最終更新:

63
Comment

【436434】公立って。。。

投稿者: 公立?   (ID:q.4mPMqQJ7E) 投稿日時:2006年 09月 07日 13:27

通塾や受験勉強の時間確保のためにいkのでしょう。。。または親の学費、節減対策の為に。教師や授業に期待するのは間違いでしょう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【441579】 投稿者: ひとりごと  (ID:2LZctd.5hlU) 投稿日時:2006年 09月 14日 09:29

    公立って、いじめられた経験がある人は、原因を公立に持ってきて、
    「公立だったから」とあまりいい印象を持っていない気がする。
    公立なら社会勉強ができると言える親は、
    子供時代をたくましく過ごし、生き残ってきたからかな?
    いずれにせよ、子供時代の体験が大きく影を落とす問題なので、
    公立を選ぶか私立を選ぶかって、話し合っても交わらない議論だと思う。

  2. 【441604】 投稿者: naze?  (ID:Xd8LGXzb27c) 投稿日時:2006年 09月 14日 10:05

    どなたとは明記しませんが・・・
    公立でも良い悪いはあります。もちろんです。
    地域差が大きいです。
    ですが都内ならばかなりの区が「選択性」を導入していますし
    越境も理由を提出して学校から許可をいただけば入学できます。
    その為に引越ししてもいいじゃないですか。
    それがどうしても出来ないならば
    それは「個人的な」理由で「公立が悪い」は理由じゃないですよね。


    ちなみにそこまでして入った良いといわれた学校も学年によって様々です。
    ですから親はその変もよく調べなければなりません。
    子どもとともに成長できる仲の良い子がいるかいないか、
    連絡をとりあえ、何かあったら頼りあえる親がいるか。
    それが面倒くさいというならそれこそ変な話。
    私立だって同じじゃないのですか?
    で、予期せぬ個性的な親子が混じる場合もあります。
    それを「公立だから」と言うならそこまでです。
    親と教師とでそこをどうやって超えて行くか、が公立の最も良いところだと思います。
    それが出来ていない学校も多いでしょうが
    私立ならば「学校だけの責任・義務」で終わりでしょうね。
    上手く付き合っていく、迷惑がかかるならそこをどうクリアするか?
    正直大変です。でも子どもも学ぶのです。
    親の力、先生の力を子どもは見ています。


    ですからこそ「公立」をひとくくりにして「良い・悪い」と述べる事が
    無意味な論争を何度も何度もくりかえすこと原因になっているのです。
    学習してくださいな。


    個人的に言えば・・・
    私立にしか通った事のない政治家が日本を駄目にしてると思っています。

  3. 【441733】 投稿者: 公立育ち  (ID:fGR4ZLeCZR.) 投稿日時:2006年 09月 14日 12:35

    レイザーラモンハード学習さんのは、「作風」。
    久々に溜飲の下がる思いでした。正直言って。
    相変わらずお元気そうでなによりです。



    でも、幼稚園年長の父さんの発言は、差別意識バリバリじゃないでしょうか。
    「公立」への差別というよりも、もっと広範囲な差別意識を感じますよ。
    ホントにこんなこと考えている人が「父」なの?って
    こちらは、寒気すら感じました。


    私は公立育ちの田舎ものなので、私立のことはとんと分りません。
    なので、私立については何も言うことはできませんし、ありません。
    公立についてなら、「地域によって、学校によって、学年によって、クラスによって」
    全然違うということだけははっきり言えます。
    校内暴力が耐えない、いじめや暴力が横行するような学校も、確かにあるでしょう。
    でも、だからといって、公立全部がそういうふうなんだ、みたいな見方はしてほしくないです。
    ついでながら、「公立に子どもを通わせる親なんて…」というようなくくりも
    やめて欲しいと思います。


    nazeさんもおっしゃるように、
    「公立って」というふうにひとくくりにして、ああだこうだと
    言い合うことって、不毛だと思います。




  4. 【441795】 投稿者: やっと雨がやみましたね  (ID:kdU40kh8qh.) 投稿日時:2006年 09月 14日 13:46

    私も幼稚園年長の親父様の“2日以内に謝罪しなさい”等の
    高ビーな発言は本当に不快でした。
    ハード学習様のスタイルの空気も読めず、何か上げ足を取ってのあの内容
    すっごくいやな気持ちになりました。
    うちの息子はご縁があって私学に行っておりますが、
    スポーツ少年団では公立の方とも親子共々仲良くさせて頂いております。
    どうか幼稚園年長の親父様のお子様とは同じ学校になりませんように

  5. 【441806】 投稿者: そうだそうだ!  (ID:ppzUI2NZ36A) 投稿日時:2006年 09月 14日 13:57

    幼稚園年長の親父さんについて・・・
    目くそ鼻くそさん、公立育ちさん、やっと雨がやみましたねさん、に賛成!
    親が子どもの友達選ぶようなことやってると
    いずれ子どもと断絶する。
    そもそもよくここの掲示板では、「公立って」って話題が出るけど、
    いつも不毛な議論で終わるよね。だからこのスレも意味なし。
    HG、もう来るのやめようぜ〜

  6. 【441928】 投稿者: 秋雨  (ID:VOdpBCHhBlc) 投稿日時:2006年 09月 14日 17:17

    幼稚園年長の親父さんて、eduに来て日が浅いのではないでしょうか?

    HGさん名物の姐御節を知らなければ、そりゃ驚きますよ。

    正直言って、あまり褒められる言葉じゃないですしね(笑)



    でも、HGさんは誰かれ構わずに言うわけではないんですよ。

    傲慢に思えるような発言に対してのみ、です。


    以前千葉のお父さんがHGさんのタンカにシュンとなり謝罪したとき

    HGさん、必死に優しくフォローしてましたし・・・。



    我が子は公立ですが、同じ幼稚園から私立へ行った子の親御さんとも親しくしています。

    皆さん「公立なんて」という態度は微塵もありません。


    公立であろうと私立であろうと、わが子が健やかで優しい子に育って欲しい気持ちは同じだと思います。

    悪口合戦ではなく、お互いの良い面を認められるといいんですけどね。








  7. 【442017】 投稿者: 親の付き合い  (ID:EOwfRVn2olE) 投稿日時:2006年 09月 14日 19:35

    ミッション系幼稚園(一部国立・私立小学校受験者あり)から公立小に
    入学しましたが(中学受験を考えているので)親付き合いは小学校の方が
    ずーっと気楽です。

    入園当初は好みとか服装とか似ているママさんが多かったから
    楽しみにしていましたが、3年間で信頼できるママ友は1人できただけ。
    保護者会に行けば高学歴ママさんによる先生批判や保護者のプライベートの詮索
    ばっかりでした。

    「○さんの車はベンツだけど△さんはポルシェ
    ×さんちは〜坪くらいの豪邸よ〜」に始まり品のない話題。
    セレブに憧れている中途半端な人の寄り集まりって感じでした。

    それでいて教育熱心ではあるけれど、やたらと情報を集めるだけで
    しかも言いふらす。
    「○さんは〜小学校お受験するのかしら?」と探偵並みの情報網。

    それに比べると、公立小はクラス全員教育熱心なわけではないけれど
    お仕事しているお母様多いし、何かと忙しそうで
    人の家のことをぺちゃくちゃ噂しているのは、同じ幼稚園出身の
    ママさんくらい。
    今の方がずーっと親付き合いが楽です。

    ゆとり教育って心配していたけれど、ちゃんと6年生では
    特殊算をやってくれます。








  8. 【442201】 投稿者: 幼稚園年長の親父  (ID:fqOy6VYZG9A) 投稿日時:2006年 09月 14日 23:04

    あらら・・・
    レーザーラモンさんって、かなりの東京ですね(笑
    (最高裁まで争うだってだって?これが(本件が)法律問題か?
    法律問題だとして、最高裁まで争った場合の訴訟費用を計算してるのか?
    また、最高裁が扱う訴訟要件を知らないだろ(笑
    親父の弁護士が凄腕だって?
    いまどきの凄腕弁護士ってのは、タイムチャージだから顧問なんかやらねーツーの(笑)
    ま、無視しとこ。


    当方、差別意識はそれほどでもありません。
    具体的データに基づいた発言を試みたつもりですが、
    ここにおられる大半の方には、受け入れたくない情報だったのでしょう。
    一応、「管理者通知」ボタンを押しときましたが・・・(笑

    しかし、子供にハード学習させるなんてろくでもない親ばっかですね!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す