最終更新:

17
Comment

【3293857】今春2年生男の子。中学受験にむけての準備は・・・

投稿者: 玉置   (ID:vVsDKJ7EbA.) 投稿日時:2014年 02月 19日 16:22

0歳児から七田チャイルドアカデミーに通い、今月で辞めました。
進研ゼミも先月で辞めました。
英語、スイミング、体操教室、は通っています。

お勉強の方向性として、なにをやっていけばいいか、迷っています。
公立中高一貫にするか、私立中高一貫を目指すか、まだ決まっていません。

0歳児から七田に通っていたおかげか、自宅で自分で集中してお勉強は今のところ、出来ています。

お恥ずかしい話、一般家庭なのでそんなにお金に余裕があるわけではありません。
今後の為に3、4年生までは自宅で通信でお勉強をしていって貯金をしていったほうがいいのか、
早めに2年生からサピックスに通わせたほうがいいのか。。。。


先輩ママ達のアドバイス、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3294843】 投稿者: 子供自身の気持ち  (ID:ilK4eENBaT2) 投稿日時:2014年 02月 20日 11:12

    多分、優秀で素直なお子さんなんでしょうね。

    学習面では、今は自宅で通信か受験を意識したドリルなどで自分で勉強する癖をつけてあげれば充分だと思います。
    塾に行き始めると塾のカリキュラムに沿って淡々とこなす生活になります。
    他の皆さんも言われているように、今しか出来ない体験と遊びをたっぷりさせてあげて、その中で好奇心を養ってあげればベストだと思います。

    それにプラスして、子供自身が「この学校に行きたいから頑張る!」と思えるような学校を見つけて、子供に受験の目的を意識させてあげてほしいと思います。
    うちは今年終了しましたが、子供自身が「この学校に行きたい!」と言いだすのを期待して、低学年のうちに目指して欲しい学校の文化祭に連れて行きました。
    その後も高校生クイズでその学校の子が出ていると、家族で「凄いね~頑張れ~!」と応援したりして、家族みんなの憧れの学校になり、もくろみ通り、本人が「この学校に行きたいから受験する」と言いだしました。
    子供から言いだしての受験だったので、自覚があった分、6年の追い込みの時期、本当に大変で心が折れそうな時も何とか頑張りぬき、本番でも力を出し切りました。

    自分が行きたい学校があって受験するんだという気持ちがあると強いですよ。
    (実は親がさりげなく誘導しているのですが、本人は今でも自分が決めた受験だと思っています。)

  2. 【3294886】 投稿者: 先取り  (ID:xbfRzykdmw2) 投稿日時:2014年 02月 20日 11:46

    中学受験のカリキュラムが始まるのは、四年生。それも必須のものではなく、家庭学習や通塾のリズムをつけるためのもので、内容自体は丸暗記や繰り返しや先取りで上位につけられる程度。

    五年生から本格的なカリキュラムに入ります。先取りや丸暗記で成績をあげていたお子さんは、ここで低迷していく事が多いです。

    テキストの先取りは、方法を間違えば、百害あって一利なしです。難問を解かせるのも、本人が好きでのめり込む位なら放っておいて構いませんが、義務的にやらせるのであれば、勿体無いです。一~二学年上がれば、その難問は基本レベルになりますから。要するに、いま、周りより優位に立つための「先取り」ではなく、六年生になった時のことを考えた「先取り」でなければ意味がない、ということです。

    先の方々が仰っている、お友達と遊ぶ・外遊びをする・自分のやりたい事に夢中になる・博物館や科学館へ行く・読書を楽しむ…全てそこに繋がるのだと思います。塾の低学年の内容が右脳教育に近いのも、発達段階を無視した教科学習の先取りは意味がないからです。

    学校のお勉強、ご家庭でじっくり意味を理解して生活に落とし込んだものにしてあげてください。反復練習も欠かさずに、習いっぱなしではなく楽々と素早く使いこなせる様にしてあげてください。学校のペースでしっかり理解させて、家庭で深めたり磨いたり、やる事は無限にあります。

    お母さまは、一度、大きな書店の中学受験コーナーをご覧になってはいかがでしょうか。数の感覚を鍛えるパズル本もあります。理科や社会でどんな事象を扱うのか、予め把握なさっておけば、生活の中で無理なく意識した過ごし方ができます。

    一例ですが、中学受験に出てくる植物は、道端の雑草や畑で普通に作られているものが殆どです。意識せずに通りすぎるか、ちょっと目を向けて暮らすか、これからの五年間の積み重ねで理科の受験勉強の様子も大きく違ってくると思います。そういう意味での「先取り」を、意識してご覧になってはいかがでしょうか。

  3. 【3295027】 投稿者: 計算力と読む力  (ID:ewTIym1IQdk) 投稿日時:2014年 02月 20日 13:15

    皆さんのおっしゃる通りだと思いますが、
    2年生の今、やっておいて損がないのは”計算”だと思います。
    (すでにおできになるようでしたらご容赦を)

    中学受験(私立一貫)は、半分はスピード力です。

    算数については、捨て問を見抜く力、複数の解法を試す力はすべて、計算力が基本となります。
    早く、ミスなく計算する力が劣っていると、問題は解けるが、時間が足りなくて・・・という悔しい思いをすることになります。


    難しい計算をする必要はありません。
    もう1桁の引き算・足し算はおできになるでしょうから、2ケタどうしの計算に挑戦されればと思います。(3桁まででいいと思います。)
    九九のように、答えがスラスラ出てくるようになるまで練習してくださいね。
    時間をはかって、前回よりもはやくできれば褒めてあげて、計算力を上げてください。


    余力があれば、国語の文章を読む力も鍛えておけば良いかなと思います。
    こちらも、早く・正確に読みとれるようにようにしてあげてください。
    受験では、けっこうな長文を読まされますからね。


    いずれにしても、余り無理をなさらないように、頑張ってくださいね。

  4. 【3295731】 投稿者: ひゃ~  (ID:6qQbRs81mEM) 投稿日時:2014年 02月 20日 22:48

    5年間も受験勉強するの?

    それで上手く行けばまだ良いけれど、精神壊したり思い通りの中学に行けなかったりしたら……ヒェ~。
     

  5. 【3295803】 投稿者: まず  (ID:d4oOtf0GzDk) 投稿日時:2014年 02月 20日 23:30

    お父さんとお母さんの学歴を教えて下さい。それによってアドバイスが変わってきます。

  6. 【3295857】 投稿者: 七田のご出身ママ  (ID:V7EHJfAZkdU) 投稿日時:2014年 02月 21日 00:09

    横ですが、
    国立大のセンター対策は余裕だったと言っていました。
    七田に幼児期行っていて良かった、とのこと。
    七田とセンターの因果関係の証明はできませんが、 、

  7. 【3296612】 投稿者: 楽しく  (ID:wolTDl5wHAQ) 投稿日時:2014年 02月 21日 15:09

    皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
    今しかできないことを夢中になってやる。

    読書も物語でも、図鑑でも、学習漫画でも、お子さんが夢中になれるものを。
    楽しく得た知識は大人顔負けだし、ずっと頭に残ります。

    ペースメーカーとしてならば通信教育もいいのでは。
    お子さんが自分から「やってみたい」と思われるもの、
    即テストに反映されなくても、楽しみながら力になっていくようなもの。
    先の方が引用されていましたが「考える力プラス講座」うちの子にはよかったです。

    通信を選べば自由に使える時間はたっぷりとれます。
    科学館や博物館に足を運んだり、家族で旅行したり。

    運動系の習い事もお子さんが楽しくされているなら、よいと思います。
    昇級を目標に努力を重ねる経験や、体力も大事だと思います。
    最後は体力勝負の面もあります。うちは体操、スイミング続けていました。

    通塾を始めると、友だちと思い切り遊んだり、好きなことに没頭できる
    時間は減ってしまいます。今はお子さんが楽しく、いろんなものに興味をもって、
    集中力や自主性を育めるようにされてはどうでしょうか。
    それは受験校にかかわらず、役立つと思います。

    目標にされる学校にもよるのでしょうが、土台がしっかりしていれば、
    通塾期間は短くても大丈夫なのではと思います。

  8. 【3296698】 投稿者: 麻布とか渋谷系  (ID:O.8MnWaE6DM) 投稿日時:2014年 02月 21日 16:28

    保護者の出身大学は、医学部、旧帝、慶應、東大が多いね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す