最終更新:

30
Comment

【355863】英才教育、その後

投稿者: age35   (ID:6yQ5lGoOZ1A) 投稿日時:2006年 04月 29日 17:57


その昔、同じ住宅街に住んでいた仲良し母親同士(現在60代)で久しぶりに同窓会を
開きいろいろ語り合ってきました。結構英才教育に燃えてる家族同士で仲良しだったので
「英才教育、その後」のレポートです。

私達、低学年の母だとつい目先のことにとらわれてしまいますが、長い目で子供の生涯を見守るためにも、こんな幼馴染いる!って情報交換しませんか?

ケースA:

小学生時代:母親はちゃきちゃき系の元気な働き者。音楽の才能に恵まれ、小学校高学年には海外のピアノコンクールにでるほどの腕前に。親は全てをかけて音楽教育に邁進。小学校5年時で朝は5時から7時まで練習、帰宅後も食事と入浴以外全て、と言えるほどピアノに賭ける。が、芸大入試に失敗。(恩師が試験の直前に亡くなる、指の筋を痛めるなど不運が重なる)一浪後、私立の音楽大学に入学。のちにピアノから他の楽器に転向。

現在:卒業した私立大で講師。演奏活動もあるが不定期で、講師も時給2千円程度のアルバイトのような立場で生活は苦しい。母は「音楽だけを押し付けてすまなかった」と謝罪。
娘は「音楽を通じて知り合った人達・経験は一生の宝。この人生以外、考えられない」
と明るい。


ケースB:

3人兄弟の母。おやつをあげる前にも成分をきちんと確かめて、体にいいか、頭の働きをにぶらせるものは入ってないか、と確認する母。が、決して真面目すぎず合理的な考え方の持ち主で明るい母。子供もとても仲良しで屈託がない。遊び方ひとつとっても
論理的

現在:3人兄弟そろって現役で軽々と最難関国立高校→東大。3人とも結婚しており、相手もすべて東大卒の才媛、という学歴社会のサラブレッド。その母は「あのよくできる○○君のお母さんって誰?って保護者会でいつも指差されるのが恥ずかしかったわ〜」などとさらりと言ってのけるツワモノ。


ケースB:兼業主婦。どちらかというと放任で、子供はやりたいことをやらせるのが一番、というタイプ。3人の子供はスポーツにうちこみ、勉強は高校から・・というくらい。
3人とも慶應

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【356302】 投稿者: 興味はあるけど  (ID:0MkBG24UM0A) 投稿日時:2006年 04月 30日 13:13

    初心忘るべからず、と常に自分を諫め、良い精神状態を維持することにより能力を最大に引き出していたのではないかと思うのです。 彼は一流国立大〜大学院、と進んだのですがその後に異例の大出世をしています。自分のしたいことに迷いなく突き進めた環境、気持ちの強さが彼を成功に導いたのではないでしょうか。



    私自身、無宗教でありますし信仰を肯定してる訳ではないのですが 何でもいいから自分が自信を持てるための「心の拠り所」があり自分を客観的に見て改善し続ける、そこで常に最善の努力と選択をする習慣があることが成功の秘訣に思えます。・・つまり親の私から変わらないといけないのですけどね。

  2. 【356344】 投稿者: 解説  (ID:UUEnifzYsEM) 投稿日時:2006年 04月 30日 15:26

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > すみません。つい、エンター押してしまいましたが、
    > 東大3兄弟というのは、あなたの兄弟のことですか?
    > あなた女性ですよね?
    > 上下に兄弟がいるっていうことですよね????
    >
    > わかるように説明してもらわないと最初のような混乱をまねくことは
    > もう学習されてますよね?
    >
    > そんなに賢いお母様のもとで育っておられるのだから・・・・。


    ちがうちがう。東大3兄弟は幼馴染みでしょう。
    「ちなみにうちでは、その兄弟のことをお受験界の「ロイヤルストレートフラッシュ」と呼んでいます」と書いてあるから、自分たちのことではないと思います。


    書けば書くほど、迷宮に入ってしまいそう。まだまだスレ主になって問題提起するには修行が足りませんぞ。


  3. 【356345】 投稿者: んん・・・  (ID:4iDXUGpWf7I) 投稿日時:2006年 04月 30日 15:33

    皆が知りたいのは、スレ主さんのケースA〜Cまでのような大雑把な
    情報ではなく、この板見たらわかるように公文のプリント何枚だとか、
    通信は何をどれくらい、とか勉強時間は何時間?とかもっと狭い範囲
    の事なんですよね、残念ながら。
    でも”英才教育、その後”はと〜っても気になる話題です。
    けど結局同じように教育しても親からの遺伝子とか幼児期の環境とか色々
    絡み合って、素晴らしく開花する才能もあれば埋もれていく才能もあり、
    一言では言えないですよね。ケースでハイハイと分けられるものでは
    ありません。両親の遺伝子、教育環境全て一緒でヨーイドン!なら比べ
    ようがあるけれどね。

  4. 【356468】 投稿者: age35  (ID:LWT0NQtDCW6) 投稿日時:2006年 04月 30日 21:00


    いろいろなご意見有難うございます。まず私はケースA〜Eであげたどれでもありません。
    あくまでも幼馴染の話しです。

    コメントで言ってくださったように、ここにいるとどうしても「プリント何枚」「塾は何年から・・」という近視眼的な話しになってしまうので、大きな子育ての方針というか母の姿勢、あるいは子供の将来、幸せとは何かについて議論ができればいいな、と思っていたのですが、私の問題提起の仕方が悪くてごめんなさい。それにたとえば3人のお子さんを全て東大にいれるようなお母さんの生きかたには何か学ぶものがあるかな、とも思いましたし、また音楽一筋で母子で頑張ってきたケースにもほろりとしました。

    それからケースの細かい事情はすこ〜しづつひねって変えてあります。特定されないようにね。噂話のつもりではありませんでしたが、不快に思った方がいたらごめんなさい。
    噂好きのおばちゃんではありませんので、引き続きためになる情報や例があったらお願いしますね。

  5. 【356709】 投稿者: 症例報告で  (ID:12LVrd6WFX6) 投稿日時:2006年 05月 01日 09:29

    age35さんのように比べること自体が、近視眼的。
    全ての子がケースバイケース。
    試行錯誤でいろいろ試してみるもの。
    ここはどういう勉強方法・教育方法があるかを情報交換する場では?
    絶対的なものは無いと思いますが。

    ただの噂好きのおばちゃんでしょう。

  6. 【356723】 投稿者: age35  (ID:qNEa1ioGJC6) 投稿日時:2006年 05月 01日 09:45



    症例報告で さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > age35さんのように比べること自体が、近視眼的。
    > 全ての子がケースバイケース。
    > 試行錯誤でいろいろ試してみるもの。
    > ここはどういう勉強方法・教育方法があるかを情報交換する場では?
    > 絶対的なものは無いと思いますが。
    >
    > ただの噂好きのおばちゃんでしょう。

    私のスレッドが気に入らない、ということであればスルーして頂ければよいだけの
    ことだと思います。どうして人を「噂好きのおばちゃん」とおっしゃるためだけに何回もいらっしゃるのでしょう?私は興味本位の噂話しを聞きたいのではなく、自分の育児の大きな方向性に示唆を与えてくれるようなお話を伺えたらいいな、と思っているだけです。

    くだらない噂に興じるほど暇ではありません。また特定されたり、個人の方に嫌な思いをさせないためにも、もう子供でなく自分達と同世代の方の育ってきた、育てられた軌跡を知りたいだけです。

    あなた様のほうからこそ、よっぽど「自分は関係ないことなのに、何かひとこと言わずにはいられないオバちゃん」臭を感じますが、いかがでしょう?よくお鏡でご自分のおばちゃん振りをご確認されたらいかがですか(笑)?


  7. 【356726】 投稿者: 症例報告さまに同意します  (ID:A9J6RT32hO.) 投稿日時:2006年 05月 01日 09:48

    そもそも兄弟揃って東大とか、慶応だとか書かれていますが実話なのかしら?
    実話だとして、その様なお子様を育てられたお母様方と今でもお付き合いのある、貴女のお母様はそこから何を学んだのでしょうか?
    一番具体的なことをご存知でしょう・・・
    貴女もそれを参考に子育てなさいませ。
    そして、よろしければ私たちにもお教え下さいませ。
    でも、私は症例報告さまのおっしゃるように、子育てに絶対的なものはないと思いますが。
    英才教育に興味はありますが、たとえ知ったところで、結局は自分なりの方法で育てているのでしょうから。

  8. 【357025】 投稿者: 症例報告で  (ID:8p6f.juPbPo) 投稿日時:2006年 05月 01日 17:45

    ごめんなさい、噂好きのおばちゃんという件がよくなかったのですね。
    ちなみにこのスレは今日始めて投稿したのですが、同じようにご指摘されたのですか?
    確かに私より若いし、おばちゃんは失礼しました。
    それに、他の投稿を見ているとどちらかというと幼いかたのようですね。
    他人の動向・言動を気にする時点で、age35さんが噂好きというところは訂正いたしませんが。

    ちなみに私は噂は聞きます。あまり好きとも思わないけど。
    自分の感想は言いますが、伝え聞きは避けています。
    噂には振り回されず、ニュートラルでいようと心がけています。

    今後はこのスレは、ご指示通りスルーしますわ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す