最終更新:

20
Comment

【714620】小1男子。オススメ家庭学習教材を教えてください

投稿者: ホップ   (ID:Y6WXai8My7k) 投稿日時:2007年 09月 18日 14:02

将来難関中学受験予定の小1男子の母です。

中高学年になってから塾に行かせたいので今はせっせとお金を貯めることにして(笑)
塾に行かせず家庭学習だけで済まそうと思っています。
(公文等も検討しましたが、近所の教室はどれも今ひとつでしたし)

そこで、ズバリ、オススメの教材を教えていただきたいです。

どの出版社のなんと言う教材をどれくらいのスピードで進めるのがよいか等、
具体的アドバイスもありましたらよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【714806】 投稿者: そんな簡単に  (ID:EW8keXpPqFI) 投稿日時:2007年 09月 18日 19:30

    それがわかったら、苦労しないと思いますが・・・
    子供によるだろうしね。

  2. 【714811】 投稿者: 我が家  (ID:PElrlUlPDsE) 投稿日時:2007年 09月 18日 19:36

    では、通信教材を一通り取り寄せて本人が選びました。
    結果、知の翼を通塾までしてました。
    小1ながら、勉強にカラーは必要ないと言ってましたよ。

    ただ通信教材はやはり向き不向きはあります。
    学習習慣を定着させるのには役立ちました。

  3. 【714946】 投稿者: OA  (ID:qpNoPMJGoMg) 投稿日時:2007年 09月 18日 22:35

     Z会は?三年生からは標準、受験コースと選択できますし、うちも小一から受講し、現在三年生で受験コースです。ただ学校用にコラショも受講しています。

  4. 【715268】 投稿者: ホップ  (ID:Y6WXai8My7k) 投稿日時:2007年 09月 19日 11:08

    なるほど、ペースメーカーという意味で通信教材がオススメなのですね。

    それぞれの資料を取寄せて検討したいと思います。

    ありがとうございました。

  5. 【715578】 投稿者: ステップ  (ID:kGbrc/krXQQ) 投稿日時:2007年 09月 19日 18:35

    ご参考程度で恐縮ですが、我が家も同じ思いで教材の比較検討をしました。
    取り寄せた教材は


    Z会、ピグマキッズ、知の翼、はなまるリトル、公文、学研、しちだ小学生プリント、ドラゼミ、でき太の算数、です。(コラショは勝手に資料を送ってくださいますので・・)


    難関志望でしたら、おそらく公文から始める方が多いような気がします。
    異論も聞きますが、私自身は、よい教材に思っています。
    しちだも、算数に関しては量が多く、同じような教材です。
    先取りしたいのであればでき太でしょうか?
    ただし、上記2点は親の添削のみですので、親子関係を崩す恐れが無きにしもあらずです。
    小学校受験などで親掛かりの家庭学習が当たり前になっている子でしたら問題はないと思います。


    その他、四谷、日能研、サピックス、Z会、ドラゼミも、それぞれ特徴があります。
    国語(読解)に関しては、添削が効果があるように思えます。
    漢字については、学校で充分な場合もあるでしょうし、市販教材をで補うことも可能です。
    何をもって「いい教材」とするかは、自分自身で判断するしかないような気がします。


  6. 【716003】 投稿者: ジャンプ  (ID:AapxWdZyDUw) 投稿日時:2007年 09月 20日 09:02

    我が家にも1年生の女の子がいます。
    通信は子供のレベルに合わず市販の問題集をやってます。
    この板で教えて頂いたものばかりです。


    今やっているのは、はなまる、ぴぐまりおん、なぞぺー、ハイレベ、トップクラス、全国標準テスト、成長する思考力です。
    成長する思考力以外は書店のあるものなので実際に内容をご覧になってはいかがでしょう。


    1日10分程度の取り組みです。
    国語と算数1Pずつで終わりというペースですが、今は遊びが一番大切と思っています。
    あとペースメーカーとして某塾のテストを受けています。(有料)
    我が家も通塾は高学年からと考えており、当分自宅学習を進めていくつもりです。


  7. 【716014】 投稿者: ジャンプ  (ID:AapxWdZyDUw) 投稿日時:2007年 09月 20日 09:10

    補足です。
    漢字と計算のみ少し先取りしています。これも市販のドリルなどでやっています。


    公文についてですが、教材はとても良いと思います。
    教室によるのでしょうが、指導者に当たり外れがあるかと思います。
    個人的には通信の公文はお薦めですが、親子関係が悪くなるかも・・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す