最終更新:

38
Comment

【384195】家庭学習どれぐらいしていますか?

投稿者: 二年母   (ID:0ny9RoceLYw) 投稿日時:2006年 06月 12日 22:14

中学受験を考えています。
宿題を除いてそのほかの家庭学習はどれぐらいしていますか?
我が子は宿題で手一杯でそのほかの勉強ができない状態です。
覚える漢字が増えてきて,復習をしっかりさせたいと思っていますが
本人がなかなかやる気にならず,どうしたらよいものかと
困り果てています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【384478】 投稿者: 梅雨  (ID:HWWskDqjvkg) 投稿日時:2006年 06月 13日 11:28

    白くま さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾の宿題
    > ピグマりおん国算(市販)
    > はなまるリトル国算ちえ(市販)
    > 最レベ国算(市販)
    > 漢字トレーニング(市販)
    > Mアクセス国算(市販)
    > ちゃんと理科(市販)

    低学年ですよね?

  2. 【384496】 投稿者: お願いします  (ID:GoQuBqjGiOA) 投稿日時:2006年 06月 13日 11:53

    白くま 様へ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾の宿題
    > ピグマりおん国算(市販)
    > はなまるリトル国算ちえ(市販)
    > 最レベ国算(市販)
    > 漢字トレーニング(市販)
    > Mアクセス国算(市販)
    > ちゃんと理科(市販)
    >
    >
    > 毎日1時間位です。少しずつですが毎日万遍なくやってます。
    >

    ウチもほとんど同じ教材を使っています!

    でも…私の時間配分がよくないのか、毎日1時間では全然できません。

    2時間か3時間位かかる時もあります。

    問題ができないとか、つまづいているとかではなく、時間的に1時間では出来ないのです。

    どうか上手な時間割を教えていただけませんか?

    何曜日になにをどの位の量どの位の時間で等…詳しくお願いします。

    ちなみにウチの子は2年生で、

    ↑のMアクセスとちゃんと理科はしてなくて、学ぼう算数の3年と知の翼をしています。


    アドバイスよろしくお願いします。

  3. 【384612】 投稿者: 白くま様 私もお願いします  (ID:cWZ/WHtnE7s) 投稿日時:2006年 06月 13日 15:19

    スレ主さま 横から失礼いたします。


    > 塾の宿題
    > ピグマりおん国算(市販)
    > はなまるリトル国算ちえ(市販)
    > 最レベ国算(市販)
    > 漢字トレーニング(市販)
    > Mアクセス国算(市販)
    > ちゃんと理科(市販)


    我が家も白くま様と同じような問題集を使っています。
    最レベはうちの子には無理ですが・・・
    まだ1年生ということもあり、外遊びの時間を優先してとっているので
    当然の事ながら、なかなか進みません。
    1日をどのようなスケジュールでこなされているのでしょうか。
    学習する時間帯などお教え頂けないでしょうか。
    厚かましくお願いして申し訳ありません。
    よろしくお願いいたします。

  4. 【384711】 投稿者: 白くま様わたしもお願いします  (ID:BAnlL9nWC/o) 投稿日時:2006年 06月 13日 17:54

    そんなにたくさんやってどこの中学狙っておられるのでしょう?

  5. 【384883】 投稿者: 白くまさんのお子様は  (ID:4JSWQDh4r9A) 投稿日時:2006年 06月 13日 22:24

    多分、集中力に卓越されているのでしょう。
    おそらく各ドリルを10分程度でこなすことが出来るのだと思います。
    さて・・・集中力をつけるにはどうしたらよいか・・・
    私にとっても永遠の課題です・・・

  6. 【385056】 投稿者: よく・・・  (ID:anLbHJ5oNsA) 投稿日時:2006年 06月 14日 08:32

    知らない人のことそんなに信奉できるね・・・
    集中力というか慣れですよ。慣れ。
    最レベ、ぴぐま・・・塾系のひねった問題集だってパターンがあるんです。
    ずっと続けていたらできるんですよ。
    うちのア ホ 子供も「これってひっかけだよね」
    「また、あのパターンだよ」なんて言ってますよ。
    集中力が「永遠の課題」って・・・
    永遠の課題のレベル低いよ。

  7. 【385090】 投稿者: 集中力  (ID:tkIi4aDnAkM) 投稿日時:2006年 06月 14日 09:09

    普通に考えて、興味がある事・楽しい事・慣れている事や、緊急性が高い時・気分がのっている時には集中出来るのではないでしょうか?
    逆に興味が無い事・つまらない事には集中できない・勝手が分からない事や、気分がのらない時には集中する事は、大人でも難しいと思います。
    又、集中する事に慣れている人と慣れていない人でも差はつきますよね。本人が好きな事に集中出来る機会が沢山あれば、集中する事にも慣れていくのではないでしょうか?

  8. 【385105】 投稿者: ファーブル  (ID:wdK7CpFthNw) 投稿日時:2006年 06月 14日 09:30

    白くまさんと似たような取組みをさせております、小学2年生の親です。
    違うのは、Mアクセスとちゃんと理科をさせていませんが、足し算、引き算、掛け算のドリルを入れております。
    理科ですが、生物に関しては本人が大好きなので、NEO全巻揃えておりまして、
    黙々と読みふけっているようですのでまだ問題集はさせていません。
    興味がありそうなものは(例えば磁石)、ネットで購入して簡単に家で遊びながら実験させています。
    習い事は4つです。


    学校から帰ってきて、習い事のない日は近所の同級生達と外で遊んでおります。
    時間は5時までと決めていますので、帰ってから夕食の時間までは決まった取組みをさせています。
    一つ一つの問題集の枚数はたくさんではないので、1時間少しで終わってしまいます。


    残りの時間は習い事の楽器の練習と、自由時間として本人の好きな事をさせています。
    いつも絵を書いたり、レゴで遊んだり、粘土で遊んだり、本を読んでいます。
    ゲームも親戚からおさがりで頂いたのですが、まだ興味がないようです。

    勉強に関しては、もちろん本人も好きではないようですが、
    「出来る」と自分で実感すると楽しいようです。漢検や英検を少しずつ取っているのですが、
    それもガンガンにやらないで、毎日少しづつ積み重ねていくと、本人も手ごたえがあるようで、「次の級も取りたい」と言い出します。
    そういう事が、集中力に繋がるのではないのかなと最近感じます。


    こう書いてしまうと、たくさんさせているとお感じになられるのかもしれませんが、
    あくまでも1つの問題集につき、3〜4ページ程度です。計算ドリルは裏表1枚づつです。
    塾の宿題が多い週には他のものを減らしたりして、1日の勉強時間は1〜1時間半くらいですが
    本人がもっとすると言えば、長くする事もあります。


    兄弟がいれば、もっと違った遊びもするのでしょうが、一人っ子ですので一人で黙々とする遊びをするしかないようで、少しかわいそうかなと思っています。




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す