最終更新:

12
Comment

【458194】小1の子供の自宅学習について。

投稿者: 雨子   (ID:wYAvofDg6gc) 投稿日時:2006年 10月 05日 10:58

いつも参考にさせていただいております。
小学校一年の息子の件でご意見を頂きたく思っています。
入学当初は日常のワークに・・と思い、知の翼のウイズダムコースを始めました。
公立小学校の宿題は少ないので問題なく進めていました。

二学期から、地元の塾で夏期講習を受けて本人が楽しかったようで行きたいと申したので
週一回学習塾に行っています。またスポーツ系の習い事、英語の習い事も始めました。
問題は、学習塾と英語の宿題が増えたので(量的には、塾の方は毎日1枚から2枚程度の
算数、国語の宿題・内容は読み取り等あり、時間が掛かります。英語の方は、本読みと、
数枚のプリントと日記等です)必然的に時間を増やす必要があるのですが
学校から戻ってお友達と遊びたい日もあるし、下の子のお迎えに出たりするので
(その間はまだ、自宅で留守番させていません)意外と夕方は時間が取れません。

どうしても、お休みの日にまとめてさせているという状態ですが、2時間ほど掛かります。
平日は学校の宿題は毎日、知の翼のテキストを毎日ではないですがさせています。
毎日、忙しく「〜の宿題やった?」と問いかけるようにしていますが、なかなか、自分からは
進みません。こういう低学年の時期は、みなさん、どのように、アドバイスされて
いますか?
知の翼をお休みさせた方が良いのか、それとも毎日、決まった時間に(学校から帰った時間
以外に)予定を組んでいったら良いのか。
このままの進め方で良いのか、悩んでいます。
お子さんの一日のスケジュールはどのようにされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【458246】 投稿者: ハロウィン  (ID:wac45zEEGxM) 投稿日時:2006年 10月 05日 11:53

    3人の小学生の母です。私の場合小学校低学年、特に1,2年生のころは学校の宿題プラス、計算と書き取り、そして読書を中心に子供に苦痛を与えない範囲でやらせていました。本がきちんと読めて、計算ができればその他の応用力は自然とついてきます。あまりにも早い時期からあれも、これもとやらせていると子供が勉強に興味を持たなくなってしまうような気がします。嫌いにでもなられたらもっと大変!あせらず、まだ一年せいですよね。一人目のお子さんでいろいろと手をかけたくなるとは思いますが、ほどほどがいいですよ。お友達と思う存分遊んで、そのなかからいろいろと学ぶ大切なこともありますから。とりあえず基礎だけはおさえておければ大丈夫ですよ。あせらない、あせらない!!気楽にいきましょう。

  2. 【458546】 投稿者: きなこ  (ID:gtWYg6am7oI) 投稿日時:2006年 10月 05日 17:46

    雨子さん こんにちは。
    うちも小1の男の子がいます。少し前まで同じような悩みを持っていましたので
    勝手に親近感を感じて、しゃしゃり出てきました。
    うちの場合は武道系の習い事が週2、運動系が週1、あと週1の病院通い、
    そしてスケジュールの合間を縫って、ほとんど毎日友達とも遊んでいます。
    夕方は本当に忙しく、夕飯までに宿題をするだけでもアップアップです。
    夜も9時までには寝させますので、テレビを見る時間もないくらいです。
    かと言って学校の宿題だけでは物足りないため、うちでも通信教育をさせています。
    帰宅後に家庭学習の時間を取るのはまず無理なので、
    朝30分早く起こして登校前にやらせています。
    これが意外といいですよ〜。登校時間というタイムリミットがあるため、
    ものすごく集中してやるんです。ぐっすり寝た後なので脳が疲れてないですし。
    知の翼か塾や英語の宿題のどちらかだけでも朝やっておくと随分楽ですよ〜。
    特に英語の本読みなどは朝やるにはぴったりの課題だと思います。
    お互いがんばりましょうね〜♪

  3. 【458584】 投稿者: 毎日が大切  (ID:KnDLuftSHX6) 投稿日時:2006年 10月 05日 18:51

    まとめてやる習慣は付けないほうがいいと思います。
    学年が上がれば量(難しくもなるので時間が前より掛かります)も増えるし
    学校の帰りも遅くなり、他の習い事もレベルアップしてますから
    それなりに習い事にも時間を取られます。
    そんな中毎日少しでもやっている子とまとめてやる子は違いが出てくるそうです。
    まとめてやる習慣はその時になってもまとめてやる事しかできないそうです。
    このまとめてやると言う事は、気分が乗ってるとき、他にやる事がない時、
    にしかやらない子になってしまうのです。
    4年生にもなれば趣味や行動範囲も親無しで自分で出来るようになるので
    範囲が広がるんですね。つまりもっと勉強に費やす時間が今以上に無くなる訳です。
    結局、その少ない時間の気分の乗ったときまとめてやる・・のは追いついていかないそうです。物理的に無理になって行きます。
    しかし、毎日遣る習慣の付いた子は毎日5分、10分でも空いた時間に
    勧めていく事が可能になっているのです。
    そこで、塾の先生方も仰られていると思いますが毎日の習慣を低学年では身に
    付けて欲しいと仰られているのです。
    成績に現れるそうですよ。長い道のりなのでコツコツと山を登る感覚で行かれる事を
    お勧めします。
    我が家もかなりハードスケジュールな家ですが、毎日は必ず数十分でもさせてます。
    このお陰で通塾2年目になろうとしてますが、成績は上がってきて、
    トップ5%以内に入っております。
    お互い長い長い受験期間慎重に穏やかに進みたいものですね。頑張りましょう。
    長くなってすみませんでした。

  4. 【458662】 投稿者: 教えてほしい!  (ID:Le1K9M3a5VU) 投稿日時:2006年 10月 05日 20:33

    まだ、幼稚園年中の4歳児の母ですが
    こちらのスレの内容が、将来的にどれも大変参考になりそうです。

    便乗者ですが、私も小学校の自宅学習事情をいろいろと教えて頂きたいです。

  5. 【458805】 投稿者: うちも似た環境です。  (ID:I.aLzYxC1tw) 投稿日時:2006年 10月 05日 23:41

    うちも、1年男児です。習い事は、武道週3回、英会話(プライベートレッスン)、スイミング、インターナショナルの日曜クラス、塾、○研。
    塾は、年長の小学校準備講習からで、○研は長い夏休みをだらだらしないための夏だけのつもりが、本人の強い希望でそのまま続けています。やらせすぎかなあと思いますが、本人は、塾は、いっぱいいっぱい考えてやっと解ける問題がたくさん、解けるとすっきり、○研は、塾でよい点を取れるように簡単な問題をケアレスミスしないようにやる!!と、本人の中では、勉強というひとくくりではなく、全く別のもので、どちらも楽しいそうです。
    かけもちの日もありますが、それは、少しでも何もない日をつくり思いっきり遊ばすためです。だから、学校から帰ったら学校の宿題さえ終われば習い事と遊びに全力です。宿題の終わらないときと漢字検定や試験などが控えているとき多少がんばる程度です。
    あと、ぴぐまりおんが好きで、ちょっとしたときに、クイズ感覚で遊びで解いたりはしています。
    我が家でも朝が勉強の時間です。
    6時もしくは6時半(本人がおきれなかったら無理せず7時の時も)に起床。
    ○研の宿題1日分、塾の宿題や漢字の書き取りや計算など前日に私が用意したものを
    自分でやります。(私は、別室で声もかけません。同じ部屋にいるといちいち聞いてきて
    どうしても頼ってしまうので。)
    終わったら着替えと学校のしたくを全てする。
    その後は、自由時間。ゲームより読書の子なので、図書館で借りた本を読みまくっています。7時半にテーブルについて朝食を食べるのがルールになっています。
    以前は、食事をしてから、勉強にしていましたが、兄弟でふざけて食事をしなかなか勉強の時間が取れないので、逆にしました。
    本を読みたいために、かなり集中して毎日勉強しています。早く起きればその分、自由時間も多いので、がんばっておきています。7時におきると勉強だけで自由時間はないので・・・。
    8時に家をでるので、食事もダラダラせず、早く食べなさいと以前のようにどならず食べます。また、頭を使っておなかがすくのでしょうか。しっかり朝食をとるようになりました。
    また、つかれていないので、ケアレスミスなどもなく、字もきれいで、朝の勉強って本当にいいですよ。
    また、親も、朝から勉強してもらえれば、その日はもうそれ以上勉強しなくってもいいやと思えるので、気持ちに余裕が持てます。(この程度の勉強では少ないのかも知れませんが。)
    子供もスケジュールどおりスムーズに朝を過ごせ体調もよく(毎日決まった時間に排便など。)気持ちのよい朝です。
    うちも一人目なので、肩に力が入ってしまいます。どの方法が一番いいのか模索中です。
    ここのスレでもし良い案があったら、柔軟にスケジュール調整をしていきたいなあと
    思っています。(2年生になったらもう少し勉強時間を増やさなくてはいけないかもしれないですし。)

  6. 【459525】 投稿者: 雨子  (ID:wYAvofDg6gc) 投稿日時:2006年 10月 06日 21:27

    早速のレス、有難うございました。もう少しお付き合いください。
    一学期は英語のレッスンのみで他に何もさせていなかったので、二学期になり
    急に増えて、子供への負担が掛かるのではないか・・と心配しています。
    (正直、全部、チェックして、把握していくにも、いろいろなものがあり、
    私自身戸惑っているかもしれません)

    でも本人はどれも楽しいと申しており、このまま、上手く続けることが出来れば・・
    とは思います。
    今のところ、月・火は学校のみで、あとはすべて何らかの習い事があります。
    お友達に聞くと、多い子は我が家以上に、習い事をしている人も多くて、
    皆さん、どのように工夫されているのか、なかなか、聞けないままだったので
    皆さんの経験談を聞くことが出来、嬉しいです。
    確かに、一年生なので、まだまだ、お友達とも遊ばせてあげたいし、本人が勉強を
    負担に感じてはいけないということを年頭に置いておかないといけないですね。
    あとは、朝の時間を上手に使えるように工夫するのが有効かと思いました。
    その場合、お子さんのスケジュール(というか今朝は何をするとか、毎日決まって
    これをするとか)は、親が示してあげた方がいいでしょうか。
    今は、声掛けはしますが、本人の意志に任せている為、前日になって、出来ていない事も
    数回ありました。
    量や内容等、親が判断するほうが良いと思われますか?
    また、一学期に始めた通信教育ですが、二学期から塾(内容はそんなに進んでないですが
    進学塾です)に通いだした為、両方をこなすことになりました。
    もちろん、両方とも、学校よりは進んでいるのですが、ふと、低学年の時はドリルや
    書き取りなど、基本をもっと丁寧にさせたほうがいいのか?つまり、どちらかを止めて
    しまったほうがいいのか?とも思っていますが、主人は、なんでもかんでも、ちょっと
    させて、すぐに止めさせるのは良くないんじゃないか。。と申します。
    みなさんなら、どうしますか?

    取り留めの無い文章で申しわけ有りませんが、ご意見いただけると、
    幸いです。





  7. 【459573】 投稿者: うちも似た環境です  (ID:ogMyD2WsXfw) 投稿日時:2006年 10月 06日 22:18

    雨子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一学期は英語のレッスンのみで他に何もさせていなかったので、二学期になり
    > 急に増えて、子供への負担が掛かるのではないか・・と心配しています。
    > (正直、全部、チェックして、把握していくにも、いろいろなものがあり、
    > 私自身戸惑っているかもしれません)

    お母様とお子様両方のリズムができてしまえば、お子さんが嫌がってないことがもちろん条件ですが、慣れていきます。
    うちは、曜日によって食事のメニュー(パターン?)まで決まっていたりします。
    習い事が遅いときは、暖めるだけのものを作っておいたり、兄弟で習い事の時間が違うので、お互いを待っているときに食べれるようにお弁当の日・・・。
    家でゆっくりの日は、一緒に子供と作れるメニューにしてのんびり食べたり。
    ガチガチに決めているスケジュールでなく自然にこうなったという感じでしょうか。

    >
    > でも本人はどれも楽しいと申しており、このまま、上手く続けることが出来れば・・
    > とは思います。
    > 確かに、一年生なので、まだまだ、お友達とも遊ばせてあげたいし、本人が勉強を
    > 負担に感じてはいけないということを年頭に置いておかないといけないですね。

    だったら、大丈夫だと思いますよ。うちは、習い事を遅い時間にできるものはして週数回校庭開放などでたっぷり遊ばせて帰ってきたら習い事、その後、即効お風呂と食事で後は寝るだけです。それでも、早いときで7時半、遅くても8時半までには寝ます。
    このご時世毎日遊びまくっている子は少なくみんな週数回しか遊べないという子ばかりだと思います。(少なくてもうちの周りは。)親同志、仲のよい友達と遊べないのは・・・と
    うまく調整して同じ日を空けたりしています。学校も入学時に、週に1回は自由に遊べる日を作りましょう、なるべく水曜日はあけていてくださいと話があり、地域でのイベントも水曜日に多くあります。だから、うちは、こんなものかな。と思っています。
    > あとは、朝の時間を上手に使えるように工夫するのが有効かと思いました。
    > その場合、お子さんのスケジュール(というか今朝は何をするとか、毎日決まって
    > これをするとか)は、親が示してあげた方がいいでしょうか。
    > 今は、声掛けはしますが、本人の意志に任せている為、前日になって、出来ていない事も
    > 数回ありました。
    > 量や内容等、親が判断するほうが良いと思われますか?

    ○研は、一日の量が決まっていますので、本人が勝手にやっています。これも必要だと思います。でも、そのほかは、私が寝る前に机の上にだしておきます。好きな順番でやっているようです。学校にいっているときに軽く目を通し間違いは帰宅後に教えています。
    1年生だしこの位の指示はしょうがないと思っていますが、過保護でしょうか・・・。
    でも、私は、一緒には起きません(笑)別室で寝ているときもあります。
    それだけで、子供は自由に勉強している気分になるようです。
    > また、一学期に始めた通信教育ですが、二学期から塾(内容はそんなに進んでないですが
    > 進学塾です)に通いだした為、両方をこなすことになりました。
    > もちろん、両方とも、学校よりは進んでいるのですが、ふと、低学年の時はドリルや
    > 書き取りなど、基本をもっと丁寧にさせたほうがいいのか?つまり、どちらかを止めて
    > しまったほうがいいのか?とも思っていますが、主人は、なんでもかんでも、ちょっと
    > させて、すぐに止めさせるのは良くないんじゃないか。。と申します。
    > みなさんなら、どうしますか?
    うちは、難しい塾の問題で頭の体操(考える力。わからなかったら絵や図を書いてでもどんな方法でもいいから解け!!って感じの問題も。)、○研で基礎。
    あと、ひらめきがなく解けなかった塾の問題はおいておいて、基礎からちょっと怪しいぞ?って思ったものに限りドリルをその分野を抜粋してさせる程度です。つまり、ドリルは本当にたまにです。書き取りは、○研でだいたいまかなっていて、確認程度に暇なとき(私が)
    ゲーム形式で空中に手で漢字を書かせています。書き順なども結構わかるし、いやがらず
    やりますよ。塾と通信で十分ではないでしょうか?通信も楽しんでいるなら続ければいいと思います。塾で問題を解くのに時間がかかったり、漢字がなかなか覚えていなかったり
    するなら、通信を少し休むか、全ページやらせずお母さんが抜粋して(うりは、問題集はじめからきちんとやったことはありません。できるところやっても時間の無駄ですから。)
    通信の効率を上げてその分の時間をドリルや書き取りにまわしたらどうでしょうか?
    今のお子さんの学力によると思います。
    >
    > 取り留めの無い文章で申しわけ有りませんが、ご意見いただけると、
    > 幸いです。
    うちも、第一子で私も悩みながらです。
    それなのにえらそうにすみません。先輩ママからレスがつくといいですね。
    >
    >
    >
    >
    >
    >


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す