最終更新:

133
Comment

【352115】毎日の勉強量!

投稿者: コナン   (ID:ovlCy815lNA) 投稿日時:2006年 04月 23日 23:49

2年生の娘の母です。皆様にお聞きしたいのは、毎日どのくらい
勉強しているか?という事です。時間というよりもどのような教材を
使ってどのくらいの量を勉強しているのか、おしえていただきたく思います。

娘は幼稚園から公文をやっていますので、毎朝学校に行く前に
算数プリントを10枚(1セット)、帰宅後に学校の宿題をやり終えて
(だいたい国語の漢字プリントと算数プリントです)、お友達と遊びます。
そして、夕方帰って来てから夕食を食べて、公文の国語5枚(1セット)
ハイレベ(算数)を2ページ、ピグマの算数ドリル2ページ、をやっています。
主人は、やらせすぎだ!と言うのですが、皆様のお宅ではどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 13 / 17

  1. 【356721】 投稿者: 鉄人会  (ID:BAnlL9nWC/o) 投稿日時:2006年 05月 01日 09:44

    ってネット上だけで広告をうっている、最近ブレイクしている
    家庭教師集団ご存知ですよね。一度、そこの資料貰うといいですよ。
    親からの赤裸々な体験談がA4サイズで何十枚もド〜ンと入ってます。
    手書きで学校名だけ黒塗りの紙・・・でも文面から学校は見当がつく。
    勉強してなかったつけが回ってきた、体験談も多数。あれを見ると
    焦るというか、ちゃんとやることはやっておこうと思いますよ。
    必見ですね。受験でテンぱるとどうなるか・・・

  2. 【357835】 投稿者: 通塾はいいな  (ID:7j5PzQKywaQ) 投稿日時:2006年 05月 02日 20:23

    家庭学習で何時間もやらせてるなら、効率よい厳選された問題を短時間でやればいいのに・・と思いますが・・。というわけで、我が家は1年生から通塾しています。
    最初は大変でしたが、今ではかなり高度な問題も短時間で解けるようになったので、無駄な時間がありません。
    毎日毎日友達と外遊びをして、沢山の発見をして帰ってきます。
    まあ・・低学年から塾はちょっと可哀相・・とかいって、家でやらせてる人には理解できないかもしれませんが、実際、通塾生はそれほどやってませんよ。
    ご参考まで・・・・・・・

  3. 【357858】 投稿者: 塾によりけり  (ID:oPI3GXyZbMs) 投稿日時:2006年 05月 02日 20:59

    うちの塾は宿題がどっさりでます。内容はかなりの先取りです。
    算数は計算などはせっかくの授業がムダなので単純作業だから
    おうちで割り算の筆算までは終えておいてください。(小二)
    国語も2年で四年の漢字までは終わっておいてください。
    慣用句などもなるべくお家でと。理科も社会もやっているので
    4教科宿題が出て、漢字、計算は自宅でフォローです。塾も様々。
    ただ、先生がとても熱心なのと子供が先生を慕っているので
    子供から今日の宿題まだだから今からやるって自発的に言って
    くれるので助かります。子供よりもフォローする親が大変です。

  4. 【357948】 投稿者: 塾で言われた事  (ID:TfIMSWsNip2) 投稿日時:2006年 05月 02日 23:08

    ある塾の先生曰く 低学年からのハードな勉強は灘狙いなら、
    意味あるが、それより下を狙うなら3年もしくは4年からでも充分だそうです。
    希の偏差値で言うなら、85予想偏差値、灘64、開成61です。
    でも、灘はやはり努力プラス素質が大きい気もしますが、
    関西の低学年からのハードな学習塾が多いのははもしかしたら我が子も灘にと思う
    親の密かな希望からかなと思っていますが?

  5. 【358084】 投稿者: うちも塾通い  (ID:QkcdPaaJMQs) 投稿日時:2006年 05月 03日 07:23

    低学年からそんな量って・・・うちの子なら潰れちゃいそう。
    都内大手塾に年長から通っていますが、たった週1授業で
    はっきり言ってまだまだ遊びの段階です。
    テキストだって大した量でもなく、宿題と言ったって残りの
    テキストやるだけで1時間もあれば終わってしまいます。
    (授業の進度によっては宿題というほど残りません)


    毎日学童で6時までお友達とたっぷり遊び、家での勉強は30分。
    それでも今のところ上位には入っているので、とにかく基礎が
    きちんとできていれば今は充分かと。
    ただ、塾のような良問に触れておいて損はないと思います。
    わざわざ通塾しなくても、定期的にテストを受けてみるのも
    いいかもしれません。


    ただ日々の生活の中で、解らない意味は辞書を引かせたり、お買い物で
    「おつりはいくら?」とか、○○って○○県の特産品なんだねとか、そういう
    会話は常に意識しています。
    あと本や図鑑をよく読んでますね。毎週図書館通いです。
    もちろんゲームもやりますし、週1スイミングで身体を鍛えてます。


    勉強の量や塾云々なんてことより、10分でも20分でも毎日の勉強習慣
    さえついていれば、塵も積もればで今後の大きな力になっていくのでは
    ないでしょうか。

  6. 【358302】 投稿者: 灘じゃなく・・・  (ID:BAnlL9nWC/o) 投稿日時:2006年 05月 03日 16:14

    希学園自体についていくのが大変なんですよ。
    新小三の講習や入塾テスト受ければわかりますよ。
    都内の入塾テストなんて甘いもんですよ。
    公開授業もバリバリ関西だし、習ってない単元も平気だし
    すごい早口。あの強烈な授業についていくのプレミア講習
    のチケットを手にするにはある程度やっておきたいでしょう。
    そうそう、あそこはテストだけなら飛び級大歓迎ですよ。
    うちの子も飛び級。点数いいと公開講座も受けさせてくれます。

  7. 【358361】 投稿者: 塾でいわれと事  (ID:ey/fxwZv/MY) 投稿日時:2006年 05月 03日 19:44

    灘じゃなく・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 希学園自体についていくのが大変なんですよ。
    > 新小三の講習や入塾テスト受ければわかりますよ。
    > 都内の入塾テストなんて甘いもんですよ。
    > 公開授業もバリバリ関西だし、習ってない単元も平気だし
    > すごい早口。あの強烈な授業についていくのプレミア講習
    > のチケットを手にするにはある程度やっておきたいでしょう。
    > そうそう、あそこはテストだけなら飛び級大歓迎ですよ。
    > うちの子も飛び級。点数いいと公開講座も受けさせてくれます。
    >

    家の子、その希学園通ってプレミアム受講しています。
    3年のあのテキストでバリバリとは言いません。去年よりは難しいらしいですが、3年なら
    浜の方がハードです。奨学社はその上を行きます。
    5,6年はもっともっとすごいです。だから灘クラス目指すわけでないなら
    オーバーワークなんではと言われました。

  8. 【358363】 投稿者: 塾で言われた事  (ID:MSILfHKwY8E) 投稿日時:2006年 05月 03日 19:37

    ↑レス名間違えました。すみません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す