最終更新:

7
Comment

【57478】完璧めざすのんびりした子

投稿者: ままごん   (ID:4ohleuyfEik) 投稿日時:2005年 03月 10日 20:30

一年生の息子がおります。
やることなすこと完璧をめざすため、時間がかかってしまいます。
かといってできあがりはイマイチかなー。
急かすとかえって時間が止まってしまいます。
プライドを傷つけてしまうようです。
まぁいいか、これも個性と割り切って見守っていたのですが、
学校の先生がきちーんとしたおばちゃま先生で、
きつーく指摘されました。
全体的に幼さがあり、行動に時間がかかりすぎると。
できないのではないのですが、この一年急かされすぎたせいか、本当に丁寧に書いていた字が、とても乱雑になってしまいました。
覚えるのもやっとだったので、心配していたのですが、せっかくおぼえてもこれではと思っていたら、文字も乱雑ですね、のダメ出し。

もうすぐ2年生です。
おおらかな担任に替われば、違ってくるかもしれませんが、今は、おかあさん、もっとしっかり見ててくださいね、に負担を感じる日々です。

似たようなお子さんをお持ちの方、アドバイスをお願いできませんでしょうか。
のんびりやでも、気長にじっくり見て行こうと思っていたところに
愚図でのろまな亀だと烙印を押されたようで、落ち込んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【57798】 投稿者: のんびりママ  (ID:fNIpPModSx2) 投稿日時:2005年 03月 11日 09:26

    こんにちは。

    読ませていただいて思いましたが、担任の先生に問題ありのような気がします。
    その先生はただ自分がやりやすいように子供を動かしたいだけなんじゃないでしょうか?
    子供のことを 少しも考えていませんよね。

    だいいち、マイナス面ばかり探し出して、良い面を探そうとしてくれないなんて教育者として失格だと思います。
    子供を伸ばす立場の教育者が子供の芽を摘んでどうするんですか?

    まだ一年生なんですもの、幼さが残っていて何が悪いんでしょう。
    もっと表面だけでなく、じっくり子供と向き合って下さるといいですよね。

    我が家の息子ものんびりタイプなので、ダブってしまいます。
    しかし良い考え方をすれば、じっくりタイプということ。
    子供のことを本当に分かってあげられるのは、親以外いないのです。
    先生になんと言われようと 親が子供の味方になってあげましょう。

    ずっと幼さが残るわけではないです。
    必ず成長していくのですから。

    先生が変わって、お子さんの接し方が変われば お子さんも変わられる可能性は大だと思います。



  2. 【57819】 投稿者: 石ころ  (ID:1mzXPPenaHU) 投稿日時:2005年 03月 11日 09:46

     知り合いのお子さんが、ちょうど、ままごんさんのお子さんのように、とっても、字にこだわって、時間を掛けてこだわっていらっしゃいました。
     それを、大切に育てて、少し進むと辞書などいちいち調べるのに付き合って、大変とおっしゃっていらっしゃいました。
     今、とても素敵な小学高学年です。何が、素敵かって彼の書く文章が、とっても暖かい。なんだか、心が深いのが感じられます。字については、美しい字でお友だちと同じ速さでかけます。うらやましいです。
     先生には、悲しいけれど理解して貰えないことありますよね。御願いして、分かって貰えないものについては、諦めるしかないですよね。
     ただ、ままごんさんが今のまま、息子さんを信じて、あれ?お嬢さん?を信じて守ってあげてほしいと思います。
     余分かもしれませんが、その知り合いの方、気をつけていらっしゃったことがありました。字について、また学習態度についてお子さんの調子に合わせて待っていらっしゃったことは、もちろんですが、、。そのほかに、速度を上げるためか?速読の教室などに通っていらっしゃいました。じっくりと、テンポの良いものを上手に組み合わせたお勉強していらっしゃったのかなぁ。と思います。

  3. 【58756】 投稿者: ままごん  (ID:4ohleuyfEik) 投稿日時:2005年 03月 12日 17:35

    ありがとうございます。
    おかげさまで、だいぶ元気がでてきました。
    もう先生にあれこれ言われても、黙ってはいはいと言っておこうと思いました。
    確かに先生によって息子の評価が違うのは確かなので、子供にとってプラスになることを両方の中から選択していこうという気になりました。
    先生の厳しいご意見にいちいちカチンときて、でも、と子供を擁護するようなことを言っていたことも反省しました。

    この一年、幼いと言われ続け、厳しく親離れを急いでしまった点もあります。
    投稿してから開き直って、幼いのならしょうがないと、おもいきり甘えさせました。その成果かわかりませんが、多少着替え等の行動が早くなったような気がします。遅いとか、早くとかも、なるべく言わないようにしています。

    たとえ先生が持ち上がったり、似たタイプの先生でもなんとかやっていけるのではないかと思いはじめました。

    ご意見、本当にありがとうございました。

  4. 【58912】 投稿者: たかじんずき  (ID:mT4b1wdyclM) 投稿日時:2005年 03月 12日 22:26

     締められたあとですみません。ままごんさんの投稿を読んで、うちも一緒だと思い投稿してしまいました。ままごんさんと同じく1年生です。
     とにかく何をするにも時間がかかり、自分の納得のいくまでやりつづける。ちょっと違うのは、つまづくと止まりっぱなしで、動かない。人の事が気にならないというか見ている方がストレスたまっちゃう。そんな我が子に嫌気がさし怒ったりなだめたりしながら、いったいいつまでこんな状態が続くのかな?と思いながら育児をしています。
     幸い担任の先生が優しい先生で、「じっくりみましょうね」と言って下さいますが、2年生になって違う先生にあたったらどうなるんだろうという不安もあります。
     現状のまま見守るだけでいいのでしょうか?それともこんな風にすれば問題が解決できるっていうアドバイスがあれば是非教えてください。

  5. 【59042】 投稿者: 丁寧、じっくり  (ID:bvd4lvxxOxc) 投稿日時:2005年 03月 13日 01:18

    ちょっとそれてしまいますが
    長男は六年生で、のんびりゆっくりとした性格で
    字は上手い下手ではなく丁寧に書くことが大切なのよと常日頃私は言っておりました
    するとある時を境に恐ろしい程乱暴で汚く、そして早く文字でも数字でも
    書くようになり驚いてしまいました
    何が原因かと言いますと、数学の時間にはじめた
    100マス計算でした。間違えても消しゴムで消すな!読めればいいから
    とにかく早く書け!きたなくてもいいからとにかくタイムだけを考えろ!
    子供にしてみてば皆でタイムを競い合うのです。負けたくないですよね
    これはいったいなんなんだ、、と目の前が真っ暗になりました(笑
    それ以降書く文字すべてが雑になり 担任が変わってから注意がありました。
    やっと受験の為にも自分の為にも丁寧に書く文字の大切さに気付き
    一安心ですが、もとに戻るのに大変な苦労をいたしました。
    すると娘(2年)が同じパターンで100マス計算が始まり
    現在何を書いているのかわからない数字でタイムのみを競い合っております。
    一度そういう癖をつけてしまうととんでもない事になってしまいます。
    いくら時間がかかろうが、のんびりでも急がす必要は全くないと思いますよ。
    丁寧に完璧をめざすお子様が最初は時間がかかっても
    最終的には同じペースに追い付き、結果追いこすと思いますし
    その姿勢こそが大切で簡単に身につけられない基本姿勢だと思います
    まだまだ1年生でいらっしゃいますよね。非常に大切な時期じゃないですか
    先生のお考えがそうであるなら従わなければいけない場合が多いと思いますが
    御家庭でお母さまが常に お子様の字をほめてあげ、丁寧に書く字は本当に綺麗なものだという
    ニュアンス的な発言を繰り返しお話になるというのは大事な事だと思います。
    誉められれば子供は嬉しくて、次もそうしようと思うと思います
    字という物は自分だけ読めれば良いものではありません。
    六年の息子であっても誉めまくっておりましたら上手ではありませんが(笑
    とても見易い丁寧な字を書くようになりました。
    どうぞお子様の性格をそのままのばしてあげてくださいね!

  6. 【59325】 投稿者: たかじんずき  (ID:H5QZVn1umsw) 投稿日時:2005年 03月 13日 16:02

     丁寧、じっくり様 早速返事をいただきありがとうございます。
    私は、自分の育て方がきっと間違っていると指摘されるものだと思っておりました。
    けれどもそうではなくて、じっくりと見守って褒めてあげることが大切であると教えて頂き私にとって目から鱗でした。子育ては本当に難しいです。どうやってあげればその子の成長を妨げずに伸ばしてやることができるのだろうか?試行錯誤の繰り返しにちょっと疲れていたのかもしれません。できるだけ今は子供の為に時間を遣ってやりたいと思いました。
     アドバイスありがとうございました。

  7. 【72849】 投稿者: ru-ru-ru  (ID:4ni/3t9bp4A) 投稿日時:2005年 04月 07日 03:01

    うちも同じタイプの息子がいます。
    あまりにもダブるので投稿してみました。
    うちの息子は4月から2年生。
    今まで「スピードの遅さ」がどこでも登場して、
    彼の良さが発揮できず、おまけに彼自身の理想も高く、
    いつも自分でも満足できない結果です。
    幼稚園時代からどうしても「遅い」のを「出来ない」と勘違いされ
    先生からは怒られ急がされ、友達からも低く見られ・・・
    せめて本当の良さを分かっている親くらいは褒めてあげたい。
    そんな気持ちで温かくこの子を育てて行きたいと思っています。
    しかし現実問題、百ます計算など、どうしてもスピード勝負の場面が出てきています。
    うちも毎日百ますがあるとすごいストレスで大変。私もイライラ。
    そこでストレスの状態と理由を連絡帳に書いて先生にお伝えしてみることにしました。
    うちの息子の場合、計算は好きなのに、左利きで不自由なのと思考回路が普通と違っているところが百ますを難しくしていたようです。
    幸い担任の先生がいろいろ工夫して下さり、それで息子の気分も少し良くなり、今は友達と比べるのではなく、過去の自分と比べて「早くなった〜」と自分からタイムを計ったりしています。
    ちょっとしたことでも先生に相談してみるものだなあと思いました。
    それに当分はこのスピード主義の社会で生きていかないといけないのですから、いくらのんびりさんでも、ちょっとは慣れてくれるでしょう・・・とのんびり構えて。
    でも・・・よ〜く考えてみると、人生でスピード勝負はせいぜい小学生のうちだけでは?
    中学生以降はのんびり思考力と根気がニョキニョキと芽を出し、思わぬ結果が出てくるような気がしています。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す