最終更新:

16
Comment

【658453】公文の繰り上がりを書かないやり方

投稿者: はなちゃん   (ID:/x.CM.OcMrI) 投稿日時:2007年 06月 12日 13:11

2年生女子の母です。今年の1月から公文の算数を始め、現在B教材に入ったところです。
学校の授業では、すでに足し算の筆算を習っていて、
繰り上がりを必ず書くように先生から言われていたのですが、
公文では、繰り上がり・繰り下がりを書かないように指導されます。


私自身、公文は習ったことがなく、この繰り上がりを書かないやり方に
戸惑っています。書いた方がミスが減ると思うので・・・。
公文に通われているお子さんは、皆さん、繰り上がり・繰り下がりを書かないやり方で
進まれているのでしょうか?それとも、教室によって、先生の指導が違うのでしょうか?
中学受験も考えておりますが、進学塾では繰り上がりを書かないやり方については
肯定的なのでしょうか?


公文にお子様を通わせていらっしゃる先輩お母様方にご助言いただければ
嬉しく思います。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【658475】 投稿者: 両方  (ID:n.5JASWLBec) 投稿日時:2007年 06月 12日 13:42

    同じく2年女子です。掛け算の筆算C100まで
    繰り上がりを書いてやりましたが、C40の簡単な
    筆算まで戻り、繰り上がりを書かないで計算しました。

    公文の先生がおしゃるには、書かないことによって
    集中力が増して、記憶の能力が開発されるそうです。
    確かに、繰り上がりを書いておくと、気を抜いても
    答えを書くことができます。うちの娘の場合は気を
    抜いてしまい時間がかかりましたが、繰り上がりを
    書かない方が、短時間で計算できました。
    少し、遠回りでしたが両方の計算をしたおかげで
    学校のやり方にも問題なく使い分けています。

  2. 【658492】 投稿者: 昔は・・・  (ID:3TNzHDWEsI2) 投稿日時:2007年 06月 12日 14:10

    今は知りませんが昔25年前に私が公文に通っていた頃は「絶対書くな」と言われた記憶はありません
    先生に今一度確認なさってはいかがでしょう?
    ちなみに私は書いてました

  3. 【658580】 投稿者: 通信生  (ID:/NqNp04Uqv6) 投稿日時:2007年 06月 12日 15:52

    以前、先生から受けたお話では、「足し算の繰り上がりは必ず1ですから、書かなくても
    大丈夫です」ということでした。「そうか」と納得していました。


    ただ掛け算や引き算で間違いが多い時には、家では書くことを促しました。
    うちの子は、書くのが面倒だと言って書きませんが(^_^;)。
    学校ではちゃんと書いているので、使い分けできてると思います。


    書かなくてミスがない分には、書かない方が速いですし、それくらいまで計算能力を高めた
    方がよいのでしょうね。
    公文では「書いてはいけない」ではなく「書かなくてもできるようにしましょう」という
    感じではないかと思うのですが。


    塾では、計算に対して型にはまった「ねばならない」という指導はないのではないでしょうか?
    要は、速く正確に計算できればよいのですから。

  4. 【658603】 投稿者: やんやん  (ID:JCMqWkDfCKw) 投稿日時:2007年 06月 12日 16:16

    1年女子、現在算数C教材101番台です。
    公文は基本的には繰り上がりは書かないと思います。
    頭に留め置くことで計算力がつくからだと思います。
    兄の方は現在G教材で3学年先学習中(4年)ですが、塾では繰り上がりを書いております。
    学校の算数でも書いておりました。
    子供は使い分ける事ができると思います。

    基本的には繰り上がりは書かないとは思いますが、あまりにもミスが目立つようでしたら教室の指導者と相談してみるのもよいかと思います。
    兄の方は3桁の足し算や引き算の筆算は左から(100の位から)、解くように言われ、最初は難しかったようですがそのうち難なく解けるようになりました。
    根気良く見守っていけば、そのうち留め置いて計算するスピードも確実に上がっていくように思います。

  5. 【658935】 投稿者: うちの場合  (ID:rVdgSr6s1ZU) 投稿日時:2007年 06月 12日 22:45

    同じく小2の娘がいます。
    いまはE教材ですが、繰り上がり、繰り下がりはきちんと書くようにしています。
    というのも、うちの場合、納得しないと前にすすめない、理解力ですすめていくタイプです。はっきり言って、公文はまったく向いていないタイプですが・・・。
    先生からは、割り算なんかも書かないようにといわれましたが、本人が「書く」と決めて
    書いています。先生もうちの子の性格をわかってくれているので、黙認してくれていますが・・・。
    ちなみに、先日、学校で筆算を習ったのですが、少々書き方が違ったようで、自分で修正して、今はその方法で書いています。(と言っても、公文は分数のところなので、公文ではなく学校の方ではなんですが)
    特に、書いたから、書かなかったからと言って、公文の中では、大きな問題があるように思えないのですが・・・。うちは、掛け算や割り算になると、書いた方が掛け算で間違ったのか足し算や引き算で間違えたのかがわかるので、いいと思うのですが・・・。

  6. 【658956】 投稿者: Thinking Face  (ID:3y.8qRTlnlE) 投稿日時:2007年 06月 12日 23:07

    6年生終了時でMM80...だったかな?

    繰り上がりを書かないことについて先生は、「脳みそは怠け者にできているから、楽させるともっと怠けちゃうんだよ〜。」とウチの子供に説明して下さったと記憶しています。


    公文を続けていらっしゃるお母様方は気付いていられることと思いますが、初めての10枚ってすご〜く時間が掛かりますよね。けれど3回5回と同じプリントを進めてゆくと、え〜っ!?というタイムが出ます。ですから私は少し子供がツラそうにしていても、そこは心を鬼にして(?)先生の仰った通りにやるように言っていました。そしてその時に繰り上がりや掛け算割り算の筆算の計算を書いてしまうと、先々なかなか標準完成時間に入ってこないように思います。


    当時ウチの子供はタイムが縮むことを大変喜んでいましたし、小学校とは使い分けていたようです(小学校には、習いたての時は指導した通りにやらないとイヤがる先生もいらっしゃいますが、単元が進めばうるさく言わなくなります。正解ならよいのですから)。先生のご指導の通りやってきたお陰で今の進度までやってこれたと信じていますし、進度が進むほど計算が確実に、しかも短時間で出来ないと苦労すると思います。文系理系、公文や学校に関係なく高校で数学を苦手にしないためにも、経験者の母としては今苦労させておいたほうがよいと思います。


    勿論納得がいかないことがありましたら、どんどん先生にご相談なさってくださいね。
    私達大人が出来ない無理だと決めつけていることでも、子供って驚くほどの可能性を秘めていて、サラッとこなしてしまうこともあるんだ!と近いうちにきっと驚かれますよ。娘は今中学で数学(代数)のテスト勉強はしていませんが、満点近く取れています。




  7. 【659403】 投稿者: はなちゃん  (ID:/x.CM.OcMrI) 投稿日時:2007年 06月 13日 11:17

    両方様、昔は・・・様、通信生様、やんやん様、うちの場合様、Thinking Face様、
    お子様の実体験から、皆様それぞれに大変参考になるお話をいただき、
    心から感謝いたします。ありがとうございました。


    公文では、繰り上がりを書かないという方針なのですね。
    どのお子様も、学校と公文で、ちゃんと使い分けできているとのこと、
    子供の適応能力って、すごいことに驚かされました。
    また、うちの場合様のお嬢様も、しっかりと自分の信念を持って取り組まれていることに
    大変感心させられました。


    Thinking Face様や皆様のおっしゃるとおり、親が出来ないだろう、とか
    ミスするだろう・・・と思っていることでも、
    意外とこなしてしまうものなのだということを知り、
    子供の秘められた能力を信じて、取り組んでみたいと思います。
    たしかに、繰り上がり・繰り下がりを書かないことは、
    子供にとっても、最初はとても大変なことだと思います。
    が、そこは心を鬼にして、無理せず地道に進んでいけるよう、見守りたいと思います。


    心のこもった貴重なご意見をいただき、大変ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す