最終更新:

3
Comment

【392342】子どもに読ませる本

投稿者: 読書すき母   (ID:UvA80RhzHf.) 投稿日時:2006年 06月 23日 09:49

初めてスレ立てます。
実は、子どもに読ませる本をどのくらい親が関与して選んだらいいか考えています。

きっかけは、塾や中学校の説明会やセミナー等で、読んでおいたらいい本等を紹介されたことです。息子は、低学年で、まだ通塾させていませんが、とりあえす、親が情報をまず仕入れて4年くらいから通塾を始めた時に対応できるようにと思い、時々参加しています。
その時に薦められた中で、重松清(敬称略させて頂きます)は読んだことがなかったので、早速何冊か読んでみました。
読んだ感想は、これはあまり読ませたくないな、、、でした。
思春期の子供の性への戸惑い、受験からくる重圧、家族の崩壊等があまりに生々しく感じたからです。特に「疾走」、読んでいて辛かったです。
自分は一人ぼっちにだと、最後は自分の家に放火してしまう・・・今回の奈良の放火した少年の事件を聞いてこの作品が頭に浮かんでしまいました。

低学年の間は、勿論、ファンタジーやコミック調の物が多く、歴史や図鑑等、読んでいて楽しいものが多いですよね。中学年くらいになると男の子なら冒険小説も読み出したり、想像を働かせて読めるもの増え、本当に読書の楽しみがわかってくることでしょう。でも、5年位になったとき、特に難関校の入試問題に出るような小説を読み始める頃、親はどの程度関与したらいいのでしょうか。
多感になる年頃です。悪い影響を受けることもありますよね。

私自身、すごく読書が好きで、学校の図書館にある本は手当たりしだいに読んでいました。
6年生〜中学2年くらいまでで、モーパッサンやヘッセ、太宰などを読んですごくショックを受けたり、落ち込んだりしたのを覚えています。
内容の筋はわかっても、精神的には幼いので、受け止められなかったのだろうと今になって思います。

受験にでるような内容の小説は、基本的にはもっと年齢が上の子供や大人向けですよね。
それを、受験で長い時間勉強に拘束され、友達関係も受験に影響される微妙な時期に読ませていっていいのか戸惑います。
勿論、感想を一緒に話し合い、消化できたらいいのでしょうが、高学年は反抗期がはじまって来る頃で、そういうのも難しい気がします。

ここは、うちと同じ低学年の子供を持つ保護者の方がよくこられる掲示板なので、今後お子様にどのように読書させていかれるか、皆さんのご意見やアドバイスを頂きたいです。

長くなってしまいすいません


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【392376】 投稿者: 作品によると思いますよ  (ID:yGt4aIlYTNk) 投稿日時:2006年 06月 23日 10:29

    重松さんは作品を選ばないといけませんよ。小学校の教科書に取り上げられているような、子どもにも違和感のない作品を読まれると良いと思います。重松さんの作品はテーマによっては私も「面白くないと思うよ」と子どもにはっきり言ってしまいます。

    ほかの方の作品も同様です。日能研から出ている「中学入試に出る名作100」を参考にされたらいかがでしょうか。その中からお子さんが興味のありそうなものを選ばれるとよいと思います。受験期には子どもと出題が多い作品をよく読みましたが、私もさわやかに感動できる作品を一緒に読みました。

    お子さんが楽しくて、あるいは面白くて読んでいるならどんな内容でも良いと思いますが、出題対象だからといって気が重くなるような作品を読まなくてもいいのではないかと思います。読みたいという本をダメと言ったことはありませんが、「面白くなかったら途中でやめれば」とは言っています。

  2. 【393156】 投稿者: ニューベリー賞  (ID:uRdmFxcWkeg) 投稿日時:2006年 06月 24日 11:10

    あまり受験を意識して低学年から、子供に読書を強いると本嫌いになります。
    低学年のうちは男の子なら、やはりファンタジーやスポーツもの冒険もので
    よいのだと思います。とにかく楽しく活字になれることが重要です。
     
    保護者の方が読書好きなら、海外の児童文学ニューベリー賞(米)など
    の受賞作をお勧めします、良い物が多く大人も楽しめますよ、
    文化的背景が違いますから、子供にとっては少し辛いかもしれませんが
    一味違った面白さがあります。

     
    高学年になったら、あまりネガティブにならずにいろいろな作家を読ませて
    あげて良いと思いますよ、精神的に幼いと思って、あれもダメこれもダメ
    と考えると、読む本がなくなります、情報化社会ですから親が禁じても
    無駄なことも多いです、良いと思う本ならば、多少表現に問題あっても
    私なら気にしません、主題がしっかりしていればOKでしょう。

  3. 【394087】 投稿者: 読書すき母  (ID:RnaD.qnFvRg) 投稿日時:2006年 06月 25日 22:17

    ご意見いただきありがとうございました。
    お二人のレスを拝見して、ちょっとナーバスになりすぎだったかなと反省しました。


    今はまだ絵本も大好きで、それに加えてかいけつゾロリやむかし話を読む程度でしたが、最近は少しそれでは物足りなくなってきたようです。
    男の子だからか、「かがくる」なんかは集中してあっという間に読んでしまいます。
    今は図書館で好きに選ばせた本と、こんなのいいかなあと私が選んだ本を2週間に3〜5冊ほど読ませていますが、このまま続けていってみようと思います。

    「中学入試に出る名作100選」、チェックしてみます。
    児童文学ニューベリー賞受賞作品も調べてみますね。


    とりあえず、子供が読んでいる作品はどんな感じかは学年が上がって行っても、小学生がどんな本を読んでいるかは気にとめておこうと思います。


    お二人の意見を頂いて、心が軽くなりました。
    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す