最終更新:

124
Comment

【7469709】都立トップ校vs開成 どっちに行くべき?

投稿者: たぬら   (ID:X5ZFLiMAfYE) 投稿日時:2024年 05月 12日 13:01

入試難易度などでは圧倒的に開成が上だけど、都立トップを選ぶ人もいる?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7471201】 投稿者: ないない  (ID:hV33ucgcYDE) 投稿日時:2024年 05月 15日 00:26

    今年は男女枠が撤廃されたので、今までとは状況が変わり入試が読めなくなりました。日比谷は去年かなりの激戦だったので出願に慎重になったことも予想されます。今年の変化は無償化だけではなかったんですよ。

    確かに無償化の影響は受けたかも知れませんがそれは中高一貫の進学校への高入ではなく、早慶かと思います。
    高校受験になるとある程度現実が見えるので、自分が3年後東大レベルに達するかは予想できます。厳しい子はそれは学費負担が軽いのであれば早慶に行くのではないでしょうか。今の子は現役志向ですし、現役で受からないレベルならそれは冒険はしないでしょう。

    都立TOPは筑駒や開成などと違い定員が多いのでそれは学校内の学力差は広いです。元々の学力が違うので中高一貫の進学校のように下位で入って下剋上のようなことは多くはなく、入学時上位の生徒が順当に合格していきます。都立の場合はボーダーレベルではなく上位層がどれだけ厚いかなので、倍率が下がることが必ずしもダイレクトに大学受験に影響するということではないかと。

    地方の公立TOP校も倍率自体は1.1倍などだったりしますが、上位層が取り込めてるので大学受験でもしっかり結果を出せています。要は東大を受験するような層を取りこぼしていないかが大事なのですが、無償化で中高一貫進学校の高入の人気が跳ね上がったということは聞かないので、さほどの流出はなかったのではないでしょうか。在校生と思われる方からも予想に反して上位層が厚いという書き込みがありますし。

    やはり高校受験なら附属以外なら高校一斉スタートが重要視されますね。中高一貫の高入は転校生みたいな感覚なので、内部進学というメリットなどがない限りそこには無視できないでしょう。

  2. 【7471225】 投稿者: 発端となったレスはこれか  (ID:oYrD2WUEiwA) 投稿日時:2024年 05月 15日 03:03

    発端となったレスはこれか

    少なくとも「開成高校に受かる生徒」に関して言えば(早慶附属も同様でしょう)、「経済的制約があるから開成は学費が高くて行けない。日比谷じゃないと」なんてパターンはほぼないよ

    開成高校に受かるような優秀な生徒はたいてい高学歴高収入の親を持つ子だし、高校受験塾などに金を掛けられる教育熱心な家庭じゃないと開成高校はまず受からないので


    【7470361】 投稿者: 選ぶ人もいると思います (ID:g9ya/Bhcrcc) 投稿日時:2024年 05月 13日 16:34

    東京都の場合、経済的制約が無く教育熱心な家庭は、中学受験をするので高校高校受験には残っていません。高校は中学迄と相違して有料なので、経済的制約が有る場合、多くは日比谷を選びます。開成・早慶を合格しても、無理して私立に通うのは負担になります。しかしながら高校無償化によって負担経験になり、私立に通わせられる家庭が一定数存在しています。その結果、日比谷の志願者が減ったのだと思います。
    橋下徹が「お金がなければ公立へという悪しき制度」と言っています。これは全体傾向を踏まえての発言です。レアケースは有ると思いますが、これが世の中を示しています。

  3. 【7471228】 投稿者: 世田谷区民  (ID:oYrD2WUEiwA) 投稿日時:2024年 05月 15日 03:42

    >所得水準の高い都内地域でハイレベルな公立中学など有りません。上位層は中学受験でいなくなるのですから。

    これを言ってる時点で、あなたの言ってる事全体の説得力が一気に下がるんだよなあ…

    所得水準が高かったり、高級住宅地だったり、文教地区だったりの都内公立中学で学力ハイレベルなところは普通にありますよ。ていうか、高級住宅地の地域は基本的にハイレベル中学ですよ(中学受験率があまりに高いと、高級住宅地にある割に公立中学の学力が凡庸だったりしますが)。中学受験で抜けるのを差引いても、です

    ・所得水準の高い地域だけどその割に中学受験率はそこまで高くなく、もともと優秀な地域内の生徒が公立中にも結構残っているので、学力ハイレベルな公立中学
    ・所得水準の高い地域で中学受験率は高いが、もともとのレベルが高いので中学受験で抜けた分を差し引いても学力ハイレベルな公立中学

    たとえば世田谷区で言うと、
    前者が○中学など
    後者が○沢中学など
    です
    どっちも、日比谷や難関国私立の合格率が高いので有名な公立中です

    文京区なんて、区全体の中学受験率が都内随一で、当然ながら中学受験で相当数が抜けますが、抜け得た分を差し引いても、トップクラス難関高校の合格率の高い公立中として有名なところだらけでしょう
    日比谷の合格率トップクラスの公立中も複数ありますし

  4. 【7471235】 投稿者: 東大理系志望なら  (ID:2wEFMUsIcbA) 投稿日時:2024年 05月 15日 05:38

    東大工学部や理学部を志望するなら開成高校へ進学するのが良さそうです。
    理系志望で日比谷高校に進学すると、東大に入れない確率は高く、東大に入れても農学部が主な進振先の理2となる可能性が高まります。

    2024年 東大理系科別合格者数
    理一 開成69人 日比谷14人
    理二 開成18人 日比谷15人
    理三 開成12人 日比谷*0人

    東大科別主な進振先
    理一 工学部 理学部 薬学部
    理二 農学部 薬学部
    理三 医学部
    ※ 薬学部は理二より理一からの方が進学しやすい。

    2024年 東大科別合格最低点
    理一 326点
    理二 314点
    理三 380点

  5. 【7471245】 投稿者: 自宅から通える国医志望なら開成  (ID:2wEFMUsIcbA) 投稿日時:2024年 05月 15日 06:11

    自宅から通える首都圏の最難関国医志望なら開成高校。
    自宅から通えない地方国医でもOKなら日比谷高校もあり?

    2024開成高校 国立大学医学部合格者数

    国医52
    うち首都圏最難関医学部31(東大・医科歯科・千葉・横市)
    うち地方旧帝医学部 7
    うち首都圏外医学部14(地方旧帝を除く)

    約3/4が首都圏の最難関国医か旧帝医学部

    2024日比谷高校 国立大学医学部合格者数

    国医36
    うち首都圏最難関医学部11(医科歯科・千葉・横市)
    うち地方旧帝医学部4
    うち首都圏外医学部21(地方旧帝を除く)

    約3/5が自宅から通えず、旧帝でもない国医

  6. 【7471264】 投稿者: うん  (ID:6TGGT2Hhnp2) 投稿日時:2024年 05月 15日 07:25

    アナタの想像ですよね
    上位層だろうが中下位層だろうが無償化になるなら開成行くか、という家庭は普通にいると思うけど。

  7. 【7471305】 投稿者: 選ぶ人もいると思います  (ID:ct5JI97O3rM) 投稿日時:2024年 05月 15日 08:44

    他の都立は受検人員が日比谷ほど減少していません。日比谷の減少は突出しています。従って男女別定員の撤廃は理由では無いと思います。影響が無いはずなのに、状況変化を列挙するのは不適切です。高校無償化が最大の理由だと思わないのでしょうか?受験業界では高校無償化の影響という分析です。日比谷で受検人員が減ったなら、開成・早慶に流れたと考えるのが妥当です。高校無償化で減ったなら、経済的制約から開放されたと考えるのが妥当です。

  8. 【7471347】 投稿者: ほい  (ID:3UYvUaX1xmg) 投稿日時:2024年 05月 15日 09:55

    >他の都立は受検人員が日比谷ほど減少していません。日比谷の減少は突出しています。従って男女別定員の撤廃は理由では無いと思います。

    入試難易度の男女格差は、都立の中では日比谷が突出してたよ
    サピックスとかの偏差値表とか見ても、他の都立も男子の方が高かったけど、日比谷はもっと格差が大きかった
    入試本番の平均点とか見ても日比谷は男女で差が大きかった

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す