最終更新:

14
Comment

【354098】運動音痴です

投稿者: ろば   (ID:IdPglXhhwXw) 投稿日時:2006年 04月 26日 19:53

わが子は年長女子ですが本当に運動が苦手でなやんでいます。
まずスキップができない、けんけんも不安定です。
3回くらいで倒れます。
鉄棒、ボール、登り棒などは問題にもなりません。
とりあえず外であそばせようと公園に行くのですが
楽な砂場で遊んだり、花をつんだりしています。
家でもじっと塗り絵類をするのが好きで
誘えばボール等練習をするのですができないのですぐにやめてしまいます。

体操教室も考えますが
回りのペースにまずついていけないのではと心配しています。

そういう経験された方いらっしゃいますでしょうか。
アドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【354490】 投稿者: 元気なら  (ID:/kcAMm1mriM) 投稿日時:2006年 04月 27日 11:20

    いいではないですか?外に出るのが嫌いとかじゃないなら、
    ちょっとぐらい下手でも心配せず、元気に遊ぶ、動くことで
    よしとしてあげてどうでしょう。うちの小学校も何かの
    宗教に取り付かれたように低学年はスポーツで心と体を鍛えて
    4年からは塾で中学受験に向けて頑張るってステレオタイプ
    な考えが蔓延してます。凄い子だとスイミングの後、ダンス
    とかバレエ通う子もいます。体操教室にも行ってます。
    子供は疲れてますね。何か一つ、スポーツに固執せずできる
    っていうもの作れば自然と他も自信につながるのでは・・・
    うちの子も運動音痴です。みんなに「お前はリレーで走るな」
    とか言われるけれど、気にしないで頑張ってるそうです。
    体の大きさとか発育差もあるし・・・。うちの子も足は遅い
    ですが、指示行動はすごくちゃんとできます。左右の感覚を
    しっかり見につけたからでしょう。スポーツってただ、やれば
    いいってものじゃない。楽しく、チームワークを大事に、
    マナーやルールを守ることも立派なスポーツです。そう思うと
    お子さんは運動音痴じゃないのでは・・・。走るのが速いから
    って上手に並べたり、行進できない子もいますよ。足がいつも
    あわせられない子とか・・・わたしも小学校の高学年から
    急速に背が伸びて足がとても速くなったり、陸上系がよくなりました。
    まわりからは「あんな音痴が??」なんて言われましたよ。
    ただ、スポーツ嫌いにしないようにしてあげてください。
    うちの子も一番好きな科目は「体育」だそうですよ。

  2. 【354537】 投稿者: チャレンジ  (ID:2N2lt5NIIUQ) 投稿日時:2006年 04月 27日 12:23

    たとえば体操教室では、どうしたの?と思うくらい、ひどい子が、水の中に入ったら、みずかきでもついているの?というくらいのセンスを発揮したり、体操、水泳共に選手コースでバリバリ頑張っている子が、走るのは遅かったりします。
    みんな個性があって、いいんだと思います。


    あまり運動がすきではないなら、お母様と一緒に縄跳びであそんでみるのもいいのではないでしょうか?手軽ですし、体力もつきますよ。

  3. 【354694】 投稿者: 無理矢理やらせなくても・・・  (ID:Tztj1yB1/vs) 投稿日時:2006年 04月 27日 16:47

    わたしもすごい運動音痴です!
    でも困ったのは「体育の授業」があった間だけ、実人生で困ることってありませんからね。
    勉強や絵、手芸は得意だったので「あたしには他にすることがあるんだもーん」と思ってました。
    あまりお母様が深刻にならない方が良いですよ。


    そうはいいつつ、体を動かす習慣はあった方が健康に良い・・・と思い、
    自分にそっくりな娘は幼稚園からバレエ教室に入れました。
    バレエでも運動神経が良い方が有利ですが、
    いかにもスポーツ!という教室よりは
    綺麗な音楽、素敵な衣裳、おっとりした子も中にはいる、という環境で、
    落ちこぼれ気味ながらも何とか続けてきました。


    足が速くなったり泳ぎが出来るようになるわけではありませんが、
    それなりに身体は柔らかくなり、姿勢も正す習慣が付いたので
    体育でも体操(マット運動など)だけは誉められるそうです。


    元々苦手なことをやらせたので何度も「もうやめたい」という時期がありましたが、
    プロの舞台を見たりするうちに憧れる気持ちも芽生えたのか、
    小6(受験予定)の今も「絶対に両立させる」と宣言してレッスンに通っています。

  4. 【354892】 投稿者: 小2のママ  (ID:Ajo8N6/BZVg) 投稿日時:2006年 04月 27日 22:16

    娘小2は、のん気で競争心もなく運動音痴でした。
    怖がりなので遊具遊びもなかなか出来ない子でした。
    勉強は、好きなので良いのですが、運動が苦手なので運動会は苦痛なようでしたし、50m走のタイムを計る前日は泣いていたりとかなり運動は嫌いな子でした。
    勉強は、私から課題をだしてやらせていましたが、運動は娘のやる気がでるまで、待たなければいけませんでした。

    遊具は、年中くらいから少しずつ娘の方から遊ぶようになりました。
    理由は、友達と一緒に出かけたからです。
    今では怖がらす何でもチャレンジできています。

    水泳も年長の時にクラスで顔を水に付けれないのが娘だけになったので、娘の方から練習したいと言い出し友達も一緒にプールへ行き一緒に遊びながら練習しました。
    3日で数メートルはバタ足で泳げるようになりました。

    鉄棒も、1年でクラスでできないのは娘だけだったので娘の方から練習したいと言い出し週末に練習し、その日の間にできるようになりました。

    縄跳びも1年でクラスで飛べないのが娘だけだったので、その日の放課後、学童で友達と一緒に練習しその日には数回飛べるようになり今では、後ろ飛びなどいろいろ飛べるようになりました。

    1年の3学期からは、一輪車の練習をしているようです。

    2年からは、学童の上級生の影響でバレーに興味が出てきて毎日練習しているようです。

    特別気にして、何か習わしたりしなくても、子どものやる気になった時に一緒に付き合ってあげれば出来るようになると思いますよ。

    娘はまだ、競争心がないので、早く走れません。
    他の子が走ったのを確認してから走り出します。
    1年の運動会では3位でした。
    今年の目標は、2位になる事です。



  5. 【355029】 投稿者: ろば  (ID:IdPglXhhwXw) 投稿日時:2006年 04月 28日 02:56

    短期間にいろいろアドバイスありがとうございました。
    皆さんのお話を聞いてもっと親子で楽しんで
    子供に体を動かせてあげないとと思いました。
    体も小さいほうでもっと小さいときあまり外遊びさせなかったのが
    だめだったかなと一人反省ばかりでした。
    小学校受験も少し考えていて、教室の先生に
    運動がまったくできない上にできないことを本人が気にしていない
    といわれさらに気になっていました。
    小学校受験なのでだめでも地元の公立という選択もありますが
    公立私立どこの学校にいったにせよ
    運動ができたほうが楽しいだろうし、お友達も増えるかなと思います。
    日々、ボールの練習、ケンケン等、ミニトランポリンを家でさせています。
    (すべて屋内でと言うのが問題でしょうか)
    消極的なのでお友達も少なく、活発なお友達を遠くから見ている娘が
    いつか積極的に走り回ってくれることが夢です。
    今は文科系のお稽古が多く、家でもじっとしてることが多いですが
    皆さんがアドバイスくださったように
    水泳もしくは体操を習わせる。
    親子で走ってみるをしていきたいと思います。
    本当にありがとうございました

  6. 【356107】 投稿者: さつき  (ID:e5H9zXkKBEc) 投稿日時:2006年 04月 30日 00:25

    我が家も小さい時に運動が足りなかったかも、と悩んだ時期がありました。体操教室の前に、ご家庭で取り組んだ方がいいかと。。我が家の克服法です。スキップは、母の私と手をつなぎ、スキップで上に跳ねる時にハイ、と声を掛けながら、肘を曲げて少し持ち上げてあげます。少し下り坂になっている方が、勢いがつきますよ。いきなり早いリズムでは出来ないので、リズムがつかめるまでゆっくりペースで脚の動きのステップ練習をすると、感覚が掴みやすかったようです。つま先で2回ずつジャンプが基本ですからまずはそれが出来るかチェックですね。ケンケンは、やはり最初は、親が向かい合って両手を持ち、ケンケンさせます。脚力がないので、まずは、筋力をつけることが大事と思います。我が子は、スキップよりケンケンのマスターの方が先でした。最初はベタ足でケンケンしていますが、脚力がつくと、つま先立ちでできます。そうして、片手に変えていくなど補助を減らしていきました。ボールつきは、たとえばドリブルなら、まずは両手うちですが、子供の手を、上から親がそっと持ちながら、一緒にボールをつきます。リズムと強さが分かってくると子供も喜びましたよ。受け取りは、両手で抱え込むように取らせます。なので、ちょうど抱えられる大きさ、が大事です。出来るようになったら、大きさに変化をつけたり、ワンバウンドを取入れてみましょう。段階を見極めると、習得しやすいですよ。鉄棒ものぼり棒も、腕、握力、背筋、腹筋、胸筋など必要ですよね。自宅の廊下で、手押し車(足を持ってあげて、子供が手をついて進む)や、くまさん歩きなど、また、腹筋、背筋も一緒にしましたよ。ボール投げの方は、父親が野球をマネて、持ちやすい小さなボールで、フォームからはいりました。最近は、池田書店出版、<かけっこが早くなる。逆あがりができる。>という本が出版されていますよ。裏技がいっぱい、です。

  7. 【356158】 投稿者: 理想は・・・  (ID:5mHXdjItaU2) 投稿日時:2006年 04月 30日 03:57

    理想は、ご家庭でも体操教室でも・・かなと思います。
    まずはご家庭でできるのが、基本かとは思います。
    親子でのスキンシップがとれて、尚かつ運動も出来るなんてすばらしい。
    反面、体操教室ではみんなで順番に並ぼうという基本的な事から
    簡単に楽しみながらできるコツを教えてくれて
    親が見学してるだけでも、家でもこういう風に出来るなぁ・・と、学べる事満載です。
    又、他の地域や学年を超えたお友達ができ交友範囲が広くなります。


    ボールの練習、ケンケン等、ミニトランポリン
    いろいろやられて、がんばられてると思いますよ(*^_^*)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す