最終更新:

21
Comment

【647414】公文のほかには何をさせたらいいですか?

投稿者: みなこ   (ID:Bmvlpdl6Pw2) 投稿日時:2007年 05月 30日 23:53

現在年長の子ですが、年中より公文の算数と国語をしており現在小学校1年生の内容をしています。公文だけでは足りない分野はどういった教材で補足されていますか?具体的な教材名や例えば通信と平行してしているなど教えてください。
将来的には高い学力をつけてやりたいと考えています。教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【647540】 投稿者: 小学校入試問題  (ID:WygCeJPlPEY) 投稿日時:2007年 05月 31日 08:34

    我が子は小学校入学後も、苦手分野はこぐまのひとりでとっくん等の小学校入試問題をさせています。
    特に図形問題は公文では無い分野だと思いますので、如何でしょうか?
    後は皆さんがおっしゃるように、実体験がなによりだと思います。

  2. 【647557】 投稿者: 学力をつけたいなら  (ID:LgqD9O2UzGI) 投稿日時:2007年 05月 31日 08:59

    ひたすら外遊びをさせるべきです。


    長女(中1)がお世話になっていた幼稚園は
    裏山に巨大なアスレチックがありました。
    毎日園では、そこで泥んこになって遊んでいました。
    園長の方針が素晴らしく、「高い学力を持った
    子供に育てたいのなら、子供の頃はひたすら体を
    使ってあそばせ、足元から脳を育てなさい。」


    目のさめるような一言でしたが、周りの情報に
    惑わされること無く、中学年までは5時半まで外遊びを
    毎日しておりました。
    勉強という勉強はあまりしませんでしたが、教科書に準じた
    通信教育ぐらいです。あとはひまならよく読書をさせてました。
    その後、6年から受験を目指し、ものすごい集中力で、
    第1希望に合格しましたよ。


    パンツのゴムが伸びきらないよう、常に先を見据えて
    お子さんのことを考えるべきです。
    今は、足元を鍛えるべき大事な時期だと思います。


  3. 【647579】 投稿者: 賛成!  (ID:RX5B3RQRpOg) 投稿日時:2007年 05月 31日 09:21

    私も「学力をつけたいなら」さんに賛成です。今高1の子供がいますが、幼稚園の時に毎日どろんこだらけになって遊ぶ幼稚園に通っていた子達は、殆どの子がとても優秀なお子さんになっています。幼稚園から帰っても遊ぶ遊ぶ。皆中学受験などはせず、公立の進学高校に通っています。
    やりたくない子に親がおしり叩いて勉強させても(もちろんそうしたい子にはやらせてあげればいいのですが)いつか限界がきます。大人がルールを決めた学習ではなく今は自然な子育てをした方がいいのでしゃないでしょうか。でも本読みはおすすめかな。

  4. 【649592】 投稿者: 同じく  (ID:xTKZBOFHV.E) 投稿日時:2007年 06月 03日 07:30

    幼時から勉強させればさせるほど「将来高い学力が付く」と思い込んでおられるところから、考え直されたほうが良いかと思います。低学年までは詰め込み効果で他の子より抜きん出ていると思いますが、本物の思考力が必要な高学年以上になると伸びなくなります。というか、もう親の力では伸ばせなくなるのです。低学年から夢中になって遊び、自分のアタマで考えてきたお子さんはこの頃から本領発揮です。中にはその時期がもっと遅くなる場合もありますが、いずれにしても親は待つしかないのです。低学年時に親主導で無理やり伸ばそうとした家庭は私の知る限り、全て失敗していました。

  5. 【649611】 投稿者: 不思議ですね?  (ID:lmbyDffGErE) 投稿日時:2007年 06月 03日 08:31

     
     そんな、四六時中年中の子供に勉強させているわけが無いでしょ?
    どうして、ここの板にはこのように幼児教育否定派が多いいのでしょうか?
    ここに書かれている事が事実ならそれは奇跡に近いですね。小さい時に学習習慣が身に付かない子は、小学校高学年以上になった時集中して勉強するタイプにはなれないと思います。
     スポーツをさせれば集中力が付くと思っている方も居るかもしれませんが、好きな事は誰でも集中します、現にスポーツ馬鹿(運動能力だけで勉強せずに学力の無い子達がどれだけ居るのでしょうか?)が存在していますね。特別、秀でているなら良いでしょうが、程々だとその子の将来が心配です。(要らぬ心配でしょうが)
     行き過ぎた先取りは、私も反対ですが1学年から1学年半程でしたら適当だと思います。但し、子供を良く見て、見守って愛情豊かに接してあげてください。
     自分の時間を惜しんでも、子供と接している親の方を私は尊敬します。上記見たいな親御さんの一部は、極端な言い方をすれば子供と接する時間より、子供ができても自分の時間を少しでも優先したいと思う方が多いいのではないでしょうか?
     みなこさんの質問とかけ離れてすみませんでした。
     我が家でも、幼児教育をしていましたが、幼児期に平仮名を覚え、自ら本を読み、知識を吸収することが楽しい事だと自然と学んでいきました。基本的に小学校受験では(されるかどうかは解りませんが)字が読めない前提になっていますが、小学校入学後に平仮名を覚え、カタカナを覚え、漢字を覚え等、教育課程も1速を飛び越し2速発進のようになります。
    ですから、幼児期に平仮名、カタカナを覚えてしまうと子供も楽ですし負担が少ない分、読解力が身についるので先の勉強もそれ程負担にならないと思います。

  6. 【649638】 投稿者: 向き不向き  (ID:RDSinF/rFAY) 投稿日時:2007年 06月 03日 09:31

    入学まで、公文1本で良いと思います。
    入学してからお子様の資質によって、プラスする教材を考えてみてはいかがでしょう。
    プラスする教材は高校受験を目指すのか、それとも中学受験を目指すのかで全く異なりますし。

    数に才能があれば、その子によって小さな壁はあっても、
    年長〜低学年のうちに小学校範囲の四則演算を卒業して行きます。
    国語の力が標準以上の場合(早熟なタイプ)であれば、
    公文の教材(特にD2等2の方の教材)に出て来る物語の「断片」では飽き足らず、
    あらゆる機会を子供自身が捉えて(例えば小学校の図書室、公共図書館、大型書店に行った時等)
    「この本が読みたい」と、子供自身が教材に出て来た本を探し出して借りて来たり、
    購入をせがんだりするようになります。「え、こんな本が解るんだ」という感じです。

    公文は、資質のある子供にとっては、外遊び、交友関係の構築力(コミュニケーション力)等
    一般的に幼児期に大切とされる事と、対立してしまう習い事ではないようです。
    その子に公文式の学習方法が合っていれば、
    公文はピアノや水泳と同じように子供の好きなお稽古事の一つにしかすぎません。大した事ではないです。
    他のお稽古事と同様、親が「あれ、他の子と少し違う」と感じれば、
    バレエやサッカーのように、良い指導者を探す、環境を整える、少しのスランプでは止めない等、
    親のできる手助けをしてやれば、子供はその子なりのペースで上へ伸びて行きます。

    算数に才能があるお子様でしたら、
    3年生頃から算数オリンピックに出場し始めるお子さんもいます。
    算数オリンピックの問題は当然数の操作だけでは解けないのですが、
    算数に親しむ最初の1歩が公文式だったお子さんは少なくありません。
    低学年からピアノのコンクールに出場して行くお子さんと同じです。

    幼い頃から膝の上で読み聞かせをした延長で公文式をしました。
    公文式で頂点を極めたわけではありませんが、子供達はその子なりの伸びで成長して行きました。

    持って産まれた種に、親御さんが日光、水やり、肥料を与え過ぎる事なく、
    魅力的な「世界に一つだけの花」がスレ主様のお子様にも咲きますように。

  7. 【649665】 投稿者: 終了組  (ID:jlbyuh3sTHE) 投稿日時:2007年 06月 03日 10:22

    少なくとも3年までは公文一本で大丈夫でしたよ。もし中学受験を視野に入れておられるならやはり4年から公文から塾へ替わられることをお勧めします。ただその頃には最低でも6年終了まで終えられていると、塾に入っても漢字や分数計算など苦労せずにその分他の勉強に時間を使えます。
    塾では特別クラスに合格した時先生に「合格したほとんどのお子さんが、公文をやっていました。」と言われました。そしてもちろんほとんどのお子さんが難関校に合格しました。

    低学年だから勉強ばかりじゃかわいそうとか言う方が多いですが、かわいそうかどうかは先の結果どうなるかわかりませんし、他人はいろいろ言いますけど育てて行くのはその子の親だけですので心配されるのはよくわかります。うちの子も公文の他水泳・テニス・剣道・習字と習い事の毎日でしたので、遊べなくてかわいそうとかいろいろ言われました。でも幼稚園では泥だらけであそんでいたし、小学校でも低学年までは放課後にサッカーしたり元気にかけずり回っていました。
    確かに勉強ばかり?というのは違うと思います。いろんな可能性がまだまだありますのでいろんなことをやれる時だと思いますので、いろんな経験をさせることをお勧めします。学力の高いお子さんは全部とはいいませんが、勉強だけでなく必ず何か両立してこなしている子が多いと周りを見て思えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す