最終更新:

32
Comment

【348892】低学年で聴く基礎英語1

投稿者: 2年生   (ID:MU2GQGh0tU.) 投稿日時:2006年 04月 19日 00:47

 この4月から基礎英語を聴き始めた2年生です。
 中学受験の予定は今の所ありません。
 公文を習っている子供がどうしても英語をしたいというので、経済的な事情でラジオ基礎英語を始めることにしました。



 今のところは耳慣らしと考え、アルファベットを書く練習をしながら、声を良く出して聴くようにしています。
 子供は憧れの英語の発音をしている喜びで、今のところ前向きです。



 5月からいよいよBe動詞など会話文がスタートします。
まだ何も知らないところから始めるわけですが、同じように低学年で、基礎英語から英語を始められた方はいらっしゃいますでしょうか?
 


 やはり今後は英文を暗記し、ロールプレイングを容易に出来るところまで仕上げ、英作文も完璧にしていった方が良いでしょうか?
 又初めての単元は事前に語句調べなどの予習もしていた方が良いでしょうか?
その場合は低学年向けの辞典なども必要かな、と考えております。


 最終的には英検取得に努めて行きたいと思っております。
数年は同じものを聴き続けた方が良いでしょうか?



 たくさんお伺いしてしまい申し訳ありません。
 5月からのテキストを見ながら、文章を読んで「分かる?」と聞いたら、「分かんない」と言った感じですので、理解と定着にはかなりしっかりやっていかないと難しいのかなと思え、悩んでしまいました。
 皆様のご意見頂ければ幸いです。
 どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【349061】 投稿者: 聞くだけでも。。  (ID:qIj.rzfn.k.) 投稿日時:2006年 04月 19日 10:07

    凄いんじゃない?さま

    NHKラジオに関しては聞き流すだけ。。で、検定の前には、もちろん検定の教本?をやっています。聞き始めたのは年長の途中位から、春から始めて、夏くらいに挫折。。を繰り返しています。

  2. 【349385】 投稿者: 2年生  (ID:fp1OC.KivqE) 投稿日時:2006年 04月 19日 19:44

     蓑様、ディズニーの英語のCDのようなものを全く考えていなかったので、貴重なお話をありがとうございます。
     楽しく歌で身に付くこともあるのですね。

     ラジオ講座は最初悩んだ時、4月号の読者欄で低学年のお子さんの投稿が多かったので、少し安心できて始めることにしました。
     様子を見ながら取り組みたいと思います。


     
     そうかな様、2日ずつ同じ内容なのは繰り返すのに丁度良さそうですね。
    我が子ともお互い声出し合ってやってみたいと思います。
     まずは継続して行けるよう、あまり無理させない方が良いと思いました。
     とにかく初めてなものですから、去年より簡単と教えて頂けて嬉しかったです。
     頑張ります。
    ありがとうございました。



     受信料で英会話様、とりあえず様、聞くだけでも様、ありがとうございました。
    講座の指示に従って行く事で、覚えられることも多そうですね。
     皆様のアドバイスどおり、毎回完璧を目指していくのでは無く、子供の興味に従って楽しく続けることを大事にして行こうと思いました。
     5年生まで続けられるなんて、素晴らしいと思いました。
    まずは続けること、頑張りたいと思います。



     ワンコイン様、同じ2年生と言うことで、とても励まされました。
    ありがとうございます。
     児童英検のことは勉強不足で初めて知りましたので、とてもありがたいです。
    又ご経験の方からのアドバイス、わたくしも伺えたらと存じます。

     アドバイスを励みに頑張ってまいりたいと存じます。
    ありがとうございました。


     凄いんじゃない?様のご質問のお答えは、わたくしにとっても参考になりました。
    聞くだけでも様、本当にありがとうございました。




     あれこれ考え悩んでおりましたが、皆様のアドバイスを参考にまず聞き続けることを第一に、長い目で見て行きたいと思いました。
     今後レベルが上がる中、又悩みの壁にぶつかることもあろうかと存じます。
    又お伺いすることなどありましたら、何卒宜しくお願い致します。
     ありがとうございました。

  3. 【350173】 投稿者: リアルタイム?  (ID:tPO4DzWmfyE) 投稿日時:2006年 04月 20日 22:45

    割り込み失礼いたします。
    ラジオの基礎英語1?ですよね。
    みなさん、リアルタイムでお聞きになっているのでしょうか?
    それとも、保存媒体に落として、まとめて学習なさっているのでしょうか?


    朝の6:00から、という時間帯は、娘(私立小2年)の朝食の時間帯と重なります。
    ちょうど都合がいいわ、と去年3ヶ月くらい、聞いていた時期がありました。
    肥やしになっていたのかどうかもわからない状態でしたが・・・。


    ところが、一度、朝の電車が止まっていたことがあり、大変なことに。やはり朝は悠長に英語をきいているよりも、ニュースのほうが大事だわ、となって、それ以来、朝のラジオはJ-waveになってしまいました。英語よりも、天気予報や電車の運行状況は、生活必需品ですので・・・。


    皆さんは、どの時間帯でお聞きになっているのでしょうか?
    また、テキスト併用は、大原則、でしょうか?

  4. 【350182】 投稿者: 2年男子  (ID:jSZfLPzmcTs) 投稿日時:2006年 04月 20日 23:08

    我が家の2年生の息子も4月から基礎英語1を聞き始めました。
    うちでは最初からラジオの時間にあわせて聞くのは無理だと思い
    テキストと一緒にCDも買って
    夕方、宿題が終わった後などに聞いていますが・・・
    子供が聞き取りづらくて「もう一回聞きたい!」と
    言われた時など何度でも聞けて便利ですよ〜

  5. 【350388】 投稿者: 2年生  (ID:LIWb7je3Tco) 投稿日時:2006年 04月 21日 09:46

     2年男子様、ありがとうございます。
     同じ時期に始めた方がいらっしゃると思うととても励まされました。

     ラジオの時間に合わせて聞くのは大変でした。
    雑音がひどくて、調節に思わぬ時間が取られてしまうこともあり、会話が本格的に始まる今月のテキストから、我が家もCDを購入してしまいました。


     やはり使い易く、便利なのですね、嬉しいです。
    後で使えることもあるのでしょうか。  大事に保管しておこうと思っております。
     どこかでこちらで出会えた皆さんも頑張っていらっしゃると言うことを励みに、是非我が家も続けて行きたいと存じます。


     ありがとうございました。

  6. 【350390】 投稿者: うち流  (ID:hjGMZaOwlWA) 投稿日時:2006年 04月 21日 09:51

    小学3年の娘がいます。
    私もこの4月から娘と一緒に、基礎英語1を聞き始めたところです。


    我が家は毎年大人の私が、ラジオの英語講座を聞き始め、
    「いつでも勉強できるように」とCDと本を一緒に買うのですが、
    「いつでも勉強できる」という安心感から、結局後回し状態になってしまって、
    持って3ヶ月でした(笑)


    今年はそんなことがないように、あえて、CDは買いませんでした。
    我が家は、夕方の放送を聴いています。
    一分前に携帯のアラームをセットして、アラームがなったらラジオをつけ、
    そのときは何をやっていても中断、基礎英語を優先しています。
    15分間だからこそ出来ると思います。
    このやり方で今のところやっています。
    今年は続けるぞーー!

  7. 【350462】 投稿者: ワンコイン  (ID:kRHbXhhLjR6) 投稿日時:2006年 04月 21日 12:05

    我が家では、夕方か、聞き忘れたときは、夜9時です。 テキストは買いましたが、CDは買っていません。 朝の放送は、私が朝食の準備をしながら、子どもに聞かす前の準備として、聞いています。 


    2月か3月か・・・某オークションで、1年分の基礎英語1のCDとテキストが出されていました。 私が見たときは、5000円くらいになっていましたが、複数の方が、入札されていました。 綺麗に使って、1年したらオークションに出すのも手だな・・・と思いました。


    ただ、子どもの理解度が未知数だったもので、今年は、テキストのみで行こうと思っています。 今は、娘は、今は難しそうな本を広げてラジオを聞くことを楽しみにしています。
    が、そのうち飽きると思うので、そうしたら、聞けた日はカレンダーにシールでも張って、努力賞を出そうかな、と、考えています。 (低次元ですみません!)


    親のほうが、ラジオ講座受講に何度も失敗していますので、子どもに強いるのも・・・と、弱気でいます。 なんとか夏休みまでもつといいなぁ、と願っています。

  8. 【350672】 投稿者: とりあえず  (ID:dQk7QngSb/.) 投稿日時:2006年 04月 21日 19:06

    夕方にリアルタイムで聞いています。
    ラジカセのタイマーをセットして自動的にオンになるようにしてあります。
    塾に通うようになってからは二日に一回になっちゃっていますが、二日とも聞き逃したときには自分で時間をみつけて録音を聞いているようです。
    テキストは、それが楽しみでもあるようで、記事や読書欄にもよく目を通しているみたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す