最終更新:

52
Comment

【398087】自宅学習の出来ない子

投稿者: 受験しない   (ID:UPiBP02WLvM) 投稿日時:2006年 06月 30日 17:24

勉強嫌いな2年の息子がいます。
学校の授業はあやうく、本人いわく
「出来ない子の中の真ん中くらい」だそうです。
私個人としては、底辺にいると思います。
受験をさせるつもりは、今の所ありません。
が、さすがに、これではまずいでしょうと思っています。

お尻をたたいて、やっと学校の宿題をしています。
勉強に関しては、不平不満を口にします。
自宅学習をさせるつもりで、購入していた問題集もなかなか手をつけてくれません。
いずれ、息子にさせるつもりで、上の子には、通信教材をコピーしていましたが、
その教材も一ヶ月ほど頑張ったものの、その後が続きません。
せめて、宿題の出ない日は、自宅学習をして欲しいのですが、
「せっかく宿題のない日なのに〜」と文句ばかりです。
宿題のある日はある日で「たくさん宿題がでた〜」と嫌そうで、
やっとの思いでさせるので、自宅学習が出来る状況ではありません。

プリントやドリル系の宿題が嫌いなようです。
それから逃れるためか、読書やシューズ洗い、ピアニカといった宿題のみ、
自分から率先してやります。
先にプリント類をやれと言っても、「同じ宿題なのだからいいでしょ。」と
文句ばかりです。
一層のこと、公文にでも行かせた方がいいのかと思っています。
公文は宿題が多いとわかっていますが、せめて行った先くらいでも、
勉強してくれれば・・という気持ちです。
これに対して、どのように思われますか?
行けば出来るようになるというのではないということは、重々承知しています。
が、せめて、勉強する癖だけは、つけたいと切望しています。

上の子には、そういった苦労はしませんでした。
何が違うのかと考えると、性格です。
勉強以外は、素直な子なのですが、どうも、勉強に関しては、
ホトホト手をやいています。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【402664】 投稿者: 受験しない  (ID:VUtBhFmkqDM) 投稿日時:2006年 07月 06日 23:31

    元教師様、もう一度じっくりとお二方のサイトを見てみました。
    徹底計算の弊害、理解は出来ますが、私にはそこまで思い切ることは出来ません。
    また、「徹底」と言う言葉がミソなのでしょう。

    試しに本日、子二人に二問ほど与えさせてみました。
    息子は一つ学年下のものと学年相当のもの・・。(本人に選ばせました。)
    上は、相当学年のものと1学年上のものです。(私が判断)
    二人とも違う問題(どちらにも二年生版)での子どもたちが解いた模範というものも見せておいて・・。

    過程をみて気付いたのは、息子は具体的な絵はかえって面倒だと思う事、
    最初は絵を書きませんでした。
    一度自分で答えを出した後(違っていました)絵を書くように指示。
    こんな絵は面倒だからと反対に抽象的な絵?丸をかくことで動物などの数を書きました。
    上は、ためらいもなく線分図を書きました。
    上の方は、こういった手段を塾で習得していますから、こうなるようです。
    (ですが、模範もこの学年では線分図で表していましたからいいのかな。)

    模範採点もしてありましたが、私が書き込むことはやめました。
    これは、今、上の課題であって少しずつ実践していることなので、
    同じように息子には「違う、絵を書くこと」とだけです。
    (上は、難無く解いてしまったので)

    計算を徹底させる事で思考力にブレーキをかけるということ、
    この言いたいことはわかりました。
    現に私は、計算するとき、覚えているわけではありませんが、
    簡単な足し算は、瞬時に答えがでます。
    8+5であれば、繰り上がってと考えるわけではありません。
    8をみた瞬間に答えがでます。
    概念を理解していないわけではありません。
    25×19ならば、20を掛けたものから25をひいてだします。
    公式も覚えるものでなく導きだすものだと思っています。
    上は覚えるので、公式は導きだせるようにさせています。
    忘れたとしても導きだせれば困らないからと言っています。
    (現に私は公式を覚えようとしたことがなく、頭にはいったからです。)
    ただし、受験には効率が悪いので、導き方や概念がわかれば
    覚えて構わないとしています。
    が、読んでいると、こういったこともあまりすすめないように取れました。
    九九なども覚えるなとはありませんが、覚えても数の仕組みを理解してないと
    書かれていましたね。
    計算を徹底させることで、せっかくの概念や導き方に
    ブレーキをかけているものだということですね。

    そういったことが理解できた上で申すならば、
    現実問題としてテストで点がとれなければ苦しいことは事実です。
    テストには時間制限もつきものですから・・。

    また、その徹底した計算というのがどこまでを言うのか図れない部分もあります。

    何も計算ばかりやっているわけではなくても、その計算が弊害になる。
    とても難しい問題だと思いました。

    そうそう、リスさんにのっていた三角計算、上の子は学校でやっています。
    中学年の時は、百ますでしたが。。
    単純な問題は計算ミスはしなくても、桁が増えるとミスがでるので、
    最近は、単純計算が出来る子には、効果がないと思ってきています。
    同じするなら、桁数の多い計算がいいなあと。
    あと、学校では皆さん図を書かないのでしょうか?
    ノートをみると、ふたりとも絵?入りです。
    自分で問題文も作ったりもします。息子の方も・・。
    宿題においては、反復ばかりですが・・。

    やはり、良いと思う点は積極的に取り入れていこうと思いますが、
    スパッと切る勇気のない私は、
    それに私の考えている力をつけるやり方をプラスしていこうと思います。

    とても参考になりました。
    色々とありがとうございました。


  2. 【402905】 投稿者: 元教師  (ID:C0khxHaS4D6) 投稿日時:2006年 07月 07日 09:57

    そうです。ご自分が良いとお考えの方法を工夫してお使いになるのがベストです。子どもは一人ひとりみんな違いますし、お子さんのことが一番良くわかるのは、ふだん一緒にいらっしゃる保護者の方ですから。


    宗教ではないのですから一つのやり方だけに縛られる必要はありませんし、むしろここにあげた先生方も、「学習法に子どもを合わせるのではなく、子どもに合わせた学習法を、教える側が工夫すること」を勧めていらっしゃいます。


    私も自分の教室では、「どんぐり」や「道草」にプラスしてさまざまな教材を、一人ひとりの子どもの好みや理解の仕方に合わせて使用しています。図形分野は、同じような発想法の先生のものをテーマごとに探しましたし、方陣算などパズル系のものも子ども達は大好きです。文章題自体も、子ども達の興味に合わせて登場人物や言い回しをアレンジします。要は子どもの興味を引き出すための工夫なら何でもあり、ということです。だから楽しめるのです。教える側がラクをして効果の上がる学習法などない、というのが持論です。


    「受験しない様」がこれだけ熱心にお子さんに向き合っていれば、たぶんだいじょうぶですが、一つだけ忘れないでいただきたいことがあります。もしも一つのやり方をお子さんが本当に嫌がったり、それをさせると元気がなくなったりするときは、このやり方でいいのだろうかと立ち止まって考えていただきたいのです。


    勉強の仕方さえあっていれば、すぐできる子もゆっくりな子もどの子もみんな、学んでわかるようになることは大好きです。これは「どんぐり」先生の受け売りですが、赤ちゃんのとき自分から歩く練習を始めなかった子はいないでしょう?誰がやらせなくても、みんな自分から一生懸命練習して歩けるようになる、これと勉強は一緒なんです。「うちの子は勉強嫌いで・・・」と仰るお母様方、ちがいます。ご自分のお子さんのなかにある力を信じてあげてください。

  3. 【403414】 投稿者: 興味をもったので  (ID:XK4qc3FR/YY) 投稿日時:2006年 07月 07日 22:46


    スレ主様、元教師さまご丁寧にありがとうございました。
    さそくホームページをみてみます。

  4. 【409346】 投稿者: ぷーさん  (ID:EQn/8OI9DEM) 投稿日時:2006年 07月 17日 10:18

    もう締められたのですね。受験しないさん、もし目にされることがありましたら、読んでくださいね。


    兄弟でも、性格の違いはあるようですね。同じように育てたはずなのに‥‥という話は良く聞きます。
    うちの子の友達にも似た子がいますよ。遊ぶのが大好きで、いつも近くの友達の家に自転車が置いてあります。たまに、うちの子とも遊ぶのですが、いつ勉強しているのだろうと不思議に思うような子でした。その後、同じクラスになって、宿題をほとんどやっていかないということを聞きました。成績も振るわないようです。
    しかも、その子のお兄ちゃんは、何も言わなくてもする子のようで成績優秀。似てるでしょう。


    私の思うことなのですが、
    受験しないさん、公文、良いのではないでしょうか。プリント結構たのしいですよ。先生にお願いして、少しだけ解かせてもらいました。といっても、10枚ほどなのですが。


    うちの子は、ピアノ、スイミング、公文、書道を習っていたのですが、家庭事情で、それが難しくなりました。それで、2つやめて欲しいといったところ、涙をながしながら考え、公文はやめない、ピアノとスミングをやめると言ったのです。スイミングには友達も多いので、正直、やめないと思っていました。そこで、どうして公文は続けたいの?と後日聞いたのですが、一番楽しいからと答えました。習い事はどれも、楽しんでやっていたのですが、その中でも、公文が一番だったようです。これは、私にとっては意外でした。


    合わないお子さんもいると思います。せっかく夏休みなので、ためしに国、数の二教科されてみてはどうでしょうか。
    公文の宿題はなしか、もしくは少なめにしていただくと良いとおもいます。
    お子さんがいないところで状況を話しておいた方がよいと思いますが。


    公文は繰り返しのように見えて実は違うのです。少しずつ違った問題を解く中で、自分で見つけ、それを体得していくように作られています。公式を覚えこませるというのとはちょっと違うのです。その点でも、受験しないさんの方針にも合致するものと思います。


    公文、合わないかもしれませんが、試して見る価値は十分にあると思います。


    最後に、小学校で線分図を使うのは何年からか忘れましたが、結構上の学年からですよ〜。

  5. 【409810】 投稿者: 受験しない  (ID:f.GIkgniYf6) 投稿日時:2006年 07月 18日 01:10

    新たなレスに気付きました。
    ぷーさん、習い事の中でも公文を選ばれたのですね〜、ちょっと感心。
    息子は本当に机につくことが苦手なのですよ。
    だから、一時期はなんとかして、、と思いましたが、続かない気がしております。
    お友達が公文に行っている子がいるのですけど、遊び友達のみんなが
    一体どんなものかついて見に行ったことがあるのですよ。
    でも、うちの息子だけは、「勉強する所だぜ〜???」とついていかなかった。
    興味がないのです。こういった状態で喜んで行くとは思えないかなあと。

    今、考えてるのは、勉強ではなくて、硬筆を習わせようかと・・。
    机につく練習にもなるし、字も少しは丁寧に書く練習させなければ・・と。
    夏休みの宿題は、もう発表されているのですが、また、これが多い。
    本当、どうやってさせようか頭が痛いです。
    だから、今の状況ではこれ以上は無理かなと・・。
    明日は、懇談、気がおも〜いです。泣

    それから、線分図?
    息子に?何か誤解されているかも・・。
    上の子の方でしょう・・。
    上は5年です。学校ではまだ線分図はでてきてないかもしれない
    (上は、学校のことは関知してないのでちょっと、わかりませんが)
    4年の時塾で・・。

  6. 【410028】 投稿者: あせらないで。  (ID:gXbynq.DDeM) 投稿日時:2006年 07月 18日 12:25

    受験しない様は投稿名通り中学受験は考えていないと言う事ですよね?
    ここまで読んでいて息子さんの本来の知的好奇心はかなりのものと感心しました。
    ただ、1年生の担任が正直悪かったですよね。上のお子様に比べて
    多分単純な反復計算練習が格段に少なかった。それなのに2年にあがり
    今度は急に宿題の量が格段に増えて子供が負担に感じているというように
    理解しました。でもこのやり方は子供を一番勉強嫌いにさせてしまうパターンの
    ようにも感じました。
    少し話がずれますが、最近我が子が囲碁を始めました。母親は囲碁のなんたるかも
    知らないのですが、少し父親から手習いしてもらった事がきっかけで、自分から興味をもちやりたいというので始めたのです。
    そこでは、同じように最近始めた友人も多くまた、一からきちんと教えてくれて
    とにかく毎週楽しくて仕方ないといった感じていました。そこで、親として
    つい欲を出し、まだ初めて間もないと言うのにプロを目指して頑張っている
    子供達が集まる場への参加をさせてしまいました。ところが、そこでは
    誰としても敵わない、年下の子にもこてんぱにやられると言う状態で
    子供の囲碁に対する興味がとたんにうせてしまい、これはまずいと思い一旦そこから
    身を引かせました。もともと興味関心のあったものですからその後すぐにまた
    やる気をもち、毎日毎日暇さへあれば囲碁をしたり囲碁の本を読んでいます。
    何が言いたいのかといいますと、子供にはある程度段階が必要なんだろうと
    言う事です。1年の時に二桁引く一桁をぱっとかたまりでできるようにまで
    いっていなかったのに、と言うか、のために
    2年の担任の先生は多分子供達に少し無理をさせている、そして親の協力を
    求めていると言う事なんだろうと思います。お話を伺うと、なんかスパルタ的ですよね。
    でも、被害にあっているのはお子様ですね。
    ただ、今ここまで勉強嫌いになってしまった子を親が矯正するのは
    親のかなりの根性と忍耐が必要だと思います。お子様自信の本来の知識欲が
    このままだとかえってうせてしまうのではと心配でもあります。
    ですから、2年の担任の先生のお気持ちもわかるのですが、あまりその事で
    親はあせらない方が良いようにも思いました。
    計算に限って言うなら、反復練習をすればいつか必ず早くできるようになりますし、
    書く事が苦手なら口頭で言わせるだけでも効果はあります。
    子供の個性にもよると思うのですが、家の子は低学年の頃は好奇心は旺盛だけれど
    物事を多角的に見たり深く考えたりする事は嫌いでした。いろんなご意見も
    あるようですが、
    人は、特に子供は好きなものに対してと嫌いなものに対してとでは脳の働きかたが随分違うように思うのです。(あくまで、これは自論です)そして、子供は、好きなものへの吸収力は大人をはるかに上回る力があると感じてもいます。
    物事に対して、深く考える事が苦手だった我が子も囲碁に関しては、もうすでに父親でも敵わない状態にまで上達しました。好きこそものの上手なれと言いますが
    本当にその通りだと思いました。
    多分スレ主様のお子様は今机上の勉強に対して脳が拒絶反応を起こしてしまっている状態なのではないでしょうか。
    そして、そうさせたのは、先生であり、それに全託してしてしまった親の責任でもあると
    思います。(きつい言い方でごめんなさい)
    話が前後して申し訳ないのですが、もし、可能であるなら、例えば、少しでも勉強に向かう事が楽しいと思える環境を作るためにも個別の塾に夏休みだけでも通うとかはどうですか?
    気の合うやさしいお兄さんあるいはお姉さんに勉強を見てもらうと言うのは。
    あくまで、一つの案なのですが、親が関わりを持つより以外に上手くいく事も
    多いですよ。
    もうすぐ夏休みですね。1、2年の取り返しなどこのひと夏で充分取り返せると思います。
    あせらずどうか頑張って下さい。

  7. 【410678】 投稿者: ぴぐれっと  (ID:ksaewk69HfY) 投稿日時:2006年 07月 19日 10:31

    「ぷーさん」というハンドルで投稿なさっている方は、
    公文の社員or関係者でしょうか?
    それともお教室をなさっている先生でしょうか?

    別のスレで、
    「公文は塾ではない。一斉授業の塾の方がずっとお手軽」
    みたいなこと書いていらっしゃいましたが、とんでもない話ですね。
    塾の先生に対する侮辱です。


    社内での研修を受けただけの人が「先生」と名乗って教室を開き、
    こどもにプリント与えてるだけ。
    「自学自習」をうたい文句にして「教えない」という方法を
    とっていると聞きますが、単に教えられないだけじゃ?と
    思っているのは私だけでしょうか?


    スレが〆られてから書き込むのがお得意なようですが・・・。
    まさか「花●さん」じゃないでしょうね。
    あの方もたくさんID持っていらっしゃるようだから、
    ハンドル変えられたらわかりませんものね。






  8. 【411290】 投稿者: 受験しない  (ID:mkbTuPBT/lA) 投稿日時:2006年 07月 20日 08:26

    あせらないで様、レスありがとうございます。
    そうです、文字通り、息子には受験は考えていません。
    本人も受験しなくてもいける学校があるのに、
    勉強してまで他の学校に行こうかと思うような子ではないでしょう。

    そうですね。ご指摘の通りだと思います。
    近所には、低学年で1対1の個別指導はなさそうです。
    (一応、夏だけでも何かないかと探してみたのです。)
    夏期講習は見つけたのでけど・・(笑)
    お値段もさることながら、真面目にするか、ついていけるかっていう問題がありますね。
    息子の補習にはなりそうもないです・・。
    やはり、私が目を光らせるしかなさそうです。

    先日の懇談では、先生から提出物、今までのテストなどを見せられました。
    「何かしらわからないのだけど、とても優れている面があるのです。
    テストも出来ないわけではない、ほら、これなども理解している。
    テストもそんなに悪くないのです。だけど、ムラがあるというか、、、
    授業中のやる気もすごくあります。やる気だけはすごいです。
    でも、なんていうか・・・。だから成績もできる(真ん中)の評価になる・・」と続きました。
    宿題、提出物、いい加減みたいな、、遠まわしな言い方でした。


    まあ、授業中のやる気はあるみたいだし、
    正式なテストも悪くても80点ほどだったので、少しホッとしました。
    もっと、きついお叱りを受けると思ってびびっていましたが・・。笑
    要は家での宿題をやってこない、提出物を出さない点なのかなと思った次第です。
    普通に出来る子のレベルがどれくらいなのかわからないので、難しい所だけれど、
    算数は理解しているようでした。
    宿題と提出物を少し気をつけてやって、、こういったことがちゃんと出来るように
    声かけを続けていこうと思います。
    ありがとうございました。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す