最終更新:

25
Comment

【777805】私立小学校

投稿者: かめ   (ID:T6bO92on1qo) 投稿日時:2007年 11月 29日 11:31

公立小学校一年生の母です。
今の授業内容にかなり???と、思っています。
私立の小学校では今(算・国)どのような内容を
されているのですか?
編入も考えています。
さまざまでしょうが、お話伺えたら幸いです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【778989】 投稿者: やはり  (ID:x3jibrGCI3E) 投稿日時:2007年 11月 30日 16:05

    私立小いいですよ。我が子を見ていてくださる先生に日々感謝です。クラスの中で先生方を悪く言う人はいないです。

    違うと感じたのは漢字です。止め、はらい、バランスすべてできなければ満点は貰えません。はじめて答案を見たとき親からみるとどこが間違っているのかわからない程でしたが、子供いわくはねの角度が違うから△だった。もう少し斜め上にはねてと言われたそうです。厳しいと感じましたが、これだけ熱心に取り組んで頂けるなら有難いと思います。テストは授業中ではなく放課後です。漢字検定も学校で行います。
    算数は教科書は使いません。家においてあります。毎回の授業は独自のプリントを使っています。

    後は友人です。会話の中に好きな本の話がよく出てきます。好きな本の感想を述べたり、お友達に薦められ子供も自分から辞書がほしいと言い買ってあげました。ゲームなど持っている子もいますが、時間がないので毎日ゲームという子供もいません。通学で時間がもったいないとよく言われますが、時間が空いてゲームをするなら現状のままでかえっていいです。本を読む時間はきちんと確保しています。

    公立は時間がある分すべて勉強に突っ走っているわけではなく、のんびり過ごしたい人にはいいと思います。

  2. 【779018】 投稿者: うさぎ  (ID:DpeEgFDpmi6) 投稿日時:2007年 11月 30日 16:35

    うちは反対の立場で悩んでいます。
    私立小に通う低学年の子供がいます。
    通学時間、その他拘束日数も多く、課題もたくさんになってきて、自由な時間がなくなってしまいました。 
    中学受験のいらない学校ですが、自由な時間が無くなってきたことで子供がストレスを感じるようになり、また学校のカラーにも合ってない様な気がしてきて公立に転校させようか悩む毎日です。


    学校の勉強面においては満足していますが、このままでは習い事にも時間的に支障をきたすようになるでしょうし、勉強のみの人生になりそうで子供に合った中学を受験させたほうがいいのかと思うようになりました。

    公立に転校してはたして勉強は塾だけで大丈夫なんだろうかとかいろいろ考えてしまいます。
    公立に変わるなら早い方がいいとも思うし、今は堂々巡りです。
    今の負担は、通学時間、拘束日数の長さ、そして中学受験をしない今は無駄と思える課題、などです。
    土曜日のない公立がとても魅力的に思えています。

  3. 【779089】 投稿者: ぱんだ  (ID:35sOu/JtlBc) 投稿日時:2007年 11月 30日 18:22

    私立にも色々な特色があると思いますが、ウサギ様はやはり学校全体が勉強重視なのでしょうか?

  4. 【779095】 投稿者: うさぎ  (ID:DpeEgFDpmi6) 投稿日時:2007年 11月 30日 18:44

    そうなんです。
    子供の通っている学校は勉強一色です。
    はじめは勉強は学校にお任せしておけばとりあえず安心と考えて、選んでしまったのです。
    子供は勉強は嫌いではないのですが、余裕のない生活が嫌みたいです。
    親の目から見ていても、自由になる時間がないのはやはりひっかかります。
    学校で水泳の授業も年間数日なので、体力づくりのことを考えてもスイミングには行かせたいとか、
    他にも習い事はしていますが、これから先学年が上がるとますます無理になりそうです。
    時間を上手く使うなどの工夫をすることをしたとしても、限界があります。
    昨日も子供は「本が読めなかった」と言って泣きました。
    山のようなやり直しのプリント(少しでも汚い字があるとすべてやり直しです。初めての漢字などは最初から上手く書けなくて当たり前だと思うのですが)、漢字ノート、音読、作文、英語、→毎日の課題ではないものもありますが・・・
    時間に余裕のある公立に心が揺らいでおります。
    でも、中学受験という大変な選択を決めかねているのです。

  5. 【779153】 投稿者: 公立は  (ID:C7YiS1ZcTO2) 投稿日時:2007年 11月 30日 20:02

    一口に公立と言ったって、授業時間数は自治体によってかなり違うみたいですよ。
    それに、公立進学校狙いなら、最終的に高校受験に間に合えばいいのだから、小さいうちから飛ばさなくても、じっくりゆっくり、ただし検定教科書の範囲は完璧に、というスタンスでも理にかなっています。


    あと、エデュを見ていて思うのは、中学受験で塾通いが盛んな大都市部ほど、公立小の学校行事や宿題が薄いのかなということです。
    うちは地方の中核都市で、近場の公立進学校を目指すのが教育熱心な家のおきまりコースなのですが、宿題はこってり出るし(小1ですが音読、算数プリント、漢字ノートは平日毎日、週末は作文出ますよ)、行事や校外学習、部活に熱心だし、3年生からIT教育があったり、英語のTTがいます。
    それぞれの保護者のニーズに、ある意味マッチしてるのかなと思いますけどね。
    良くも悪くも、公立小は、その地区に住んでいる保護者のカラーが出るものだと思いますが。

  6. 【779621】 投稿者: 私立に満足  (ID:vfUg53mdrf6) 投稿日時:2007年 12月 01日 11:34

     私は、悩みに悩んで私立小に進ませましたが、今はとても満足
    しています。 普通の家庭の子が、富裕層の多く集まる学校にどうかと
    かなり考えました。
     でも私立の培ってきた伝統とカリキュラムには、とても満足しています。
    私立といっても、いろいろなタイプの学校があり、おそらくひとくくりに
    議論できないでしょう。
     うちの子は、カトリックの女子校です。しっかりお勉強をさせようと、
    でも公立の子どもたちのように塾漬けにならないようにと選択しましたが、
    正解でした。とても子どもたちが、落ち着いています。(私は以前教員を
    しておりました)親御さんも、いろんな方がいらっしゃるとはいえ、皆
    同じように「いい教育」を受けさせたいという思いが強く、何事も、事が
    スムーズに運ぶという感じを受けます。
     先生も、しっかりと指揮下におかれて(よいことかどうかわかりません
    が)足並みが揃い、整然としています。
     学習内容は、公立よりも盛りだくさんでどんどん進む・・・という印象を
    もたれるかたが多いと思いますが、けっしてそうではありません。むしろ
    絵を描いたり、作文を書いたり発表し合ったり、児童集会でレクリエーション
    といったことに重きをおかれていて、子どもは楽しそうです。
     ただ勉強は、もともと好きでよく出来る子が多いのだと思いますが、かなり
    親の後押し、自宅学習が必要だと感じています。多分、宿題の所要時間も
    その子により違いますから、先生はけっして下の子に合わせたりしませんから、
    きつい子にはきついのだと推察します。
     習い事は、ほどほどに・・というお話もあり、うちの子は2つにしました。
    英語も盛んで、何も知らないでいたら、あっという間に英検3級クラスの子が
    山ほどいたということになるくらい、おうちでの指導がしっかりしていると
    いうことなのです。
     私立に行く以上、方針にしっかり従う、自宅学習はしっかり親が相手を
    するというくらいの覚悟が必要なのだとひしひしと感じています。


  7. 【779927】 投稿者: かめ  (ID:9D8atyGVolQ) 投稿日時:2007年 12月 01日 21:03

    皆様のご意見を大変嬉しく読ませていただきました。
    私の中で私立というものの中にいれば、学校で勝手に?では、ありませんが
    しっかり授業を進めてもらえて塾要らず?かと思っておりましたが、
    やはり皆様、自宅学習、塾等はかなりしっかりされているようなのですね。
    とりあえずは、今、通学圏内に編入の募集も無いので、今できることを
    がんばります。

    中学受験は100%いたしますので、今の塾に通いつつしっかり自宅学習いたします。
    皆様どうもありがとうございました。

  8. 【813160】 投稿者: すもも  (ID:Lacg3HXEhVM) 投稿日時:2008年 01月 18日 15:08

    私立小4年の息子の母です。
    小中高大のエスカレーター式の学校に通ってます。
    2学期かなり努力をしましたが、周囲のレベルが高くクラスで半分以下だと言われ、親子でがっかりしてしまい息子は全く勉強しなくなってしまいました。
    成績は下がる一方です。
    大手の受験塾ではなく個人塾に通わせたいと思ってます。
    最近、東中野のジーニアスという塾がとても良いと聞いたのですが、受験塾一色のようなきもします。
    ご意見いただける方、また私立小学校に通わせている方は、どのような塾に通わせているのですか?


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す