最終更新:

20
Comment

【714620】小1男子。オススメ家庭学習教材を教えてください

投稿者: ホップ   (ID:Y6WXai8My7k) 投稿日時:2007年 09月 18日 14:02

将来難関中学受験予定の小1男子の母です。

中高学年になってから塾に行かせたいので今はせっせとお金を貯めることにして(笑)
塾に行かせず家庭学習だけで済まそうと思っています。
(公文等も検討しましたが、近所の教室はどれも今ひとつでしたし)

そこで、ズバリ、オススメの教材を教えていただきたいです。

どの出版社のなんと言う教材をどれくらいのスピードで進めるのがよいか等、
具体的アドバイスもありましたらよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【716405】 投稿者: ホップ  (ID:Y6WXai8My7k) 投稿日時:2007年 09月 20日 16:51

    ステップさん

    たくさんの教材を取寄せられた方からのご意見、大変参考になります。
    私もこれから取寄せ予定ですが、面倒がらずにステップさんに負けないくらい取寄せて(!?)
    しっかり比較検討したいと思います。
    (あまり資料を取寄せると営業電話が少々怖いですが…。)


    ジャンプさん

    市販教材の情報、助かります。
    個人的に成長するシリーズがとても気になっていますがコストパフォーマンスが悪いのかな、と躊躇しています。(ページ数の割りにお値段だけ高い印象…。)
    そのあたりも含めて内容はいかがでしょうか?

    書店で見ることができないので検討材料いただけるとうれしいです。

    他の教材については書店でじっくり検討したいと思います。
    そんなに多く取り組まないかもしれませんし、次から次へと取り組むかもしれないし…。
    この辺りは子供と親の関係次第かもしれませんね。

  2. 【716484】 投稿者: ステップ  (ID:kGbrc/krXQQ) 投稿日時:2007年 09月 20日 18:41

    ちなみに、営業電話は一切ありませんでしたよ。
    成長する思考力は、びっくりするほどぶ厚い資料を送ってくれます。
    問題自体は易しいです。とはいえ漢字を多用し、意図のわからない出題が多いです。
    私自身は、あまり身にならないような気がしました。
    その辺はお子さまの向き不向きもおありでしょうから、
    まずは、資料を取り寄せられることをオススメします。

  3. 【716908】 投稿者: ホップ  (ID:Y6WXai8My7k) 投稿日時:2007年 09月 21日 09:36

    ステップさん

    営業電話は一切なかったとのこと、安心いたしました。
    (資料請求はそれが1番ネックだったもので)

    成長する思考力、なるほど、意図がわからない出題が多いですか。
    ネットで見本を見ても確かにちょっと「??」な出題は見られますね。

    まずは揚げていただいた候補をもとに
    資料を取寄せられるものを取寄せ、書店でチェックできるものをチェックしてみます。

    ありがとうございました。

  4. 【716980】 投稿者: ジャンプ  (ID:AapxWdZyDUw) 投稿日時:2007年 09月 21日 10:38

    成長する思考力についてですが、高学年の上の子は算数はやめてしまいました。
    (塾の教材だけで十分だと思いました)
    確かに意図不明と思うものもあります。
    国語は要約の練習に良いと思い続けています。
    1回が短時間で終わるので塾の勉強プラスαにちょうど良いですよ。

  5. 【717609】 投稿者: ホップ  (ID:Y6WXai8My7k) 投稿日時:2007年 09月 22日 09:07

    なるほど、短時間でおわるからちょうどよいという考えもありますね。

    まずは算国ひとつずつ教材を買ってみようと思います。

    ありがとうございました。

  6. 【863053】 投稿者: 受験予定の一年生の家庭学習  (ID:ogwYSibANYY) 投稿日時:2008年 03月 01日 18:41

    新4年生になったら入塾予定の一年生です。4月から2年生です。
    今は家庭学習をさせていますが、あったドリルがみつからずに困っています。
    公文のドリルは楽勝でこなしてしまい、最レベは標準レベルはまあまあ、ハイレベルと最高レベルは悪戦苦闘といった感じです。
    この中間レベルのドリルはないのでしょうか?
    通信教育は四谷大塚のはなまるリトルをやっています、これはなんとかこなしています。
    これだけでもいいかとは思うのですが、はなまるリトルは、とくのに時間がかかりますが、量が少ないので割りと早く終わってしまいます。

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください

  7. 【863231】 投稿者: うちでは  (ID:WWtv6b5KYuI) 投稿日時:2008年 03月 01日 22:35

    比較的よかったもののみ概略的に列挙します。

    こぐま会の小学生用教材(算数)
    小1で大体小3程度までやりました。当時はなかったのですが、今は小4教材もあるようです。

    エムアクセス思考力算数練習張シリーズ 全て
    小2〜小3中盤までかかってやりました。結構ボリュームありました。

    進研ゼミ チャレンジ オークションで安く手に入れて2年分ぐらい先取り

    その他、公文算数(H教材(中2)中盤すぎまで)、学研(4集(小6)まで)をやりました。

    公文、学研は、分量が多いだけあって一番力がつきました。

    難関ですと、小4までに中学への算数に着手できるようになればよいのではないかと思います。


    ホップ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 将来難関中学受験予定の小1男子の母です。
    >
    > 中高学年になってから塾に行かせたいので今はせっせとお金を貯めることにして(笑)
    > 塾に行かせず家庭学習だけで済まそうと思っています。
    > (公文等も検討しましたが、近所の教室はどれも今ひとつでしたし)
    >
    > そこで、ズバリ、オススメの教材を教えていただきたいです。
    >
    > どの出版社のなんと言う教材をどれくらいのスピードで進めるのがよいか等、
    > 具体的アドバイスもありましたらよろしくお願いいたします。


  8. 【863237】 投稿者: うちでは  (ID:WWtv6b5KYuI) 投稿日時:2008年 03月 01日 22:38

    誤 学研(4集(小6)まで)をやりました。
    正 学研(4級(小6)まで)をやりました。

    なお、公文も学研も小3今現在で進行中です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す