最終更新:

25
Comment

【777805】私立小学校

投稿者: かめ   (ID:T6bO92on1qo) 投稿日時:2007年 11月 29日 11:31

公立小学校一年生の母です。
今の授業内容にかなり???と、思っています。
私立の小学校では今(算・国)どのような内容を
されているのですか?
編入も考えています。
さまざまでしょうが、お話伺えたら幸いです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【778471】 投稿者: 公立ですが・・・  (ID:D7GUNBTErfU) 投稿日時:2007年 11月 30日 01:07

    書き忘れましたので、もう一言。
    我が家は私立小学校も検討しましたが、公立を選びました。
    今ではその選択は間違っていなかったと思っています。
    私立小学校の授業は、確かに公立小より丁寧で、進度も速いかもしれません。
    しかし中学受験をするならば、かえって不要な事、多いんです。
    無駄な宿題(中学受験にとっては)、通学時間もそうです。
    (わが子が通う塾では、公立だけでなく私立、国立の子もたくさんいますが、
    成績はわが子のほうがダントツです。)
    勉強は、本当、学校ではありません。

  2. 【778530】 投稿者: 私立小高学年  (ID:48duy.lMgfs) 投稿日時:2007年 11月 30日 07:58

    公立ですが・・・さまへ
    >私立小学校の授業は、確かに公立小より丁寧で、進度も速いかもしれません。
    >しかし中学受験をするならば、かえって不要な事、多いんです。
    >無駄な宿題(中学受験にとっては)、通学時間もそうです。

    私立小といっても様々ですから、そのように決めつけるのはいかがなものかと思います。
    併設の中学がない小学校(いわゆる中学受験小学校)、あるいは外部受験の多い小学校の中には、
    中学受験に向けたカリキュラムを行う小学校もあります。
    娘の通う小学校の教科書は、JESDAのものですよ。

    ただ、勉強は、家庭学習でどれだけ自分のものにしたかで決まるので、
    なにも私立小に行かないと遅れるということはなく、親の心がけしだいだ、
    というのはおっしゃる通りです。

    私立小に行かれる方は、その学校の校風に賛同したからこそ行くのであり、
    ただ勉強に有利だからで選ぶと、後悔しますよ。
    それなら塾にいけばいいのですから。

  3. 【778546】 投稿者: 私立共学小2  (ID:S95T7MFCEPc) 投稿日時:2007年 11月 30日 08:33

    学校は勉強する所よ、と子供に教えたくて私立を選ぶ人もいるんですよ〜
    学校の授業内容は予想以上のもので、とても満足しています。また、クラスの学力が揃っているので、大変活発な授業が展開されているようです。通学時間は確かに負担なので、受験期には学校のそばに引っ越します。もう、今から引っ越しちゃっているかたも少なくないですけどね。

  4. 【778603】 投稿者: 同じ思いです  (ID:vv57dkwRZDA) 投稿日時:2007年 11月 30日 09:27

    > 学校は勉強する所よ、と子供に教えたくて私立を選ぶ人もいるんですよ〜

    同感です。同じ理由で子供を通わせています。もちろんお勉強重視を含めた校風が気に入ったからでもあるのですが。
    たとえ中受するので塾へ行かせることに変わりないとはいえ、学校で過ごす多くの時間を「休息」にするのは本末転倒だと我が家では思いました。

    もちろん公立小も学校や先生にもよるのでしょう。そしていずれ「私立にお金かけて、時間かけて行かせなくてもよかったじゃない??」って後悔させてくれるほど、公立小のカリキュラムが変わるかもしれません。そうなればまた私立小の存在価値も変わってくるかもしれませんが。


  5. 【778616】 投稿者: かめ  (ID:8AQbmKCGjMk) 投稿日時:2007年 11月 30日 09:37

    皆様、大変貴重なご意見どうもありがとうございます。
    私の家は、現在娘公立の小1で大手の進学塾に通っています。
    中学受験を考えていたので、小学校は公立で良いかと
    考えていました。
    なので、進度は私立小学校並にか以上?(塾が早いもので)
    あるかもしれません。


    公立小学校でも良いと思っていたけれど、最近とても無駄
    な時間を学校で過ごしている様な気がしてしまって・・・
    確かに学校は、お勉強する場だけでなく、お友達同士のかかわり
    地元社会でのくらし、さまざまな事を学習する場だとは
    分かっているつもりなのですが・・・


    これから、高学年になり、公立の小学校で長時間拘束??
    されるのが、私には不安で・・・
    ただ、編入したとしても、子供がストレスを感じたり
    負担に思うのであれば、かわいそうだし。と、
    悩める毎日です。。。





  6. 【778673】 投稿者: 公立ですが・・・  (ID:D7GUNBTErfU) 投稿日時:2007年 11月 30日 10:27

    私立小高学年 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私立小といっても様々ですから、そのように決めつけるのはいかがなものかと思います。
    > 併設の中学がない小学校(いわゆる中学受験小学校)、
    >あるいは外部受験の多い小学校の中には、
    > 中学受験に向けたカリキュラムを行う小学校もあります。


    もちろん存じ上げております。実際、そのような学校にもご縁を頂きましたので。
    ただ我が家は、最終的にやはり学校を頼らずに自宅でも勉強は充分と判断しました。


    > 私立小に行かれる方は、その学校の校風に賛同したからこそ行くのであり、
    > ただ勉強に有利だからで選ぶと、後悔しますよ。
    > それなら塾にいけばいいのですから。


    私立の校風、云々も勿論理解しています。
    もちろん公立を選びましたのは、机上の勉強のためだけではありません。
    むしろ、我が家の場合は、小学校に際立った校風は求めておりませんでしたし、
    そんな事よりも、近所の沢山のお友達との人間関係など重視しました。
    勉強もそれ以外も充実していて、子供も親もとても満足しています。
    逆に私の周囲では、私立に入って後悔している人がたくさんいますので・・・
    学校の勉強も、子供は満足していますよ。
    基礎基本を振り返る時間になっているようですが。
    このような家庭もある、という事です。

  7. 【778687】 投稿者: 公立ですが・・・  (ID:D7GUNBTErfU) 投稿日時:2007年 11月 30日 10:44

    かめ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立小学校でも良いと思っていたけれど、最近とても無駄
    > な時間を学校で過ごしている様な気がしてしまって・・・
    > 確かに学校は、お勉強する場だけでなく、お友達同士のかかわり
    > 地元社会でのくらし、さまざまな事を学習する場だとは
    > 分かっているつもりなのですが・・・


    大丈夫ですよ、まだまだ1年生ですよね。
    実は我が家も、入学当初は授業をみて、多少の衝撃を受けました(笑)
    が、そんなことよりも、もっと沢山の実りをそのうち実感できると思います。
    (家庭での取り組みはもちろん必要ですが。)


    > これから、高学年になり、公立の小学校で長時間拘束??
    > されるのが、私には不安で・・・
    > ただ、編入したとしても、子供がストレスを感じたり
    > 負担に思うのであれば、かわいそうだし。と、
    > 悩める毎日です。。。

    公立の小学校での長時間拘束、と感じるのは親だけです。
    子供は子供の世界で楽しみを見つけます。
    (我が家の場合、勉強に関しては他の子に教えてあげる立場となっているようで、
    クラスで頼られているようです。それが子供の自信にもつながっていますし、
    更なる学習につながっています。)
    もう少し気長に構えられたら?と思います。
    公立に通っているからこそのメリットを生かしましょう。
    時間は充分にありますよね?通学にも時間を取られません。
    公立のメリットを生かすも生かさないも、親次第です。
    ご近所のお友達とも、いっぱい遊ばせてあげてください。
    私立に通っていらっしゃるご家庭には、公立小のことは分からないと思います。
    (もちろん、我が家は公立ですから私立のことも分かりませんが、
    公立で充分と思いますので、別に私立のことを分からなくても良いと思っています。)


    ただ一番良くないのは、「親が公立小は良くない、私立のほうが・・・」と思ってしまって、
    それが子供に伝わってしまう事です。
    親が学校を好きになると子供にも伝染しますが、その逆もありますから。
    個人的には、編入はオススメしません。
    (子供が今の学校をイヤがっていて・・・というなら別ですが。)


  8. 【778796】 投稿者: 私立出身  (ID:sYQmj76yVFg) 投稿日時:2007年 11月 30日 12:25

    私立小学校出身の私の子は公立です。私立は通学に時間をとられる分、損だと思います。私立小学校からのその上の中学校っていいところないですよね。だいたい普通レベルですよね。なので私立小学校から中学受験する人って結構います。そういう場合はやっぱり時間が大事。
    学校、塾に近いほうがいい。遊ぶ時間だって捻出できるかも知れないし。

    小学校レベルの内容を学校に頼るのは危険です。十分、家庭の意識の持ちようで子供の学力は向上できます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す