最終更新:

34
Comment

【277162】低学年の読書について

投稿者: 小1ママ   (ID:zbXa6b.LDEg) 投稿日時:2006年 01月 28日 08:23

小1女児母です。読書についてお聞きします。
子供は読書をあまり好みません。


「ご本読もうか?」と声をかけても、赤ちゃんの頃に読んだ絵本を何回も繰り返し眺めるだけです。新しい小学生向けの本は、親が選んでもまったく興味がありません。漫画は興味があるみたいですが、それもほとんど絵を眺めているだけです。

学校の国語は、漢字は今のところ問題ありません。音読も面倒できらいだそうです。
読解力はちょっと心配があるかもしれません。読むのはすごく遅いです。
学校のお友達で、夏休み300冊本をよんだ、一ヶ月に150冊本を読む、一日3冊がノルマとか、お聞きすると、頭がくらくらします。本人が好きで読んでいるケースと、親が強制しているケースと両方のようですが(読まないと怒られる、とおこさんがおっしゃっていたので)
学校では読書を強制していません(読書の時間をとる、ということはありません。あくまでもご家庭で、ということです)

やはり、読書量は国語力に比例する、とか、知識量を増やすのに読書は不可欠、とかお聞きすると、読書好きなお子さんに水をあけられるような気になって、焦ります。
ちなみに、わたしもフルタイム母なので、こどもにつきっきりで読書をするようサポートしたり、一緒に図書館や書店で本を選ぶ時間はあまり許されておりません。

学童にも図書室があるのですが、ほとんど行きません(みんなそうらしいですが)
行っても、漫画や雑誌(小学1年生とか)をよんでいるようです。また、にぎやかな状況的に、読書をしなさい、というのは相当無理があります。


低学年で読書をしないというのは、やはり危機的状況でしょうか?
なんとか読書をするように仕向ける方法はないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【277639】 投稿者: N  (ID:c3hYmYowx3w) 投稿日時:2006年 01月 28日 18:37

    こんにちは。

    小学1年生の母です。
    家も私が働いておりますので、図書館など年に数回しか連れて行ってません。
    しかし、自宅には、子供の本だけで300冊以上はあるかと思います。

    私立に通っている為に、学童がなく帰宅後一人で勉強をして欲しいのですが、未だ宿題程度しか終らせておりません。
    しかし、本が沢山あるので、勉強をしないかわりに読書して時間をつぶしているようです。
    テレビよりは幾分マシかな?と諦めております。

    「本を読みなさい!」「本を読んであげるから」と言うよりも、常に本が手元にある状況を作ってあげてはいかがですか?
    我家は、毎月5〜15冊程度購入しております。
    でも、娘に選ばせるのは毎月2冊程度だけ。
    後は、私が適当に選んで黙って本棚に入れておくだけです。
    すぐに読まれる本もあれば、半年くらい気がつきもされない本もあります。
    が、親はなにもいわないことにしております。
    その内、興味が合う時期が来るのでしょうか?必ずどのジャンルの本も手にしているようです。

    お仕事をされていると図書館に連れて行ったり、ゆっくり親子で読書なんて時間をとるのは難しいですが、その分、ご主人に相談なく自由に使える経費もあるのですから思い切って本をそろえてみてはいかがですか?
    あればその内、手に取りますよ。
    いろいろなジャンルのものをそろえて半年くらい何も言わずに様子をみてはいかがですか?
    また、何方かも書いてましたが、時々親が子供の本を暇つぶしに読んでみるのもいいです。
    そんな姿をみて、ふと読みたくなるかもしれませんから。

    可能であれば我家の方法も一度ご検討くださいね。

  2. 【277664】 投稿者: ジゼル  (ID:8PYOsI..TqI) 投稿日時:2006年 01月 28日 19:33

    小1ママ様へ
    -----------------------------------

    > やはり、読書量は国語力に比例する、とか、知識量を増やすのに読書は不可欠、

    そんなことありませんよ。大丈夫です。
    国語と読書は切り離して考えてもいいと思います。
     
    低学年の読書は娯楽です。
    お子さまが今、本を読まないのは、
    活字の世界よりもっとずっと楽しい現実の世界を楽しんでいるからです。
     
    そういうお子さまに読書を強制する必要はありません。
      
    読解力が心配とのことですが、小1でしたらまだそんなものなくて大丈夫です。
    「嬉しい」「悲しい」「美しい」「寂しい」などの感受性を存分に育ててください。
     
    それでも国語の成績が心配でしたら、
    読書と切り離して学習を考えると良いと思います。
    まず読解力よりも「分解力」、
    すなわち文章を分解させる練習をしてください。
     
    そのためには実は音読は重要です。
    読むのが遅くて面倒がっていても、教科書くらいは手抜きせず毎日。
    その際に子どもがちゃんと区切り、文節を感じ取っているかを確認してください。
    読むのが遅いお子さんは、文節ごとに傍線を引かせながら読ませるといいと思います。
    (ちなみに効果が出るのにも時間がかかりますから絶対に焦らないで)
     
    ただしこれはあくまで国語の成績をあげたい場合です。
    無理にさせる必要はありません。
      
    たくさんの会話や経験、漫画などからも子どもは充分多くのものを学んでいきます。
    感受性が豊かに育っていれば、あとは学年が進むにつれテクニックを教えていけば
    なんとか受験は乗り切れます。
     
    それとももし、お母様が国語学習とは別に
    真に読書に、名作に触れて欲しいとお考えでしたら、
    これはもう、毎晩の読み聞かせだと思います。
     
    「読書すれば成績が伸びる」この理屈は万人には当て嵌りませんので、
    まず、お母様が子どもにどうなってほしいのか。
    国語が出来る子になってほしいのか、
    読書が好きな子になってほしいのか、
    それとも両方を望むのか。
     
    それをまず整理して、
    お子さんにとって最善の方法を見つけるとよいと思います。

  3. 【277673】 投稿者: 和田さんは‥  (ID:hYMKy0ZXdEA) 投稿日時:2006年 01月 28日 19:45

    読書 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 読書嫌い→国語得意というケースは少ないが
    > 読書好き→国語得意とは限らない、和田秀樹さんも書かれてました。
    > 和田さんも読書はあまり好きでないとの事ですし
    > 無理矢理読ませなくてもよいと思いますが。

    和田氏の著書の愛読者です。ご本人は確かに小説などの読書は好きではなかったそうですが、図鑑や新聞などはかなり読んでいたとのことで、創作物語に関心がない子にそれを押し付ける必要は無いが、代わりに興味ある分野に関連付けて、図鑑、新聞等読ませる習慣を付ける事は必須と書かれています。

    私自身小学生時代から、国語は何もせずに常に高得点が取れ、合計点で他の科目の点数の不足を補っていましたが、それは低学年の時、祖母に読書を強要されたお陰と思っています。
    図書館に連れて行かれ、「読書は最初は辛いけど、我慢して読み進めば必ずお話の世界に引き込まれるから。だまされたと思ってとにかく読みなさい。」
    とお勧めの本を渡され、しぶしぶ実践した所、たちまち本に夢中になったという記憶があります。
    この方法は成績のパッとしなかった妹たちにも効果絶大で、私自身も今でも感謝されています。

  4. 【277701】 投稿者: そうなのか・・・  (ID:x.HMBFbu8qA) 投稿日時:2006年 01月 28日 20:26

    >文学好きは当然に国語が出来ます


    うちの中学2年生の娘は幼少のころからすごく好きで時間の許す限り、テレビよりもゲームよりも読んでいたんだけれど、未だに国語は苦手だけどなあ。
    本というか活字好きのようで、新聞も好きですよ。
    逆にマンガ、ゲーム好きの小学生の息子の方が国語が得意ですね。
    ゲームの攻略本などが愛読書なのですが、文章の読み取り、文の組み立て方などもウマイですしねえ・・・。


    情報にふりまわされすぎなんじゃないですか?
    人それぞれだと思うけどなあ。

  5. 【277723】 投稿者: レイザーラモンハード学習  (ID:pEQtXO5ha3U) 投稿日時:2006年 01月 28日 21:02

    は〜〜〜〜い。うちの娘は課題図書ばっちこ〜〜いしてしまい。ナルニア読んだの
    で〜〜す。後、古いのですが、「あの日ベトナムに枯葉剤が降った」というのも
    すごく興味持って読んでました。娘はメルヘン大嫌いだそうで〜〜す。超現実主義
    な子。社会派タイプの本が好きで〜〜す。今はホリエモンがどうして逮捕されたか
    とっても興味持ってま〜〜〜す。別にスレと関係ないのですが・・・・
    課題図書と言ったのはですね〜〜。HGが好きな紀伊国屋などで学年別とか、学校と
    かでもこれを読むようにとかなってるんですが、その中にこれは読みたい、読ませたい
    と思うものがないのですよ〜〜〜。うちはもう少し、お姉さんになったら氷室冴子の
    「さよならアルルカン」なんて読ませたいですね。絶版になってないといいけど・・・
    ああいう、思春期までいかないけど、思春期未満の多感な女の子が恋とかではなく
    女同士の特殊な友情がすご〜〜くよく書けていて、娘も何か感じてくれるのではない
    かな〜〜なんて思いま〜〜す。HGはスレ主さんが読書嫌い=国語力がないと心配
    されると危険だなって思いました。本だってたくさん読んでも同じジャンルばっかり
    読んでいたら知識が偏るし思想的にも幅が狭くなるのではないでしょうか?かといって
    興味のないジャンルを読むのは苦痛で〜〜す。読書好きそれはそれでOK!!!
    でも、読書が今、嫌いならそれはそれで無理強いしたり、それでママが悲観すること
    ないのではないでしょうか〜〜。娘の場合、逆パターンですが、Tの月例テストで
    出た文章題の内容がすごく気に入って、この本の続きある?だったら読んでみた〜い
    と言ってました。スレ主さんも読書が嫌いなことがゆくゆく学力に影響すること気に
    してると思ってちょっと偏ったレスつけました〜〜〜。だったらゲーム感覚で
    文章読解問題を解かせて、文を読むことがおもしろい、答えることがおもしろい
    って思わせてあげることも国語学習に通じるものではないでしょうか〜〜〜???
    読書が嫌いならマンガでもいい!!いきなり文章題ハードにやらせてもいい!!!
    漢字にはまらせてもいい!!!スレ主さんは国語好きにしたいのではないですかぁ〜
    ならば読書嫌いを気にしなくていいと思ったふぉう?

  6. 【277736】 投稿者: ジゼル  (ID:8PYOsI..TqI) 投稿日時:2006年 01月 28日 21:14

    > 人それぞれだと思うけどなあ。

    わたしもそう思います。
    少々強引ですが、ある意味素養の問題だと思います。
    読書によって国語力を身に付ける術を持った子は読書で伸びるでしょうし、
    いくら読書好きでもその術を持たない子もいます。
    もちろん読書以外から国語力を身に付けられる子もいるでしょう。
     
    ちなみに私は物心ついた頃から大の読書好き、今も活字中毒ですが、
    私の母(教職)は、私が幼い頃からことあるごとに、
     
    「本なんて、大切な時には何も教えてくれないよ。
     ましてや本に書いてあることを信じてはいけないよ。」
      
    「たとえば新聞に書いてある世界中のこと。
     色んな事が分かるし便利で素晴らしいことだね。
     赤毛のアンも若草物語も素晴らしい物語。私もそう思う。
     でも勘違いしないで。あなたが経験したことではないのだから」
     
    「もちろん読書は素晴らしいけど、
     自分で経験して自分で考えたことを信じなさい」
     
    と、口がすっぱくなるほど言っていました。
     

  7. 【277748】 投稿者: 絵本  (ID:/Ut/9qIImpM) 投稿日時:2006年 01月 28日 21:39

    娘は、本が好きです。
    私が、本が好きで一緒に読んでるからかな・・マンガも、小学生の頃から好きでした・・
    娘は、占いとか、マンガとか、図書館で借りてきた魔女っ子シリーズとか、週一学校の図書室でも借りてくる本を読んでいますが、息抜きですよ・・

    たまごっちも、DSも持っていますが、週末くらいしかしませんし・・
    最近は「どうぶつの森」にはまっていますが、それでも毎日はしていません。
    本は、毎日寝る前に読んでいますね・・

    赤ちゃんの頃から、寝る前に読み聞かせをして、4歳くらいからは自分で読むようになりました。
    私は、週末くらいしか読み聞かせはしません。

    読書は、勉強ではないと思うので、無理にやる事はないと思いますよ・・
    読解力は、ゲームでも必要ですから、読書だけにこだわらなくても良いと思います。

    娘は、担任から、読解力についてお褒めの言葉を頂いていますが、読書ではなく、ドラゼミやたけのこの問題集などで学習してきたからだと私は思っています。
    市販の問題で親が解らない内容でも理解してる時もあり、力が付いてきてると感じています。
    娘の友達でも、週に20冊の本を借りていく子もいます。
    習い事の教室で音読の表があり、たくさん読めばご褒美があるようです。
    感想も書かなければいけないようですが、少しのスペースなので、さらっと読んでも感想が書けるように思い読解力には結びつかないように私は感じました。
    なので、気にしていません。

    読書の数なんて、そんなに気にしなくても良いと思いますよ..




  8. 【277753】 投稿者: 分野  (ID:KPQeAqn1Fss) 投稿日時:2006年 01月 28日 21:41

    そうなのか・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >文学好きは当然に国語が出来ます

    > うちの中学2年生の娘は幼少のころからすごく好きで時間の許す限り、テレビよりもゲームよりも読んでいたんだけれど、未だに国語は苦手だけどなあ。

    不思議ですね
    国語の何が苦手なんでしょうか
    長文?漢字?もしかして古典?
    古典はちょっとね、別の話だと思いますが。
    本をたくさん読んで理解しているなら長文ができないわけないし。
    大人っぽい本とか読むと漢字なんかたくさん覚えるでしょう
    アウトプットが苦手なタイプなんでしょうか
     
    > 逆にマンガ、ゲーム好きの小学生の息子の方が国語が得意ですね。
    > ゲームの攻略本などが愛読書なのですが、文章の読み取り、文の組み立て方などもウマイですしねえ・・・。
     
    マンガ好きっていうのは根本に物語好きがあると思いますね
    ゲームもロールプレイングものなんかファンタジーですもの。
    うちの現実派はゲームもマンガもあんまり好きじゃないです
    しょせん絵空事。って感じで冷めてます
     

    > 情報にふりまわされすぎなんじゃないですか?
    > 人それぞれだと思うけどなあ。
     
    情報ってなんの情報でしょうか?
    私は読書好きが国語力をあげるとかいう最近の説には反対です
    人それぞれは当然です

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す