最終更新:

133
Comment

【352115】毎日の勉強量!

投稿者: コナン   (ID:ovlCy815lNA) 投稿日時:2006年 04月 23日 23:49

2年生の娘の母です。皆様にお聞きしたいのは、毎日どのくらい
勉強しているか?という事です。時間というよりもどのような教材を
使ってどのくらいの量を勉強しているのか、おしえていただきたく思います。

娘は幼稚園から公文をやっていますので、毎朝学校に行く前に
算数プリントを10枚(1セット)、帰宅後に学校の宿題をやり終えて
(だいたい国語の漢字プリントと算数プリントです)、お友達と遊びます。
そして、夕方帰って来てから夕食を食べて、公文の国語5枚(1セット)
ハイレベ(算数)を2ページ、ピグマの算数ドリル2ページ、をやっています。
主人は、やらせすぎだ!と言うのですが、皆様のお宅ではどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 5 / 17

  1. 【354005】 投稿者: ぺぺ  (ID:FAChCuybvfs) 投稿日時:2006年 04月 26日 17:14

    くま牧場さん・・・すごいですね。驚きました。
    お子様は、自分でやっていない宿題を提出する事に抵抗はないのですね?
    うちの娘は、日付が抜けていたのを、私が書いてしまっただけでも書き直すくらいです。
    お子様がなんとも思わずに提出しているのなら
    可愛そうなお子様ですね。
    うちの娘もクラシックバレエを習っているので、週3回のレッスン。
    疲れる日もあるけど、自分のやるべき事は わかっているので
    宿題はもちろん!最レベも漢字も計算も頑張っていますよ。
    いつかお子様が、自分が間違えていることに気付くといいですね。

  2. 【354087】 投稿者: 見てみて  (ID:KxxKiX.eC06) 投稿日時:2006年 04月 26日 19:40

    学校別の筑波中高のところに、くま牧場さんのスレがあります。


    おなじHNで結構偉いなぁとも思いますが、いかんせん内容が・・・。

  3. 【354144】 投稿者: ちょいと失礼  (ID:gEW8y8K1XsI) 投稿日時:2006年 04月 26日 21:18

    くま牧場様
    もう小学校受験を忘れたらいかが?
    子供らしい事させてしっかり勉強させるHGさんみたくなりたいなと私は思っています。
    せっかく地方にいるのだから、自然を満喫して親子共々過ごしてくださいね。
    皆さん国立3次で敗退と言われる方が多いのですが、なぜか2次敗退したと言う方少ないですね〜。
    本当に3次パスできなかったら多分鬱にもなるのかな?? 




  4. 【354169】 投稿者: 面白いけど  (ID:NyQ.ylI0dUk) 投稿日時:2006年 04月 26日 21:51

    もう終わりにしてもいいかもしれませんね。
    皆さん親切で言っていてもそれを全然わかってないし、
    何を言ってもこの方は聞く耳持たないでしょう。
    皆さん本当に貴重なご意見を書かれているのに
    (私など未熟者ですから読んでいて納得することばかりです)
    素直に受け取れないなんて、なんて不幸な人なんだろうと思いました。
      
    皆さんの貴重な時間を使ってまでここに書き込みする価値もないような気がします。

  5. 【354185】 投稿者: @@  (ID:W48JU8YU8Os) 投稿日時:2006年 04月 26日 22:33

    前に、理科か社会の学習法のスレをたてて、おかしくなっちゃった「自称・女医さん」を思い出してしまいました。
    「自称エリート」さんって、ちょっとした反対意見やサゼッションにもろいのですね。エデュ依存度が高いのも共通しているとか??

    進化し続ける 母レーザーラモンさん 応援しています。

    スレ主さん、話題がそれて申し訳ありませんでした。

  6. 【354495】 投稿者: くま牧場  (ID:sILXftO2Qvo) 投稿日時:2006年 04月 27日 11:22

    面白いけど、さんがおっしゃる通り、皆さんが貴重な時間を使ってまで書き込みしていらっしゃるのでしたら、もう閉めてしまったほうが良いですねぇ。
    そもそもここに書き込んだ意図は『毎日の勉強量!』というタイトルに、みんなはどうしてるのかな、くらいの興味で覗いた訳なのですが、しょっぱなから、朝公文のプリントを10枚やって…とあり、びっくりしたのと、ここの子どもかわいそうだなーこんなに勉強して(大きなお世話ですが)と。
    そのうち、どんどんエスカレートしていっているように見え(それがなんぼのモンなのという次元なのに)それを鵜呑みにしてあせる人がいたら気の毒だな、と書き込んだ次第です。こんな運動三昧で宿題やってない子もちゃーんといますよ、って。うちは勉強量が少ないかも…と、ネットごときの情報であせっちゃった人に、うちの方がマシ、とか自分のやり方でいいんだ、と思っていただければ幸いだ、くらいに思っていました。僭越ながら。
    ところがわたしの書き込みに、過剰反応される方、勘違いして意見なさる方などがいらっしゃったので、不本意ながら我が家の事情を小出しにする結果となってしまいました。
    エリートでも女医でもありませんが、人様からお金をいただいて様々なことを(分野は伏せます)アドバイスするという業務が成り立っていますからソフト学習さんがおっしゃる人間関係からのウツってことはないと思いますが(ちなみにもうウツは治ってますねー)自分のやり方は正しいとは自信を持っています。仕事の必要上毎日が勉強の日々でありますから、先生や先輩などの話しはすんなり受け入れますが、一般の方々の話しは、そういう考えの人もいるんだー、くらいに聞いているというのが本音です。こう書くとまた怒る方もおいででしょうが…この多様な価値観の時代、ある程度自信と信念を持って生きていかなければ、仕事も子育ても成り立たないと思っています。
    教育方針に、人に迷惑を掛けず法律に触れなければ何をやってもいい、としていると書き込んだところに過剰反応なさった方もいらっしゃったけど、それは、子どもが信念を持って善しと思ってやったことが結果としていけないことだった場合、それでもいい、尻拭い(汚い言葉でごめんなさい)はお母さんがやってあげるから、ドンといきなさい、という意味です。言葉尻を捉えると、いかようにも解釈されてしまいそうですが、武道で鍛えた精神でなおかつ人に迷惑を掛けずとしているので、そうそう非人間的なことはしないと思っています。これが甘くて一生かけて償わなきゃならない事態に陥れば、その時は償う腹ですが。自分が生んだ子ですからね。
    宿題の件ですが、一応入学前の時点で受験失敗報告をしてあります。その時点では公立の勉強(地域差もあると思いますが)がこんなに次元の低いものだとは知らなかったので何も言いませんでした。しかし宿題のプリントや授業参観を経、これはないでしょーと感じ、塾でやったことやそろばんのテキストをお見せした上で話し合い、形だけでも提出、つまりわたしがやるということになりました。わたしはばかでしたが、妹は頭がよく選手活動で遠征なども多かったですから、やはり母が宿題をしていました。頭のいい子は自分が何をすべきか解っているようで、不必要なもののみを母にやってもらっていたようです。夫の家もそうでして…ですから実技的なものが出来ないなど弱点もありますので、一応わたしがやっちゃうものと娘にさせるもの(漢字の書き取りなど)を選別しています。先生曰く、現段階の宿題は学習習慣を付けるために、あと、提出という約束を果たすためにあるとの事。自分に合った家庭学習が出来ていれば何も宿題など出す必要はないと言っていました。そりゃ、そうですよね。ただ、出さないと家庭学習の習慣が付いていない子が、勘違いして、じゃ私も出さない、となると困るので、形だけでも出して欲しいとのことでした。集団生活ってきれい事ばかりじゃありませんからそれは仕方のないことと割切ってます。
    どなたかがわざわざ調べてくださった通り、うちは筑波の3次抽選をはずし、慶応で不合格となりました。慶応は仕方がありませんが、筑波はショックでした。わざわざさかのぼって見ていただいた方には重複しますが、塾の先生からは「桜蔭でリベンジしてください」と声を掛けていただきましたが、そんなこと現時点では未知数です――以上で、わたしの話しは終わりです!
    聞きたかった『公文のプリントってどのくらいのボリュームなのか』が判らず残念です。
    一年のころは(間違っていたらすみません)さん、どうやらうちと似た状況のようで。わたしは中学受験を、雪辱を晴らす、的には考えていません。子どもが能力相応の学校で、充実した授業を受けられるように、それなりのところを受験しようと思っています。また、誰も公言しませんが小学校から私立に入れたい家庭というのは、子どもの能力云々よりも親がお金で環境を買いたいのだと思っています。幸いにも『買えなかった』けれど『ない』わけではなく『公立』というものを与えられたのです。それを苦痛ととるか、ひろーく世の中が見られた、社会勉強になってラッキー、反面教師などなど、考え方一つですよね。4ヶ月間プリント漬けにした娘です、机に向う集中力はありますから本人の意思に任せて問題集をさせ、やり方や量をチェックし、それが許容範囲であれば
    善し、としています。だって、それ以上やれっていわれたって、無理じゃありません? お互いがんばりましょうね。
    大変な長文、失礼いたしました。

  7. 【354523】 投稿者: 公文のプリント  (ID:ygke8mOZrRE) 投稿日時:2006年 04月 27日 12:10

    くまさんの「公文のプリント」のボリュームには私も興味があります。

    2年生で始めたばかりでまだB教材ですが 10枚終わらせるのに朝30分かかっていました。 眠気が覚めないようなので朝、散歩+コンビニに連れて行ったらその後、20分で20枚終わらせました。 ・・・ということは10枚10分で済むプリントを 今まであんなに時間をかけてたのー!? と腹が立つのを押さえて「速く出来たねー、明日もがんばろーねー」と無理矢理笑顔で繕ったのですが、どうなんでしょうか。 我が家はこの公文の国語プリント10枚っきりで 皆さんの書き込みをみて驚いてしまいました。 
    B教材10枚で何分で終わらせてますか。  



    くま牧場さんへ
    我が家も公立です。確かに学習内容は薄っぺらく宿題をする意義もあまり感じないのですが代わり宿題する気にはならないです。 仮にしてあげるとしても学校には内緒であって本人にも「この期間だけ」だよ、とか何か条件をつけて慣習化しないようにします。 
    先生公認の約束を取り付けるところがくま牧場さんはスゴイと思います。 


    特に田舎の学校では出る杭は打たれる のでひたすら大人しく目立たないようにすることを心掛けています。 先生方の間ではお母様の考えが否定的、極端に言えば挑戦的、と受け取られることはないのでしょうか。 それでお子様が居心地が悪くなることなないですか。 


    しがらみだらけで 私生活もがんじがらめになっている私にとって、私自身もそれくらい言えたらどんなに気持ちいいだろーっと思うことがあるので羨ましいです。 


    嫌みみたいでですが 妬み半分、本音8割です。

  8. 【354532】 投稿者: レイザーラモンハード学習  (ID:/kcAMm1mriM) 投稿日時:2006年 04月 27日 12:16

    あのなぁ〜お前、もう腹立つ。どっか行きさらせ!!


    >子どもが信念を持って善しと思ってやったことが結果としていけないことだった場合、>それでもいい、尻拭い(汚い言葉でごめんなさい)はお母さんがやってあげるから、ドン>といきなさい、という意味です。


    信念持とうがなんやろうがやってええことと悪いことをしっかり区別して教える
    のが小学校までの家庭の躾じゃ〜〜!!信念持って悪いことされたらたまらんわい!!
    このタ〜〜〜〜〜〜コ!!だいたい宿題をお子にやらせんのが問題や。自分のことも
    自分でできん。そや、自分の尻も自分で拭けんから、かあちゃんが尻拭いか。


    あんさんのとこが桜蔭目指す?落ちたもんやな。ワテとあんたは辞退した方がエエで
    これからの優秀な子女教育のためにもな。ワテとあんたはな・・・


    運動三昧ってな。子供やて勉強にしろ何にしろ拘束時間が長いとつかれるんや。
    子供の成長はな、親の知らんところで世界を作ることや。友達同士とかな。
    そういう心の部分が正常ゆうか豊かに育つために親が道をはずしたらいかんやろ。
    学校のレベルが低いゆうてもその学校で世話になってるんやろ。先生なめたら
    あかん。大人をなめる、周りをなめるそういう人間が世間をなめるんや。
    学校の勉強が簡単なんはいつまで続くやろなぁ〜。あんたんとこの子供はほんまに
    学校で優秀やろか?宿題ぐらいワテの子なんてちょっとした時間の合間や学童で
    サ〜ってやるで。後、家に帰ってすぐやれるやろ。心がけの問題や。宿題はルール
    や。邪魔臭い、しょ〜もないと思っても大人の社会かて許可や書類やそういうもん
    しっかりせんと商売できんのと一緒や。学校の先生になんで受験の失敗報告するんや。
    先生に失礼ちゃうか??あんたの言い方やとしゃ〜ないから学校にいてやる授業も
    いやいや出てますゆう態度ありありや。そやたら罰金払って、家庭教師でも、それとも
    あんたみたいな賢い、聡明なお母さんに家でやればええやろ。インターや中華学校
    の子やて認可された学校やないから罰金払うのと一緒や。まわりが迷惑じゃ。
    それがわからんやつこそほんまのあ  ほ  や。空気嫁!!!!!


      いつも言われていたので一回ゆうて見たかった空気嫁。人に言うと
      超気持ちい〜〜〜い!!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す