最終更新:

51
Comment

【290819】担任

投稿者: matiko   (ID:TkObylsvZQk) 投稿日時:2006年 02月 09日 12:34

我が家の1年生の子供の担任には、3歳になる子供がいます。そのため、たびたび、学校を休みます。子供が熱を出したからとか、秋には子供の遠足に付き合うからといって、お休みし、自分の兄弟の結婚式だからとお休みしました。その他にも、早退や遅刻はしょっちゅうです。ほとんどが自分の子供の件です。もちろん小さい子供が熱をたびたび出すのは、わかります。しかし、それならば担任を持たないとか、講師で採用してもらうとかにすればよいと思うのですが。いかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【291817】 投稿者: 中一母  (ID:4nNvC6xHQw.) 投稿日時:2006年 02月 10日 01:00

    matikoさんのお子さんの先生、昨年小学校を卒業した娘の5、6年の担任と同じです。
    娘の担任は男性教諭でしたが、一昨年奥様(同じく公立小学校教員)の第二子出産の際は父兄に一言の挨拶もなく一週間の産休(?)、昨年は奥様の育休明けの頃に自分が約二ヶ月の育休。
    学年主任でしたが、夏休み明けから10月一杯休んだので、運動会は練習から本番まで一切参加せず。一応この間は代用教員がいらっしゃいました。
    お子さんの保育園が学校のとなりだったので、その後もよく早退やお休みしてましたよ。授業が終わったあとも速攻帰ってたし、朝の登校もいつもぎりぎりで子供より遅かった・・・
    娘たちは高学年だからなんとかなってたけれど、今年は一年生受け持ってるそうです。

  2. 【291841】 投稿者: 非常識  (ID:Fg1zFJa854s) 投稿日時:2006年 02月 10日 01:31

     両親から「教師と医者は非常識な人が多い」と言われて、育ちました(不快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、こういう考え方もあるということで、ご了承ください)。私も主人も後者の職業につきましたが、自戒も含めて、本当に非常識な人が多いです。理由の一つとしてよく思うのは、働き出した第一日目から経験もないのに「先生」と呼ばれるということです。実力もないのに「先生」と呼ばれて、勘違いされる方、多いのです。
     国家公務員の立場になり、公立病院さらにバイトに行ってみると...驚きました。公務員って(特に地方公務員)、本当に優遇されていますよね。びっくりしました。こりゃ、やめられへんわ(すいません、関西人です)と思いました。残念ながら、もう公務員ではなくなってしまいましたが。
     義母は小学校の教師でしたが、自分の母親と同居していたので、ほとんど休まずに勤務していたようです。自分の担任の児童の卒業式に出たので、主人の卒業式には出席していません。それがあたりまえでしょう?責任をもてないのに、担任を引き受ける方が間違っています。
     でも悲しいかな、主人はなにひとつ社会的なことは義母に教えられてこなかったので、私以上に非常識です。医者だからなんとかやっていけるけど、普通の会社なら恥のかきっぱなしだったでしょう。

  3. 【291897】 投稿者: びっくり同じく  (ID:AURnkryMkMo) 投稿日時:2006年 02月 10日 05:59

    私もつい最近、びっくりしたことがあります。
    子供が今日、学校の先生がお休みだったので、隣のクラスと一緒に授業受けた・・と。
    「なんで休みだったの?研究会?風邪?」
    「インフルエンザらしいよ。」
    「じゃあ、当分お休みされるかもね〜?」
    といった会話がなされました。
    結局、先生は、三日間お休みされました。

    それを知って「きちんと休んでおかなければ生徒にうつってしまうけど、
    もう、大丈夫なの?」と子に聞くと、、
    「あ〜、あれね、先生ではなくて、先生の奥さんと子供がインフルエンザだったのだって、
    看病するために休んだらしいよ。」

    それを聞いて、目が点になりました。
    サラリーマンのうちでさえ、夫が家族のために休むなんてことはありえない。
    たとえ、私も子もインフルエンザだろうと・・救急車で運ばれようと・・。
    会社の判断ではなく、夫の判断ですが。
    それでも、家族思いだと愛情はしっかりうけています。

    いまどきの先生は、違うのだなあ〜と正直びっくりしました。
    子供の担任は、男の先生、自分が休んでるときの生徒のことは考えないのだろうか?
    驚きがかくせませんでした。
    もう一つ、言うなら、つきっきりで看病していたということは、先生に感染した疑いありではないですか?
    生徒にうつるのも時間次第???

  4. 【291914】 投稿者: 同じです  (ID:JMjo/62lC/Q) 投稿日時:2006年 02月 10日 06:59

    子どもが小さい間、養護学校に希望されてこられる先生も多いですよ。
    よく休むし、よく妊娠しておられます。
    普通小学校より休みやすいのでしょうか。


    養護学校の先生と一緒に仕事をする医療系専門職でしたが、
    専門知識がないのはしょうがないのかもしれないけれど、覚える気もなく
    なんの役にも立たなくて、学校教員ってこんなものかと思いました。


    妊娠してるから○できませ〜んっておっしゃるので、介助も全部
    他のスタッフがします。勿論他のスタッフにも妊娠している人は
    いますよ。出勤を止められていない状態ならば介助の知識と技術が
    あればできるんですが、それを学ばずに「できませ〜ん」でしたね。
    じゃあ、よほど安静が必要なのかと思って観察すると他のことは
    やっておられる。不思議でしたね。

  5. 【292067】 投稿者: matiko  (ID:yKjFdjdglLs) 投稿日時:2006年 02月 10日 09:36

    本当にいろいろなケースを知ることが出来、ありがたく思っております。
    学力は、家庭でしっかりつけるべきである。
    その他のことも家庭でしっかり教育をしていく
    べきであるということが、わかりました。

    学校に求めることはやめ、地方の公立小学校は、
    あてにならないので自分でしっかりとした教育を
    していくべきだということがわかりました。

    それにしても、担任は34歳ですので、きっと34万円
    くらいの給料と、その他ボーナスをもらっていると思うと、
    もうすこし、プロとしての自覚がほしいと思いました。



  6. 【292127】 投稿者: びっくり  (ID:Vh.OqFKLHh2) 投稿日時:2006年 02月 10日 10:21

    先生も人間、病気もするし、子供も産む。
    でも、休んでも必ず代りの先生が来て下さるわけだし。


    子供の先生も1年生の時病気で長期休養されました。
    そのときは、教頭先生が代りに担任という形になりました。


    公立小学校は、先生が代ったくらいで遅れてしまうようなハードな勉強はしていませんし
    それよりも「先生早く直るといいね。」という優しい心を育ててくださった教頭先生に感謝しています。


    幼稚園ではなく、保育園にするなど、適切な処置をするべきとは思いますが
    先生が休むこと等に対する批判がこんなに多いとは、とても驚いています。


    私は民間でフルに働いていて(お役所相手の仕事です)確かに公務員は、男女問わずよく休むのは感じていますが
    同じ女性からこんなにご指摘があるとは...意外でした。

  7. 【292211】 投稿者: ちなみに  (ID:sPNnZlh571.) 投稿日時:2006年 02月 10日 11:16

    私の友人は公立中の先生をしているのですが、
    彼女は、「今年は受験生の担任だから結婚できない。妊娠しちゃったりしたら迷惑かけるから。」などと言っているうちに、独身のまま30代後半になってしまいました。
    今では、結婚よりも教育に身を捧げている、と校長先生や保護者などに勘違いされ、
    毎年重要な仕事を任されるし、他の先生たちも自分の子どもを理由に彼女に仕事を押し付けるし、本当に結婚どころではないようです。
    友人としては、心配でもあります……

  8. 【292234】 投稿者: 今は母ですが  (ID:DUGzSIuhWw2) 投稿日時:2006年 02月 10日 11:32

    みなさんの、激しいご意見にさらされているのが、私や私に近い年代の教師だということもあって、非常に心苦しいものがあります。
    制度を「要領よく」使って、周囲の教員の非難をもものともせず、連続して産休・育休をとる人は、確かにいました。
    でも、「馴れ合い」なんかはありませんでした。誰かが休めば、その負担は同学年の教員に最初に降りかかってくるのですから。仲間内でも「困るわ。あの人。」と言われていましたよ。実際に、とっても困るので。


    ただ、そういう「トンデモ」な先生ばかりが目立って、「公立学校はこれだから…」という批判にまで及ぶとなると…。
    ですので、びっくり、さんの投稿を読んで、ちょっとほっとしました。


    私が退職する前年に、あるお母さんに言われましたよ。
    「先生はお子さんがいないから子どもの気持ちがわからないんじゃないですか?
    子どもの気持ちなんて親にならなければわかりませんよっ!」と。
    生んだら生んだで「自分の子どものことは後回しにして、クラスのことを考えて」と言われ、
    生まなきゃ生まないで
    「子どももいないのに、偉そうなことを言うな」と言われ…。
    ならば、出産・育児年齢の女性教師は、一旦休職すべきなのでしょうか?
    いや、一般企業のように退職?腰掛教諭出現でしょうか。
    復職しようと思う頃には、時代に遅れ、「おばさん」呼ばわりです。


    私が新任の時にお世話になった女性教諭で、すばらしい指導力を持った方がいました。
    その人の国語の授業を見た時、あまりの子ども達のすばらしさに、涙がでそうになるほどでした。保護者からの信頼が厚く、退職される時には、昔の教え子やその保護者までも集まって退職を惜しまれる…そういう方でした。
    退任式の後、お世話になったお礼を言いに行くと、いろいろと昔話をされ、その中でこんなことを仰っていました。
    「長い教員生活で、たった1つだけ、残念と言うか、後悔していることがある。
    息子が結婚した時、息子は、それまでフルタイムで企業に勤めていたお嫁さんに無理に退職させたの。私は、どうしてそんなことをするの、彼女だって努力して今の仕事に就いたのに、なぜ働き続けされてあげないの?と聞きました。
    そうしたら、息子は、私に怒ったような顔で、お母さん、ボクは、お母さんが学校の先生だったから、学校の参観日も、運動会も親子遠足も、卒業式も来てくれないのは仕方がないと思っていた。病気で休んでもお母さんが休めないのは仕方がないと思っていた。でも、本当は寂しかった。お母さんは、それを知っていた?知ってても僕や妹が何にも言わないから、どうとも思わなかった?…そんな思いをボクの子どもにはさせたくない。…そう言ったの。
    娘もせっかく公務員になったけど、退職して専業ママをやるって言ってる。
    私はいい先生という自己満足で、我が子をそこまで追い詰めていたかと思うと、胸が痛かった…。」


    今考えると、私が退職を決意した時、無意識のうちにあの先生の話を思い出していたのかもしれません。


    今、公立学校の問題、とりわけ教員の質の問題は顕著化するばかりです。
    私でさえ、「何やってんのよ!」と思うこともしばしばです。
    「やめればいいのに、まだやってんの?子どもの迷惑考えてよ。」と思う人もいます。
    「あれで退職金がっぽりなんて、許せない!」と思う人もいます。
    しかし、
    こと、子育てに関連した問題は、先生本人の「処理の仕方」や「保護者への連絡の不備」など、個人的な「やりかたのまずさ」が主な原因だと思います。
    「プロならば仕事のために我が子の育児・教育は二の次にする」という働き方が、
    「働く親」全部に、求められていても、いいのか、どうなのか、も考えてみる必要はないでしょうか。
    世の中の流れは「両親が子育てに関われる社会」を目指すのではないのでしょうか?


    長文になってしまいました。
    乱文、ご容赦下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す