最終更新:

4
Comment

【410033】大阪市小学校1年生

投稿者: ワーキングマザー   (ID:87bo296dg3E) 投稿日時:2006年 07月 18日 12:40

はじめまして。大阪在中です。


去年、息子が小学校受験時は、楽しく板をよませていただき、
大変、参考になりまた。
今回、小1の息子の勉強方法について皆さんのアドバスを伺いたく投稿します。


私は、フルタイムで仕事をしており、息子を学童に迎えに行くのが
だいたい19:00で、帰宅するのが19:30ごろになります。
そこから、やれ宿題、夕飯、お風呂、時間割あわせ・・・とあわただしく
一日が終わっていきます。


で、夏休みを目前にてして、今悩んでいるのが、以下となります。
・基本的な学習をもっと固めるため、8月から公文などに通わすか
・現状のこのままプリントものや学習書で勉強を進めるのか


息子は今は、月金の学童保育中は市販の公文を2ページやり、
土日は私といっしょに奨学社の最レベの算数と国語を数ページする・・・
といったのんびりペースで勉強を進めています。


本人は、算数が得意らしく、私といっしょにいるとどんどんプリントをやるのですが
(褒められたいため?)
学童では、遊びが中心で、公文プリント2ページがやっとこさ、、、という
感じです。


母親としては、得意科目をどんどん伸ばしてやりたいのですが
なにぶん帰宅時間が遅いため、睡眠重視で生活をまわしています。


算数が得意な子で低学年中は、やはり、公文などに通わせ、強制的でも
勉強する時間を作った方がよいのでしょうか?
公文を考えているのは、私が仕事をしているため、通塾への送迎はできず、
本人が通える範囲で考えているためです。


何卒アドバス等お願いいたします。






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【410535】 投稿者: ひまわり2003  (ID:gOi5X5cCxNs) 投稿日時:2006年 07月 19日 04:02

    確かにフルタイムだと、なかなか時間がとれませんね。
    私はフルタイムではないし、子どもが1年の時は全く何も習い事をさせていな
    かったので(現小4)、あまり参考にならないかもしれませんが、学童の視点だけでいうと‥

    学童→公文に行って、また学童に戻ることが可能で、また近い距離にあり、
    そこの公文の体験を受けてよさそうなら、公文に通わせるのも
    ひとつの手かと思います。

    ただ、もし、一度学童を出ると戻れないタイプの学童なら、お子さんは
    学童→公文→家で一人で留守番 になりますね。
    お子さんによっては、一人で歩くのも、少々の留守番も大丈夫、という子も
    いると思いますが、せっかく7時まで預かってもらえる学童なら
    (こちらの学童は公設で費用は安いですが、5時までで自主下校です)、
    1年の間は今のままでもいいかなーとも
    思います(特に安全面と子どもの不安を取り除く意味で)。

    最レベをのんびりできる‥とはかなりできるお子さんのようですし、
    土日、スレ主さんの時間が取れるなら、今のペースで、もしくはサピや四谷大塚など
    の通信をしてもいいかもしれませんね(うちの子にはハイレベルですが)。
    1年の夏休みは、楽しく遊べるのが一番、だと思っています。






  2. 【410780】 投稿者: ワーキングマザー  (ID:NVkDkUQ0BO.) 投稿日時:2006年 07月 19日 12:45

    ひまわり2003さまお返事ありがとうございます。お返事いただけてうれしいです。
    ※投稿してから、タイトルが本文とあってないな〜と思いました。
     次回、投稿するときは、気をつけます。


    息子が通っている学童は、私設なので、学童→公文→再び学童もありの
    ところです。


    1年生くらいは、「楽しい夏休み!」ですよね。やはり。。。
    通塾させないのも、低学年くらいは学童で兄ちゃん、姉ちゃんにたくさん
    もまれて人間的に強くなって欲しいな〜という、勝手な母心のためです。

    しかしながら学校では、やはり通塾している子の方が成績がよく、
    出遅れたらどうしよう・・・という、老婆心も正直働いております。はい。


    ここでいろいろ取り交わされている意見を読むにつれ、
    子育てに関してこれが正解!というスキームはないな〜と思っています。
    我が家は、子育てに関しては、「適度に距離をとりつつ、さりとて手綱は放さず」で、
    いけたら・・・と思います。


    紹介いただいた、サピ(SAPIXのこと?)や四谷大塚の通信教育も
    見てみたいと思います。
    あとは、息子自身が現状のモチベーションを維持できるよう、
    親が適度に刺激を与える工夫が必要ですね。
    大切な子どものためですもの、がんばります。


  3. 【411256】 投稿者: ななこ  (ID:ddt4VGk0jb.) 投稿日時:2006年 07月 20日 06:08

    現在4年生と1年生の息子を持つ母親です。
    あくまで私の経験ですが、参考になればと思い投稿させて頂きました。

    上の息子は低学年の間は「よく遊び、よく学べ」の方針で、
    1〜3年までは通塾はせず通信(サピックス)と公文のみをさせ、とにかく外遊びをよくしました。
    学校での成績は常に良かった為、まだ低学年という事もあり、あまり学習面では心配しておりませんでした。
    が、その考えがとても甘いものだと知らされたのは希学園入塾テストでのクラス分けでした。下から2番目のクラスでした。同じ学校の仲の良い子はトップクラス(灘クラス)に入れました。学校での成績は同レベルだと思っていましたので、我が子の出来の悪さに愕然としました。塾の先生からのお話ですと、灘クラスに入るお子さんは1〜3年まで「奨学社」に通われていた子が多いそうで、4〜5年生までの学習を先にすまされているそうです。「それが現実です。」・・・と。そして仲の良い子も奨学社に通っていました。そちらのお母様からも何度かお誘いを受けたのですが、当時の私は「奨学社といえば勉強ばかりで、しかも難しくて厳しい」と思っていましたから抵抗があったのでお断りしていました。いま思うと後悔です。

    そんなこともあり、単純ですが、下の子には奨学社に通わせています。どうなるかは未定ですが、今の所本人も楽しく通塾してくれていますし、だからといって勉強漬けというわけではなく、思い切り外遊びもしています。

    スレ主様のお子様は最レべをこなされていらっしゃるようですし、奨学社の入塾テストにも楽勝だと思います。うちの子の場合、入ってからは確かに毎週テストがあり大変かな?という気持ちもありましたが、案外子供はすぐ慣れてくるものですよ。厳しいイメージだけにとらわれすぎていました。

    色々な考えがあるとは思いますが、あくまでも私が経験した事柄ですのでご参考までに・・。


  4. 【417198】 投稿者: ワーキングマザー  (ID:We1IDdy01nQ) 投稿日時:2006年 07月 31日 12:46

    ななこさま お返事ありがとうございます。
    私も奨学社に対しては、「過重な勉強と過剰な順位付け」のイメージがあり
    敬遠しています。
    (すみません、奨学社さん。。。)


    いろいろ悩んで、いろいろな教育論などの本をよみ、
    私たち夫婦は、結局息子に「どんな大人になってもらいたいか?」
    を再度考えました。(小学校受験のときも考えましたが、まだ考えが
    ぐらついていたようです。)


    結論は、難関の中学校、高校、大学に入学して欲しいのではなく
    「心身ともに健康で、自分の頭で考えて行動し、社会の役にたってくれる人間」
    であると思っています。

    そういう親の元で育ち、結果、良い大学に入れなくても、
    それはその子の人生なのだと思います。


    なので、自分から自発的に勉強したいと言い出すまでは、
    とことん遊ばせることにしました。
    夏の空気の熱さを肌で感じて、
    友達との関係の中で自分のことを考える時間・・・
    たっぷり時間をあげたいと思います。


    また、私も子ども時代を振り返ってみると、
    親からは勉強を強いられず、気ままな子ども時代を
    すごさせてもらってました。
    状況は、ななこさんの上のお子さんと同じで、学校の成績はよいが
    模試は・・・でした。
    (その当時の私もびっくりでした。なんで?って思ったことを
    よく覚えています。)


    でも、今困ったことがあれば、周囲の人が何かしら
    サポートをしてくれ、助けてくれます。
    自分独りの力ではどうにもならないことが社会にでるといろいろあります。
    そんな時、どんな風に切り抜けるのか、改善できるのか、
    勉強では学べないようなことを息子には学んで言って欲しいと思っています。


    取り留めないことを長々かきました。
    いろいろご意見ありがとうございました。m(__)m

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す