最終更新:

39
Comment

【644671】最レベ低学年の取り組み方

投稿者: 苦悩   (ID:gOXOLAu5lHs) 投稿日時:2007年 05月 27日 12:35

今小学2年生の男子なのですが、復習・発展のために最レベ1年生算数をやらせています。
が、単元によりここまで酷いか。。。というくらいできません。
とくに「じゅんばん」の単元なんてハイレベルの段階で10点。。。順番の問題は1年の時も
かなり何度も繰り返したのにこの有様です。
何回も繰り返していると問題を憶えてしまい、考えることなく答えを出してしまっているように思います。
これまでやってきたのに。。。という苛立ちでつい息子に当たってしまい、精神衛生状態が最悪です。
どちらかというと出来の悪い子に最レベをやらせるときのポイント、どうせやるならしっかり理解して欲しいので理解する教え方などポイントがありましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【644687】 投稿者: なぜ最レベ?  (ID:gvGl5OSfYvE) 投稿日時:2007年 05月 27日 13:13

    >これまでやってきたのに。。。という苛立ちでつい息子に当たってしまい、精神衛生状態が最悪です。


    なぜそこまで焦って最レベをやらせなくてはならないのでしょうか?
    基本的なことを理解できていないのであれば、最レベではなく、
    問題集を簡単なものに変えるべきでは?基礎的な。
    理解もしていない(そこまでのレベルに達していない)のに、
    無理やり問題をやらせて間違えて、お母さんに叱られてしまっては
    お子さん、勉強自体を嫌いになってしまいますよ。

  2. 【644706】 投稿者: おやじ  (ID:mShuYrgZuAU) 投稿日時:2007年 05月 27日 13:59

    だから公文にしとけといったのに・・・

  3. 【644722】 投稿者: 苦悩  (ID:gOXOLAu5lHs) 投稿日時:2007年 05月 27日 14:23

    なぜ最レベ?様。
    基本、基礎の問題は出来るのです。それらの関連ドリル、プリントを何度も繰り返して、基礎は完璧と思って最レベに取り組んでみたら。。。
    ハイレベル問題、最高レベル問題でボロボロだったわけです。
    標準問題はまずまずできています。

  4. 【644730】 投稿者: 高学年母  (ID:n2BYOMlghiU) 投稿日時:2007年 05月 27日 14:40

    どんなに勉強のできる子供でも、いつもパーフェクト満点なんてありえません。
    子供が思い通りにならないと、苛立って怒ってしまうタイプの人は、
    絶対に、良い教え手にはなれないと思います。


    スレ主さまには、家で勉強を見るのをやめることをおすすめします。
    進学塾なり、公文なり、学研なりに、今すぐお任せしましょう。
    お母さん塾の窮屈さから開放されて、きっと伸び伸び勉強できるでしょう。
    低学年の今なら、まだ間に合います。
    勉強嫌いにしてしまう前に、お子さんの手を離してあげましょう。


    私は子供が低学年の時に、
    見尾三保子著「お母さんは勉強を教えないで」を読み、以来、
    絶対に子供の勉強を見ないと決意し、塾に行かせました。


    それでも、ついつい失言してしまい、子供のやる気を殺いでしまうことがあります。
    子供の社会科のテストで間違えた問題があまりにも簡単だったりすると、
    「こんなの常識でしょ。なんで知らないの?」などと言ってしまうのです。
    子供は「その言い方、ものすごく傷つくからやめて」と言いますが、
    そりゃそうですよね…私は現在、お口チャック励行中です。

  5. 【644740】 投稿者: 苦悩  (ID:gOXOLAu5lHs) 投稿日時:2007年 05月 27日 14:47

    高学年母様。
    レスありがとうございます。
    いつも外注を考えるのですが。。。栄光も四谷も夏期講習や学力診断で試してみました。
    四谷は進度が速すぎる、進度が同じでも扱う数字が学校が10や100だとしたら四谷は
    1000とか10000だったりします。
    栄光は四谷よりは難易度は優しい感じでしたが、やはり子供の頭の進みがついていけないというか。
    学研・公文は先生がちょっと。。。だったり教室があまりにも汚らしい、子供同士で遊んでいるといった感じで却下しました。(複数件回りました)
    この時点で四谷・栄光の進度についていけないのに4年生で入れても。。。なんでしょうかね?
    もう中受はあきらめたほうがいいのかな?かなり滅入っています。

  6. 【644755】 投稿者: リズム  (ID:bJiSoDpGWeQ) 投稿日時:2007年 05月 27日 15:46

    苦悩 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今小学2年生の男子なのですが、復習・発展のために最レベ1年生算数をやらせています。
    > が、単元によりここまで酷いか。。。というくらいできません。
    > とくに「じゅんばん」の単元なんてハイレベルの段階で10点。。。順番の問題は1年の時も
    > かなり何度も繰り返したのにこの有様です。


    家にも小2がいます。
    手元に小1の最レベがないのですが、どんな問題で躓いているのかもう少し具体的に書いた方が有益なレスが付き易いかもしれませんよ。
    私も最初に苦悩さんのスレ見たときに、何故そこまで最レベに拘る?という感想を持ちました。



    教え込むのは、実は危険を孕んでいることを小4の子供を見ていて私は今になって気がつきました。
    応用力は、本人が壁にぶつかり、試行錯誤することで鍛えられます。
    几帳面な親ほど、子供が躓いているのを見過ごせず、口を出してしまいます。
    子供からすれば、試行錯誤のチャンスを奪われ、しかも親から口を出されないと考えられない習慣がつき悪循環です。


    ただ厄介なことに、この応用力は低学年から自然に身につけている子もいれば、高学年になってもなかなか身に付いていない子もいます。
    親がそれを見極めるのは、我が子には冷静さを欠いていますから。。。難しいのです〜(><)


    とりあえず、標準問題だけやってハイレベル・最高レベルは夏休みや週末に1問くらいからやられたらどうです?

  7. 【644887】 投稿者: 算数苦手でしたが  (ID:6o8MXJXcPaE) 投稿日時:2007年 05月 27日 19:55

    小1の娘がいます。
    「なんでこういう問題が解けるの?」
    ということがときどきあります。


    私は算数が嫌いでしたので、よくわからないのですが
    習い事の先生から「算数のセンスがすごくいいですね」と
    褒められたことがあります。


    大手学習塾の説明会でも、先生が「センス」という言葉を
    ときどき使ってお話されてました。
    図形の問題での補助線の入れ方とか・・・


    娘は積み木の問題とか、どんな順番?のような問題は
    考えずに答えを出しているように見えます。


    そういうのを見ると、つくづく
    「私にはセンスがなかったのね・・・」と思えます。


    だいすきな算数で、娘は自信をつけて楽しそうです。
    お子さまには、他に何か得意なことがあるのではないですか?
    自信を持てると、いろんな面で変化が起きるのでは?


    中学受験を低学年から考えていると、
    妙に焦ってしまうときがありますよね。
    (私も同じなのでよくわかりますよ)


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す