最終更新:

23
Comment

【334126】皆さんだったらどうされますか??

投稿者: 教えて下さい   (ID:C694Mv5DTDc) 投稿日時:2006年 03月 28日 09:20

四月より、二年生になる女児母です。


四月より、自宅近くの塾にお世話になろうと考えております。
今までは自宅学習で頑張ってきました。
土日も含め、毎日取り組むことはなんとか習慣になったようです。
突飛な先取りはしていません。
通信教育は、ピグマをやっております。
一応ですが・・・、九九の暗唱と二年生の漢字までは終えています。


毎日、自宅で一時間位・・・、マンネリ状態になっております(><)
一番気をつけたい、計算ミスや字の丁寧さが、どうも疎かになってきています。
だから、塾へ・・・というのも安直な考えかと思いますが、
先生やお友達との良い関係が築けて、学習にも、新たな意識が生まれればいいな、
と思い、通塾を意識しました。



sやwやeも入塾テストを受けたりしましたが、
通うのに負担にならないようにと、自宅周辺で探していましたら、
良いな〜と思うところがありました。
寺子屋みたいな所です。一人の先生に対し、子供が数人。
一斉授業ではなく、個々のペースで問題集を進めるという感じです。


問題集はこちらで用意して良いとの事でした。
二年最レベ国・算をと、考えていましたが、こちらでは評判はイマイチの様ですね・・・
子供の教育社の家庭学習応用も気に入っていたのですが、お揃いの国語がないんです。
平凡な(?!)問題集は、家庭で充分みる事が出来るつもりなので、
少し高度なものを希望しています。
本来なら塾関係者でしか購入出来ない問題集とか、あったりするものなのでしょうか・・・??



このような塾に通われていらっしゃる方は、どんな問題集をお使いか、お教え頂けたら助かります。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【334228】 投稿者: ハード学習復活  (ID:5gpWQpenoFM) 投稿日時:2006年 03月 28日 11:59

    個別塾みたいなところなら、注文つけられるのでは・・・
    だから個別というか寺子屋風の塾なのでしょう。塾関係者
    でしか購入できない問題集といっても2,3年レベルでは
    市販教材と大差はないですよきっと。うちの個別塾も
    手作りでしたが、市販の寄せ集めとか、数値を変えるぐらい
    ですね。でも各単元、いろんな問題集、いいとこ取りして
    くださってましたよ。


    ただ、九九の暗誦と2年の漢字が終わっているとのことですが、
    掛け算も奥が深いですよ。最レベもけして全部が悪くないのですが
    できない子に無理強いする問題集ではないというだけです。


    たとえば掛け算 5×9=5×1+5×8とかもすらすらでますか?
            そこから5×9=5×(1+8)に戻れるとか・・・
    市販の2,3年の教科書準拠の掛け算でも出てますよ。いっそのこと
    掛け算できるなら、もう筆算で2桁どうしの掛け算とかやってもいいのでは・・・
    または、掛け算と足し算、引き算混合とか、( )使った式とか・・・・
    できるお子さんだったら最レベかじってもいい気もします。九九の暗誦だけ
    は飽きますよ。最レベの掛け算の単元だけでもやらせてもいいかも。ただ
    最レベができるから、うちの子はすごいとか中学受験には最レベ必要と
    勘違いしなきゃいいんですよ。


    漢字も2年生、うちも終わり、3年生に突入してますが、一年生レベルでも
    難しいのがあるので、要注意。赤十字(本当の意味もわかって説明できる?)
    青年(少年とどうちがう)、三日月、秋分、春分(理科的常識も大切)
    大木、森林、直ちに、直に、自ら、社(やしろ)・・・などなど
    語彙も増やす意味で漢字などは辞書の引き方なども入れるとかなり学習に
    幅ができます。Mアクセスとか私は個人的には好きです。文章題などじっくり
    時間がかけられない時も、文章題のトレーニングができるし。文法ノートなんか
    もいいですね。まあ、人によりけり・・・

  2. 【334361】 投稿者: 横レスごめんなさい  (ID:K.SBakaIRWw) 投稿日時:2006年 03月 28日 16:01

    ハード学習復活さまへ
    -----------------------------------
    公立に通う新小2の子供の事ですが、
    普段は宿題(ドリルなど)、チャレンジで予習復習、音読、子供が好きなので
    百マス計算をゲーム感覚でやるくらいです。

    一年生の間は本人も勉強は楽しいと言っていました。
    私も、子供が進んで勉強する姿やテストの点数などで安心していました。
    もちろん、「この子は良くできる」とかではなく
    「一通り習ってきた事は理解できてるだろう」いう感じです。

    チャレンジは早く終わってしまうため、子供の希望でドラゼミを始めたところ
    ハード学習復活さまがおっしゃる様

    >赤十字(本当の意味もわかって説明できる?) 青年(少年とどうちがう)大木、

    このようなのができていませんでした。二年生の漢字はまだ覚えていないのですが
    一年生だけの漢字でも結構、子供が普段使わない言葉があるんですね。
    休日、川上、王子、雨天などなど…
    私も一年生の漢字ポスターとにらめっこで問題を考えるのですが
    情けない事に、あまり出てこない(ひらめかない?)です。

    そういった学習は漢検などの本や問題集などが良いのでしょうか?

  3. 【334457】 投稿者: ハード学習復活  (ID:KA1yrr6sKLQ) 投稿日時:2006年 03月 28日 18:05

    え〜〜と前にどこかのスレで紹介した漢字の問題集がコンパクトだけど
    いわゆる、漢検対策なのかな??級とか段とか書いてありました。
    今、春休みで部屋が問題集とそのコピーとその上に子供達が遊びに来て
    しまったので、今度見つけたらレスします。

    そうそう赤十字なんて言葉から、ナイチンゲールの本読んだり、世界史
    (大したレベルじゃないけど)にも興味持ってくれたような。漢字の
    勉強もばかにならないですよね。春休みは短いのでよくばらず漢字と計算
    とかピンポイントにしてます。

  4. 【334661】 投稿者: もしやそれは・・・  (ID:rAIwKtRVeLo) 投稿日時:2006年 03月 28日 22:18

    ハード学習復活様
    (スレ主様、横レスでごめんなさい!)

    以前どこかのスレで書かれていた「進級式漢字練習帳」(教育開発出版)でしょうか。
    何を隠そう、ハード学習復活様がおススメの教材は全部メモしてます。(怖い?)

    新1年生の母ですが、幼稚園ぐらいはのんびりさせたいと思って特に何もやらせて
    ませんでした。
    女の子なので、お友達とのお手紙のやりとりがあり、ひらがなと多少の漢字は書けます。
    さんすうは何も・・・

    この春休みにここの掲示板を知り、かなりの衝撃を受けてます。
    焦る気持ちもありますが、まだまだ先は長いのでじっくりやっていこうと思います。

    ハード学習復活様がどこかでおっしゃっていた「こぐま会」ひとりでとっくんシリーズ
    「年長」向け?(とおっしゃっていたような・・・)を探したのですが、いろいろあり
    すぎてよく分かりませんでした。
    もしよければ、おススメを教えてください。

    数字は100まで言えますが、まだ10までの足し算を指を使ってゆっくりやっています。
    とりあえずこぐま会の小1向け「10までのたしざん」を買ったのですが、これからの
    繰り上がり、繰り下がりを思うと、教えられるだろうかとドキドキします。
    ここでは「最レベ」とか「ピグマ」なんて出てますが、うちの子には遠い話です。
    他にもこんな風に持っていけば、さんすうが好きになるよ!ってのがあったら、教えて
    いただけませんか?
    勝手なお願いでごめんなさい。

    (私も関西で〜す)

  5. 【334829】 投稿者: スレ主です  (ID:E2mioYSDJfs) 投稿日時:2006年 03月 29日 07:19

    小1の漢字も残念ながらまだまだ怪しいところあります・・・
    川上はsかeの入塾テストに出ていました。
    この春休みは、私が作ったテストで定着を図ろうとしていますが
    「空」でも、からっぽ はダメでした。くうき はできても くうしゃ はダメ。
    こいぬも小犬と書いていました・・・(><)
    まだまだですね。
    小1レベルでこれですから、二年生の倍の漢字を、どうやって深く定着させるか
    頭がいたいです。


    掛け算の括弧ですが、足し算引き算でさえも括弧など使ったことがありません。
    まだ、そのような問題集には出会っていませんが、
    そろそろ始めたほうが良いのでしょうかね・・・
    あと、図を書いたりして、頭を整理しながらでないと分からないような
    文章問題を、丁寧にやっていきたいですね。



    塾では教科書に基づいた流れてやっていただきたく思っています。
    思い切って、最レベにしようと思います。 
    単元で弱点があれば、単元専門の問題集を追加しようと思いました。

    色々とありがとうございました。

  6. 【334861】 投稿者: ハード学習復活  (ID:xf8lAE6hKz.) 投稿日時:2006年 03月 29日 08:13

    そうです。進級式〜です。塾の先生からもらいました。市販で売ってるのは
    見たことないです。でも頼めば手に入るでしょう。一年だけでもかなりの
    量です。大名ぎょうれつ、なんてのも結局、図鑑まで持ってきて参勤交代から
    はじまってえらい説明に費やしました。結果的にはよかったけど・・・


    もしやそれは・・・さん ありがとう、忘れていた問題集名教えてくれて。
    でも、春ぐらいゆっくりすれば・・・。こぐまは文章題以外は2年と3年の
    単元しか買ってません。落ちたとは言え、受験したので受験した子には一年
    のシリーズはいらないかな・・・。2年以降は単位の問題とかはほんとに
    よくできてる。単位(長さ、かさ、重さ)を定着させるのと、3年の特殊算
    も基礎的なことが図解されてよくできていたので重宝してます。2,3年は
    全シリーズ持ってるけど。一年生はどうかな・・・全部買う必要あるかな???
    こぐまでしっかり単位の勉強してから最レベやるの繰り返しでしたね。一年生
    の間は・・・。関西なら奨学社があるからうらやましい。東京進出してほしい。
    問い合わせてみたら。東京もんには冷たかったけど・・・


    スレ主さん
    簡単な字ほど訓読み難しいですね。空で空カン(あきかん)とかね。しようがない
    ですね。マメにやるしか。うちの場合、社会科の地理とか歴史をソシオなんかで
    音読して覚えてもらってます。そっちの教科から覚えていく漢字もありますね。
    公立の生活の時間はもう話にならない低レベルなので(うちの場合)。他の勉強から
    漢字を学ぶ方法もありますよね。意図的ではなく・・・。見てて、これは漢字の
    ことや語句としてもしっかり教えとこってかんじで・・・。読書もね。ただ、読ませて
    いて間違って読んでるなら意味ないんですよね。読書嫌いではないけどね。まあ、
    読書は読書でいいことだからやってくれていいけど、やはり勉強の漢字としては
    親はしんどいけどしっかり間違えたところはノート作って書き出すとかやってます。
    3年の書き順プリント昨日、2枚ずつ全コピーしました。疲れました。春休みで
    3年の漢字までざ〜っとやってくれるといいんだけど・・・。でも画数多いと特殊
    読みは少なくなるから楽かな。自ら、自ずと、全く、全て、専ら・・・こういうのは
    親が気をつけてやるしかないですね。問題集もただ、あてがってってもね・・・
    疲れますね。

  7. 【335387】 投稿者: 長文失礼  (ID:mRx/cFw/FN6) 投稿日時:2006年 03月 29日 23:10

    低学年の算数の山場は掛け算九九と言われています。
    「九九ができる」というのがどのレベルなのかお子様の理解度をよく見て、
    発展的な学習につなげたらいかがでしょうか。


    学校で習う掛け算は、「単位あたり量」から導入されています。
    1パック6こ入りのたまごを4パック買うとたまごはなんこになる?
    というパターンです。
    ここでは「いくつずつ」「いくつぶん」という言葉が重要で、
    式の意味をしっかり理解させる必要があります。
    文章を読んできちんとイメージ化できないと
    かけられる数とかける数を逆にしてしまったりします。
    「1こあたり」という考え方や言葉を日常的に使ってください。
    「速さ」や「人口密度」など単位あたり量の簡単バージョンが
    できるようになると思います。


    それから学校では数時間しか扱いませんが、
    割合の基礎である「倍」の学習があります。
    二つあるものを比べてどちらかを「1とする」考え方ですね。
    高学年で出てくるときには
    割合=比べられる量÷もとにする量 などと
    とても難しい表現になってしまうことや、
    割合は目に見えるものではなくて抽象度が高いものであるため、
    苦手とするお子さんが多いです。
    図を描いて「○を1とすると△はいくつ分に当たる」というような練習を
    継続していく必要があると思います。


    単位あたり量も割合も、2年生のときに基本を学ぶのですが、
    学校のカリキュラムでは高学年まで間が空いてしまいます。
    エムアクセスからちょうどその2単元を扱った問題集が出ていますから、
    参考にしてみたらいかがでしょうか。


    九九の暗記が一通り終わったら、数に対する感覚を磨いてください。
    簡単なところでは、割り算を意識した掛け算です。
    8×□=48 □×4=28
    このレベルも完璧なら 「29は7×4より1大きい数」 というレベルまで。
    これは、あまりのある割り算(3年)や仮分数⇒帯分数(4年)の基礎になります。
     

    もっと発展的な学習が可能であれば、
    24という数字を見たときに、3×8や4×6がパッと思い浮かぶのが大切です。
    このあたりの感覚の優れている子は、
    1年生であっても「倍数」「約数」が理解できます。
    「最小公倍数」「最大公約数」などの難しい言葉はおまけとして
    生活の中に出てくる事例を使って考え方を学ぶことは可能です。


    暗記を嫌がらないのであれば、19×19までチャレンジしてもいいですね。
    実際2年生でやっている子はいますから。
    面白い本も何冊か出ています。


    やることはいくらでもありますが、
    とにかく大事なのは「子どもの様子をよくみること」です。
    なにに興味や関心があるのか、なにがまだ無理なのか。
    ひとりとして同じ成長をする子どもはいないと思います。
    どうぞ無理なく楽しい発展学習を。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す