最終更新:

51
Comment

【290819】担任

投稿者: matiko   (ID:TkObylsvZQk) 投稿日時:2006年 02月 09日 12:34

我が家の1年生の子供の担任には、3歳になる子供がいます。そのため、たびたび、学校を休みます。子供が熱を出したからとか、秋には子供の遠足に付き合うからといって、お休みし、自分の兄弟の結婚式だからとお休みしました。その他にも、早退や遅刻はしょっちゅうです。ほとんどが自分の子供の件です。もちろん小さい子供が熱をたびたび出すのは、わかります。しかし、それならば担任を持たないとか、講師で採用してもらうとかにすればよいと思うのですが。いかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【294284】 投稿者: 小3&小1母  (ID:mqNUHzLAXWo) 投稿日時:2006年 02月 12日 00:20

    小3&小1の母です。

    今まで上の子では一度も学級通信を貰った事はありません。
    下の子では1週に1度ペースで発行されています。
    読んでいると本当に面白くクラスの様子も分かって、子供が持ち帰るのが楽しみです。


    お休みの事ですが、先生だって色んな事情がおありでしょうから、多少休むのは仕方ないと思っています。
    程度問題、なんでしょうが、子供は目先が変わって喜んでいるときもあります。


    さて。小1の子の担任(女の方)は「アタリ」です。
    1学期、同居のお義母さまの介護休暇で急なお休み。
    その後、お義母さまが3週間ほど後にお亡くなりになられて、葬儀後3日で学校に復帰されました。
    元々「こんな完璧な先生はいない!」と、心から思えるくらいの方でしたが、そのプロ意識には頭が下がりました。
    蛇足ですが、この先生の授業参観、お母さん方も静かで良い意味で緊張感がありました。
    上の子の時にはおしゃべり&未就学児の走り回りが当たり前だったので、先生の力量もあるのだなあ、と。

    公立でも本当に良い先生がいる、と心から感謝するとともに、ここまで良い先生だと次の先生が「ハズレ」だった時、子供がギャップを感じるだろうな、と余計な心配までしてしまいます。。。。

  2. 【294300】 投稿者: おたふく  (ID:C.zaps.sFHc) 投稿日時:2006年 02月 12日 00:35

    子供が小1の時の担任が熱血先生でした。
    学級通信が毎日です。すごいです。
    しかも両面コピーです。
    裏には週末開催される体験イベントのコピーが
    たくさん張り付いていました。
     
    とにかく子供にはなんでも体験させてくださいが信条でした。
    その中に今では怖くてできませんが
    「ひとりで電車に乗せ都会で待ち合わせしてください」
    「大まかなメモを持たせてください」
    「わからないことは最低3人に聞くように言ってください」
    小1のまだ電車にあまり乗せたことのない子供にこれは大冒険です。
    もちろん親も大冒険です。
     
    結果、大成功でしたが、一歩間違えると大変なことです。
    (決してまねしないでください^^;)
     
    あと抜き打ちの家庭訪問がありました。
    これも今考えればすごく怖いことです。
    でも熱血ゆえの行動だったのでしょう。
    趣味を豊富で心豊かな先生でした。
    きっと一握りですよ。。。

  3. 【297239】 投稿者: 今は母ですが  (ID:t.q2KN67KK6) 投稿日時:2006年 02月 14日 18:53

    ほんとはここだとスレが違うかもしれませんが…。
    公立小学校についてのスレってなかなかないので。


    学校のことについては、日ごろからできるだけ協力してきたつもりだし、
    先生の「立場」や「やりにくいところ」も、分かっているつもりでした。
    しかしー、
    先日、担任が「それ言ったらちょっとまずいでしょ」というようなことを言いまして…。


    「体育館シューズ」のことなんです。
    うちの学校は、上履きや体育館シューズについては、一応、「学校指定」というか
    「学校推薦」のものがあるんです。でも、「それを使わなくてはいけない」ということを言われたことはなくて、似たようなもので、特に問題がなければ、各家庭に選択がゆだねられています。
    指定の体育館シューズなのですが、どうも娘の足のカタチにあってないのか、
    0.5刻みなのに、ぴったりのものがないのです。
    それと、ソコが薄く、体育館で走ると足の裏が痛いのだそうです。
    夏休みに子ども会のバスケット練習があるのですが、そのシューズでは練習しにくいのです。
    バスケット部や、クラブチームに入っている子は、ちゃんとバスケットシューズを持っていますが、うちも娘は持っていません。4年生のときに、学校のシューズで練習していて、かかとを傷めてしましました。
    なので、5年生になって、体育館シューズを買い換えるときに、「バレーボールシューズに似た、体育館用の靴(高校生の子が使うのかな?)を買いました。バッシューでは授業はできませんが、そのシューズなら、何とかバスケもできるし、もともとが体育館用なのでいいと思ったからです。
    4月からつい先日まで、誰にも何も言われず、ずっと使ってきました。


    しかし、昨日、帰宅した娘が
    「先生が、私の体育館シューズはだめだって。決まっているやつ以外のをみんなが買うようになると、学校の体育館シューズを作ったり売ったりしている会社がつぶれて困る人がでるから、だって。」と、言ったのです。(事実は確認しました)
    「靴の会社のためにみんな決められた靴、買ってんの?」って。


    いや、先生の仰りたいことはわかるんです。
    誰かが違うものを持っていたり、使っていたりすると、うらやましいというか、
    「じゃあ、私も」「オレも」ということになって、収拾が付かなくなる、というのは、現場では常識ですから。
    「だから、違うのじゃなくて、みんなと同じのを使いさいね。」と、言ってくれれば、
    「ああ、やっぱり決められたやつでなきゃいけないのね。」と、多少不満ながらも、
    「ありがちな事象」として、納得できるんです。
    実際、娘は
    「誰か、私も違うシューズが欲しいって言って、お母さんを困らせたのかなぁ。
    それで、先生が私にだめっていったのかな。」って言ってました。


    先生にしてみたら、一生懸命「もっともそうな」理由を考えての物言いだったんでしょうけど、ちょっと「一般社会では受け入れられそうにない考え方」ですよね。
    それって、自由経済無視じゃん!って。


    私も違うシューズ(それも、ちょい派手だったかも)を履かせたのはいけないことでした。
    その点は、学校に迷惑をかけてしまってすまないと思います。
    娘にも「ママが気が付かなくてごめんね」と謝りました。
    「ん?いいよ。別に。気にしないで」って言ってましたが。


    しかし、「先生」、もう少し一般社会に通用する思考回路を持ってくださいよ、って
    思う一件でした。
    (学校にはこちらの不手際を謝って、「その点」については、抗議?講義?させていただきました。)
    問題は解決済みですが、「ちょっとトホホ」だったので、
    愚痴ってみました。
    お目汚し、ご容赦下さい。

  4. 【297249】 投稿者: 確かに  (ID:9/apJl49SWc) 投稿日時:2006年 02月 14日 19:02

    自由経済無視は分かるけど、
    でも先生は公務員としては間違った発言ではないのかも。
    給食の食材の業者とか文具・教材関係の業者とか、
    役所関係で成り立っている会社(社員も含めて)は多いもの…。

  5. 【297363】 投稿者: 今は母ですが  (ID:XLfJYmEVywE) 投稿日時:2006年 02月 14日 20:37

    確かに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自由経済無視は分かるけど、
    > でも先生は公務員としては間違った発言ではないのかも。
    > 給食の食材の業者とか文具・教材関係の業者とか、
    > 役所関係で成り立っている会社(社員も含めて)は多いもの…。


    そうですね。
    現実にはそうかもしれませんが…。
    でも、子どもに言う発言としては、やはり、もう少し…と思ったものですから。

  6. 【297702】 投稿者: tomatoma  (ID:yXyEHLtSiQg) 投稿日時:2006年 02月 15日 02:24

    すごく横ですが、こんな靴でも学校指定ではないという理由でだめでしょうか。


    http://members15.tsukaeru.net/shoesnito/goods/KENKOKUN.html


    トマトマという通販雑誌で詳しく紹介されています。
    http://www.s-direct.co.jp/
    から雑誌を取り寄せることができます。


    「いい上履きありませんか?」という内容ではないのに、
    失礼いたしました・・・。

  7. 【297734】 投稿者: 自由経済無視!?  (ID:ra.kc.los0s) 投稿日時:2006年 02月 15日 05:51

    今は母ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    問題解決なら、そんなに長々書かなくても。

    靴を変えたいとの説明を、事前に担任にお話できなかったのに、
    相手の言い方を批判するのは本末転倒。子どもの喧嘩です。

    お母様のほうが、

    > もう少し一般社会に通用する思考回路を持ってくださいよ

    と読んで感じました。ご主人はあきれてませんか?

  8. 【297743】 投稿者: 今は母ですが  (ID:/Yh3jJOPjVc) 投稿日時:2006年 02月 15日 06:31

    自由経済無視!? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今は母ですが さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 問題解決なら、そんなに長々書かなくても。
    >
    > 靴を変えたいとの説明を、事前に担任にお話できなかったのに、
    > 相手の言い方を批判するのは本末転倒。子どもの喧嘩です。
    >
    > お母様のほうが、
    >
    > >
    > もう少し一般社会に通用する思考回路を持ってくださいよ
    >
    > と読んで感じました。ご主人はあきれてませんか?
    >
    >


    長々とすみませんでした。
    私もだめですね。
    やっぱり、元教員だからでしょうかね。
    反省しています。


    書き込みを読まれてご不快になられた方には、お詫び申し上げます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す