたいです・・・(涙)



    ヌードルの塾でも
    過去問の点数は歴代記録されてるらしいです。

    点数が悪かった時は、
    「去年トップ高に受かった先輩は、この時期にこの過去問で○点だったよ~だから落ち込まないように~」と励ましてくれたり、
    「すごい!歴代最低点だ~!久しぶりに記録更新だ!新しい伝説の男が誕生したか。。。」とか
    茶化されたりしてるようです。

    ちなみにヌードルは、
    ある高校の過去問でその塾の歴代最低点を取ったので、伝説の男になってしまいました(>_<)

    これはさすがに本人凹みましたね。。。
    来年の今頃、笑い話になってることを祈るばかりです・・・(ToT)


    山風さま
    全く関係ない話でごめんなさい。
    1~2日前の書き込みをなにげに読んでまして…
    山風さんのレスには、なんとたくさんの四字熟語を発見!!(^^)!
    数えてみたら7個くらいあった記憶があります。。。
    国語の母と呼ばせてください~(*^。^*)

  7. 【2307869】 投稿者: 山風  (ID:Uao9zroPe5Q) 投稿日時:2011年 10月 26日 20:12

    皆さんこんばんは。また出てきちゃいました。。

    カップヌードルさん
    >山風さんのレスには、なんとたくさんの四字熟語を発見!!(^^)!
    >数えてみたら7個くらいあった記憶があります。。。

    気づいてもらって光栄です。実は意識的に書きました。

    最近ちびまる子ちゃんのマンガ四字熟語、ことわざ、慣用句の本をそれぞれ買いました。海風は国語の知識系はまるでダメ。しかしゆっくり覚えている暇もないので、ネットで評判の良かったちびまる子シリーズを揃えてみました。マンガとしても案外面白くて、私はすごく気に入っています。本来の対象年齢は小学生ですが、基本を学ぶための導入編としての本なら悪くないです。リビングに置いてあるので海風が休憩の時に読んでいます。

    私も若いころの復習と新しい知識を習得するため、ちょくちょく眺めています。先日友達と話してて、突然「我田引水ね~。」と通常会話にそのような言葉を使っていたので、教養を感じてしまいました。そこで私もちょっと使ってみようかなと、まる子本片手に書いてみた文章なのでした。親が使うと子どもの語彙も少しは増えるかな、なんて・・・。(●^o^●)

    確か某TOP校の国語のテストに毎年四字熟語は必ず出ると言われていましたよね。簡単な内容ですが、志望校として考えている方は、まずはこの本から始めてみてはいかがでしょうか?(●^o^●)

    やまかぜ

  8. 【2307944】 投稿者: モミ  (ID:gwCINcqjxEw) 投稿日時:2011年 10月 26日 21:26

    こんばんは、みなさん


    山風さん
    >すみません・・。スレ主さまでもないのに、勘違いして③連投だなんて・・・。
    モミは5月にこの板を立てました時に、秋から3月までは仕事も
    地域の行事の企画も忙しくなることが分かっていましたので、
    「歴代のスレ主様のように、スレを維持する事は出来ません」と申し上げておりました。
    みなさんが賑々しくこの板に集ってくださっているのをROMさせていただいておりますが、
    本当に嬉しく思っております。
    >三日に一度くらいのレスが身分相応と思いつつ
    などとおっしゃらずに、1日に三度くらいのレスをお願いします。(笑)


    サザネさん
    >サザネこそスレ主でもないのにずうずうしいですが。
    >ええっ~~?! 何ですか、それは!!
    モミに代わってのレス、いつもありがとうございます。
    これからもよろしくお願いします。


    桃葉さん
    忙しい故、みなさんのレスをぶっ飛ばしてROMっているのですが、
    そうですかぁ~。(妄想)


    。。。


    桃葉さん、Mさんだったのですね。。。(妄想)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す