最終更新:

38
Comment

【384195】家庭学習どれぐらいしていますか?

投稿者: 二年母   (ID:0ny9RoceLYw) 投稿日時:2006年 06月 12日 22:14

中学受験を考えています。
宿題を除いてそのほかの家庭学習はどれぐらいしていますか?
我が子は宿題で手一杯でそのほかの勉強ができない状態です。
覚える漢字が増えてきて,復習をしっかりさせたいと思っていますが
本人がなかなかやる気にならず,どうしたらよいものかと
困り果てています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【385169】 投稿者: 白くま  (ID:tCOLKjRPbcw) 投稿日時:2006年 06月 14日 10:41

    うわ〜
    すみません

    うちは皆さんほどやってません。
    誤解のある書き方でしたね。

    きっとなんだ〜こんなもん?と思われてしまうと思うのですが
    大体のペースを書きますね。


    月 *帰宅後1時間
       学校の宿題(日記B5、音読、漢字2〜3文字、算数10問程計算)
       塾の宿題(国2ページ算2ページ)
       Mアクセス(国1ページ算1ページ)
       最レベ(国2ページ算2ページ)
       ピグマ(算2ページ)
       漢字ドリル2ページ
       九九ドリル1ページ

       
       この1時間でおやつ食べたりで1時間は勉強してません。
       当然終わらないのです。

       
      *外遊び〜帰宅5時過ぎ


      *夕飯まで(本人は6:20からの見たいテレビの時間まで)
       先ほどの残りの学習



    火 *帰宅後1時間
       学校の宿題(日記B5、音読、漢字2〜3文字、算数10問程計算)
       塾の宿題(国2ページ算2ページ)
       Mアクセス(国1ページ算1ページ)
       はなまる(国1ページ算1ページちえ1ページ)
       漢字ドリル1ページ

      
      *外遊び〜帰宅5時過ぎ

      *習い事(運動系)

      *帰宅8時

      *夕飯までの10分で残りがあった時はやるし、大体この日は残りはないです。

       

    水 *帰宅後 15分
       学校の宿題(日記B5、音読、漢字2〜3文字、算数10問程計算)
       
      *塾 
         
      *帰宅後 塾の宿題(国2ページ算2ページ)

       
     

    木 *帰宅後1時間
       学校の宿題(日記B5、音読、漢字2〜3文字、算数10問程計算)
       塾の宿題(国2ページ算2ページ)
       Mアクセス(国1ページ算1ページ)
       はなまる(国1ページ算1ページちえ1ページ)
       漢字ドリル1ページ

      

       
      *外遊び〜帰宅5時過ぎ

      *習い事(運動系)

      *帰宅8時


      *夕飯までの10分で残りがあった時はやるし、大体この日は残りはないです。


    金 *帰宅後1時間
       学校の宿題(日記B5、音読、漢字2〜3文字、算数10問程計算)
       塾の宿題(国2ページ算2ページ)
       Mアクセス(国1ページ算1ページ)
       最レベ(国2ページ算2ページ)
       ピグマ(算2ページ)
       漢字ドリル2ページ
       計算ドリル1ページ

       
       この1時間でおやつ食べたりで1時間は勉強してません。
       当然終わらないのです。

       
      *外遊び〜帰宅5時過ぎ

      *習い事

      *帰宅6時半

      *夕飯まで(本人は7時からの見たいテレビの時間まで)
       先ほどの残りの学習



    土 *午前中
       塾の宿題(国2ページ算2ページ)
       Mアクセス(国1ページ算1ページ)
       はなまる(国2ページ算2ページ)
       ピグマ(算2ページ)
       漢字ドリル2ページ
       九九ドリル1ページ
       ちゃんと理科2ページ

       予定のある時は夕方に回してます


      *午後夕方まで習い事(運動系)


      *帰宅夕飯まで予定があって出来なかった分をやります。




       塾の宿題(国2ページ算2ページ 読書感想文B5)
       Mアクセス(国1ページ算1ページ)
       最レベ(国2ページ算2ページ)
       はなまる(ちえ2ページ)
       漢字ドリル2ページ
       計算ドリル1ページ
       

      *大体出かけますので朝やるか今日の分として残りがあれば
       夜帰宅後に



    以上長くなりすみませんでした。
    あと毎日寝る前に読書はしてます。


    遊びに行く前と、帰ってきてからのテレビを観る前に(自分のしたいこと)
    集中してやっています・・・その時間に間に合うために


    ちなみに2年生です
    先取りは学校の1学期先くらいで全然していないのと同じ感じです。
    きっともっと先取りされてる方や沢山やられてる方からは
    笑われてしまうのでしょう。恥ずかしながらにも書かせていただきましたが・・・


    ご参考にはならない方には長々とご迷惑をおかけしました。




       


       
      




      

      

  2. 【385399】 投稿者: ??  (ID:sb3gEDkstvM) 投稿日時:2006年 06月 14日 16:01

    このペースでやってたらとっくに最レベ終わってどっかの塾の
    問題集とか算オリに向けてやるとかできるでしょう

  3. 【385444】 投稿者: ありがとうございました  (ID:j43WJZXcAq2) 投稿日時:2006年 06月 14日 17:26

    <白くま様 私もお願いします> の名で投稿した者です。
    白くま様、お忙しい中、時間をさいて教えて下さいましてありがとうございました。
    勉強・遊び・習い事と全力投球されているのですね。
    遊びと勉強の気持ちの切り替えが上手なお子さまなのでしょうね。
    我が家は、半分ぐらいの量から始めてみようと思います。
    毎日継続することをまず目標に。
    本当にありがとうございました!

  4. 【385699】 投稿者: ありがとうございます  (ID:GoQuBqjGiOA) 投稿日時:2006年 06月 15日 00:28


    白くま様

    <お願いします>の名で投稿したものです。

    希望通り詳しく書いてくださり、本当にありがとうございます。

    運動系の習いごと・外遊び・塾そして家庭学習と本当に上手く時間を考えて計画されていますね。

    見習わせて頂くところがたくさんありました。感謝しています。

    だいたい1日にやっている量はほとんど同じなのに、ウチは2〜3時間かかっているのは事実です。

    躓いている訳ではないと言いましたが…

    やはり一つ一つにかかっている時間が1.5〜2倍なのだと分かりました。

    もう少し早くできるように上手く時間を区切っていこうと思います。

    そして毎日続けることですよね。

    本当に長い時間を割いて教えて下さってありがとうございました。


  5. 【386001】 投稿者: スケジュール管理かよ  (ID:jzKXYV1ZPy6) 投稿日時:2006年 06月 15日 12:36

    今からスケジュール管理?親も子も息が詰まんない?
     
        |┃三     ∩___∩       
        |┃      | ノ      ヽ
        |┃ ≡   /  ●   ● | <低学年は計算ドリルと多量の読書だけでヨシ
    ____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
        |┃=___    |∪|   \  
        |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

  6. 【386003】 投稿者: プロセスは??  (ID:6gk0fxrO/xU) 投稿日時:2006年 06月 15日 12:37

    ↑の方、時間にこだわるのはどうでしょう??
    以前、白金セミナーの粕谷先生の著書を読んだことがありますが・・・
    入塾テストで同じ40点しか取れない子でも、何度も消した形跡がある子、
    途中までかなり書いているが時間切れの子、まったく白紙の子では違う。
    何度も消したり、まとまってないけど書いている子、そういう子はこれから
    いくらでもなんとかなる・・・みたいなこと書いてあったと思います。
    N研のオープンテストも2年からあるけど、単純にテストの点数だけでなく
    間違ってもそれなりに解答しようとしてるかまで分析してます。
    今は時間じゃないです。一人で考えようとしているかどうかが大事だと思います。
    もちろん上位校とかの合格ノウハウなんて大手塾で見ると「早く、正確に難問を
    いかに解答するか??」みたいなこというけどそれは高学年ではないでしょうか?
    今はそういう最レベでもぴぐまでもやや難しい問題集にどうお子さんが取り組んで
    いるかプロセス見てあげていいのではと思います。
    うちの子も2年で最レベ3年終わって、塾経由でしか購入できない問題集の4年生
    に取り組んでいます。しかしけしてこのまま、高学年で難関校が安心とは思って
    ません。かといってガンガンやらせようとも思ってません。
    ある時期はすごくキリキリしていましたが、大手塾などでちょっと「コツ」を
    おそわれば最レベ3年レベルの問題なんてすぐできますよ。
    何で家でキリキリやってたのかなって今では反省しています。
    2,3時間いやがらず机に向かえるお子さんの頑張りが立派だと思います。
    負けず嫌いで頑張り屋さんなのでしょうか??
    どうかそういういいところを尊重してあげてください。
    きっとどこかで今やってる問題集なんてスラスラやれてしまう時期が来ます。
    ちょっとの差です。これが高学年だと埋められない差になると思いますが・・・

  7. 【386130】 投稿者: ありがとうございます  (ID:AHyYvlUVTvY) 投稿日時:2006年 06月 15日 14:55


    プロセスは??様

    ↑で時間を気にしていた者です。
    そうですね〜そういう考え方もありますよね〜。

    いつも「早くしなさい」が口癖のようになってしまって…
    でも2,3時間いやがらず机に向かえるのです。
    この頑張りを立派だと思ってやらないとかわいそうですね。

    確かに負けず嫌いの頑張り屋です。
    もっともっと子どものいいところに目を向けられるように反省します。

    最レベも100点取れるまで何度もやっています。2週間位あけて…
    3回目位に100点取れないと…
    なんだかイライラする私がいました。
    それも間違っているとかではなくて20分という時間に少し足りないのです。
    5分オーバーでもいいなら結構100点取れるのです。

    時間は気にせず、頑張って解くことを褒めていこうと思います。

    とても素晴らしいアドバイスありがとうございます。

    大切なことに気付かせて頂きました。m(__)m

  8. 【389947】 投稿者: はな  (ID:br.gr6akiGo) 投稿日時:2006年 06月 20日 16:28

    すみません、教えてください!!しろくまさま

    ぴぐマリオン市販は書店で売ってる物で通信教育のではないですよね??

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す