最終更新:

14
Comment

【339162】年中のお勉強

投稿者: みうたん   (ID:6R.UlrmjD3s) 投稿日時:2006年 04月 04日 21:50

新年中になる子がいます。皆さん、年中の頃何をされていましたか?今、市販のひらがなや計算のドリルをしたりしています。が、、こんなことしないといけないんだろうか、、と悩んでおります。幼児期は球根の時期で、じっくり土の中で芽を出すために栄養をたくさん蓄えておく時期、、、といった内容ののことを読んだことがあります。
周りにながされて、あせって、勉強癖をつけたいばっかりにドリルなんかをしたりしています。子供を見ていると明らかに遊んでいるときのほうが生き生きとしているように思います。いやとはいわないんですが、集中力に欠けるというか、、多分嫌なんだと思います。
こんなことをさせて、小学校に上がったときにすでに勉強嫌いにならないか心配です。
親としてはこどもに高学歴をつけてやりたい一心ですが、する時期を間違っていないか心配になってきました。
この時期みなさんはどんなことをされてましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【339193】 投稿者: がお  (ID:4LXzeAl9Djk) 投稿日時:2006年 04月 04日 22:29

    こんにちは。うちも新年中の娘がいます。
    やはり市販のドリルをやらせており、すこーしひらがなや数字が書けるようになって来ました。
    私も同じようなこと感じながらやっています。
    でも少し違うのは、明らかに子どもが楽しんでやっていることですかね。
    「私、おべんきょうすきー」とか言いながらやってますので。
    明らかに負担だったり嫌そうだったら、まだ幼児だしそれ以上はさせないと思います。
    スレ主さんの場合、お子さんはともかく、お母さんがストレスになっているご様子。
    あまり無理をしてもしょうがないんじゃないでしょうか。
    まだ年中ですし、お互い焦らずゆっくりやりましょう!

  2. 【339252】 投稿者: ルージュ  (ID:IB8V53fDpB.) 投稿日時:2006年 04月 04日 23:57

    小さいうちはとにかくお勉強という形より、集中力をつけることが大切なのではないか、と
    思います。
    泥んこ遊びでもねんどでもお絵かきでも、一人でじっくり取り組むことで集中力を養う。
    小さい頭で一生懸命考えて無心に取り組めるもの、そういうもので子供が好きなことを探してあげるのはいかがでしょう。
    集中力って後で身につけようと思ってもなかなか難しいですよね。遺伝的なものもあるかもしれませんが、小さいうちの生活環境も大きく関わっていると思います。
     
    これから大きくなるにつれすすんでいくお勉強に備えて、土台作りを、ということです。
     
    集中力、粘る力、創造力、想像力、そういう力をつけて上げればいいんじゃないかな、と思います。

  3. 【339295】 投稿者: いちごっち  (ID:pl0/AwBFob.) 投稿日時:2006年 04月 05日 00:57

    新年中さんの時期でしたらドリルなどをするひらがなや計算のアウトプットよりむしろまだまだインプットの時期ではと思います。この時期は本当にたくさんの事を覚える事ができますし、それによって記憶力のキャパの広げておくと小学校に入ってからいろんなところで能力が発揮できるとお思います。記憶では市販のカードも有効ではと思います。もうすでに色々使用されてたらすみません。でもドリルはアウトプットなので年長になってからで充分ではと思ったのでレスさせていただきました。ドリルとなると親の方も力が入ってしまい子供に伝わるのでちょっと嫌だなぁと思うのかもしれませんね。どうしてもという場合はめいろなど運筆力のつくものが私はお薦めです。

  4. 【339308】 投稿者: 二人目は新年中  (ID:XLj3mUJ.Rxw) 投稿日時:2006年 04月 05日 02:07

    こんにちは、我が家にも新年中の娘がいます。
    私はこの時期遊んだりする事も大切だし
    でも、そろそろお勉強の習慣づけも大切かな・・と思います。
    幼稚園生は帰宅も早いですよね。
    プリントを数枚やったから遊べないとか
    遊んだからプリントできない・・といった事は
    小学生よりも少ないかと思います。
    まして、嫌がるほど勉強させているという事も
    ないのでは・・と思うのですが・・・。
    がおさんのお子様同様、わが子も楽しくプリントこなしてますよ。
    ただ、つまらなくプリントをこなしているわけではありません。
    二人で歌をうたいながら、ひらがなを書いたり
    百玉そろばんを使ったり、おやつのお菓子をつかって
    数を教えたりしています。
    「あり」をなぞり書きしながら、「あり」の「あ」は
    ありさんのおしりみたいにまるいね、とか
    「あり」の「あ」は、おなじクラスの「あやちゃん」の「あ」だねとか。
    なんでもやりたがり、なんでも吸収できる今の時期
    私はとっても良い時期だと思いますよ。
    ただ、やり方やお母様次第だと思います。
    お母様自身が今まだドリルは必要がないと感じているのであれば
    言わずともお子様は感じていると思いますので無理だと思います。

  5. 【339441】 投稿者: リズム  (ID:.TalNqnSSPg) 投稿日時:2006年 04月 05日 11:29

    小3から、3人の子供がいます。
    スレ主さまが先取りをさせたい希望があるなら別ですが、
    小学校低学年の先取りはそれ程意味があるか疑問に思います。
    ひらがなを書くことも、計算もいつかは誰でも出来ることですし。
    上のこの反省点と言えば、あまり運動をさせなかったことですね。
    外で思いっきり遊んでいる子、上の兄弟と一緒に遊んでいた子に運動センスの悪い子はいません。
    小学校に上がって運動センスは幼少期にこそ鍛えられるものだと痛感しています。
    ぜひ、たくさん公園に連れて行って遊ばせてあげてください。
    えんぴつを持たせるなら、ぬりえで十分だと思うし、
    積み木やパズル子供は遊びながら学習しています。
    机上の勉強だけにこだわることはないと思いますよ。

  6. 【339480】 投稿者: リトル通塾中  (ID:JhU3v3Ai8mI) 投稿日時:2006年 04月 05日 12:54

    小学校入学までにしつけておく事。
    ・早寝早起き(我が家の子どもは、朝7時半に家を出て学校に行きます。その為にはそれなりに早く夜寝なければ行けません)
    ・自分の名前の読み書き(持ち物に自分の名前を書いておいて、自分の物とお友達の物の区別ができる事が必要です。)
    ・出きるだけ早くお着替えをして、衣類を畳む(学校では、5分休憩中にお着替えをして、机や椅子に着替えた物を畳んで置いときます。)
    ・好き嫌いをなくす(アレルギーで食べられないのは仕方ありません。でも、給食の学校では好き嫌い言ってられません。)
    ・挨拶(おはようございます・行ってきます・いただきます・さようなら・ありがとう・ごめんなさい)ができる。(挨拶は、気持ちの良い人間関係を作る大切なものです)
    ・朝ご飯を取る習慣付けをする。
    ・洗顔・歯磨きをする習慣をつける。


    幼稚園・保育園在園中に、それをこなしながら、
    ・ハイキングに行って草や木の花等を観察、虫の観察、四季を感じる
    ・夜お子さんを連れ出すのに抵抗があれば、プラネタリウムに行く(解説員さんが星の事を教えてくれる他、幼児向けに七夕など季節の番組をしています)
    ・自治体の保養所主催のイベントに行ったり。(我が家は先日、火を木で起こしました。縄文人、子どもの言葉で言ったら昔の人の知恵はすごいねえ、と感心していました。)
    ・これら現地へ行くのに、電車やバスなど公共の乗り物で行って、優先席って何?公共の乗り物で矢って良い事悪い事を教えたり。
    ・お買い物も子どもと一緒に行きました。それが経済の基本だったり、お金のやり取りで数字に興味が出たり‥


    ペーパーをする以前にやる事はいっぱいあり、我が家もやらせたい事行きたい事沢山あって、大変でした。
    幼児期は、机の勉強する前の導入時期だと思うんです。
    我が家の子ども達も、今は新二年生と新一年生で、大手塾の低学年教室に通わせていますが、新しい単元をする導入として、勉強につながるゲームをします。(例えばカルタとかシリトリ等)
    その方が、頭に入るようです。

  7. 【339646】 投稿者: みつばち  (ID:vqoJX9yKcKc) 投稿日時:2006年 04月 05日 18:09

    新年少の男の子の母です。
    そんなに難しくなくて、楽しく取り組める教材はないかなと
    思っていたところ、こちらの掲示板で
    七田の幼児プリントの存在を知り、通販で購入しました。
    一日3枚ずつで、簡単であっという間に終わるので
    意外と楽しく取り組めています。
    絵を描くのが大好きな子なので、七田のプリントの裏(白紙)に
    たくさん絵を描ける!!という楽しみもあって
    どんどん進んでやってくれています。


    プリント類やドリル類など、長時間になってしまっては
    このくらいの年齢の子には、辛く感じてしまうかもしれません。。
    超短時間でパッパと終了出来るくらいの量が
    お勉強嫌いにならないコツではないかな?と思います。
    生意気言ってごめんなさいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す