最終更新:

16
Comment

【66085】算数嫌いで困っています。

投稿者: もも   (ID:vMuc4EKwafQ) 投稿日時:2005年 03月 25日 00:44

三年生になる娘がいます。年中のころから公文にいき、頑張っていたのですが二年生になるころからつまずくようになり、学校でも補習に呼ばれ、算数の勉強になると泣き出し、どうしたらいいのか?私が勉強を見るのですが文章を読むのにもつまり、文章題などもいくら言っても図をかかないし、筆算も書かない、余白に説明を書くと本が汚くなると怒ります。公文をやめて個人塾にかわったのですが、相変わらずです。これからどんどん勉強が難しくなるのにとても不安です。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【66215】 投稿者: ぽろん  (ID:qxVgJB5U/lw) 投稿日時:2005年 03月 25日 09:34

    大変ですね。お母様の心中お察しにます。
    公文では、算数だけでしたのですか?
    それとも、国語も?
    また、進度はどれくらくでしたか?
    質問ばかりですが、多分公文が原因だと
    思われますので。

  2. 【66657】 投稿者: もも  (ID:vMuc4EKwafQ) 投稿日時:2005年 03月 25日 23:42

    お返事ありがとうございます。年中の夏休みから二年生の九月まで算数と国語の二教科を学習しました。進度は、2桁のたし算ひき算までやりましたが、やめる数ヶ月は、教室で泣くばかりでほとんど進みませんでした。三月生まれということもあり、学校に入学しても困らないようにとはじめた公文でしたが算数嫌いになるとは思いませんでした。この春休みは二年生の復習、三年生で最初に習う時間を勉強していますが、算数の項目一つ一つにつまり先に進みません。絵を書いて説明したり、長さなどは実際測らせてみたりするのですが、いざ問題を解くとわからないと言います。勉強以外体育、音楽、図工などは得意で友達の中ではリーダーシップをとっています。日常での私の言う事はちゃんと理解をしてくれます。算数嫌いと言うより、数に弱い子だと思います。算数のおもしろさや必要性を教えるにはどうしたらいいでしょうか?具体的な勉強方法もあれば教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。



  3. 【66684】 投稿者: かんてん  (ID:qnoXrpBkV/g) 投稿日時:2005年 03月 26日 00:59

    こんにちは。
    算数になれるという意味で、お使いやお手伝いを頼んではどうかなと思いました。
    1000円持たせて、3種類くらい買ってきてもらうとか、好きなお菓子を300円以内でたくさん買ってくるとか。
    足し算、引き算しますよね。
    家族の分だけ一人2こづつばら売りのジャガイモを詰めて買ってくるとか。
    掛け算の練習になるかな。
    クッキー10枚を4皿に配るとか。
    一人でさせると真剣にしますので、電車なんかも一人で塾に乗っていってキップを買わせたり、時刻表を読ませて待ち合わせしたり、いろいろ日常で活用できることはあると思います。
    あと、文章題は国語能力が足りないと混乱しますよね。うちはそうです。
    何が書いてあるのかわからないので、余計に難しく感じる。
    図や表を書かないと無理ですが、うちの子も面倒くさがりなかなかしません。
    しかし、ノートを贅沢に使わせてとくようにさせたら、まぁまぁやるようになりました。
    1問1ページ左に使って、右は間違いなおしや、親といっしょに考えるときや、筆算スペースにします。
    問題集の易しいところに戻って、すらすら解ける面白さを再認識させてあげるのもいいかもしれません。
    うちは、3年生で2年生のドリルとか一時やったことありました。
    公文でも、指導の上手な先生は進んだり戻ったりさせます。この押したり引いたりの微妙な感覚が必要なようです。
    算数はお嬢さんならそれほど難問は必要ないですよね。
    まず、算数パズルとか、算数嫌いをなおせるようなゲーム的なものからやって、学校の勉強も基礎のどこでつまずいているのか探すところからゆっくりやってみてはどうでしょう。
    お互いがんばりましょう。

  4. 【67354】 投稿者: 苺  (ID:x5L3cR6xNWw) 投稿日時:2005年 03月 27日 11:38

    こんにちは。うちの子供は今、年長ですが、公文で算数&国語とも、3学年先をやっています。
    同時に、他の問題集も平行してやっています。
    まだ小学生ではないので、偉そうな事は言えないのですが、お時間がありましたら、読んで下さいね。

    うちの子供は、算数&国語とも3学年先には進んでいますが、どちらかというと国語の方が得意なようです。算数も好きですが、やはり波があり、泣きながらプリントをやる日々もありました。国語はそのようなこともなく、順調に進んでいますが。
    お子様は、ご本はどんどん読まれる方ですか?うちの子供は乱読癖があるせいか、計算ばかりの公文の算数(少しは文章題もありますが・・)をやっているくせに、文章題の方が得意です。
    文章題が不得意なようであれば、読書量を増やしてあげるのも、必要かもしれません。

    お話を読ませて頂いて、気になったのですが、
    <私が勉強を見るのですが文章を読むのにもつまり、文章題などもいくら言っても図をかかないし、筆算も書かない、余白に説明を書くと本が汚くなると怒ります。公文をやめて個人塾にかわったのですが、相変わらずです。>
    と言うことですが、大変失礼な質問ですが、もも様は「どうしてわからないの?」とか、感情的に怒ったりせかしたりなさって、教えられていないせしょうか?。
    というのも、私の経験から、うちの子供は、私が一生懸命教え込もうとしていた時には、私も感情的になる上、子供も、私に教えられてもわからないのがますます頭にくるらしく、むくれたり、わざと言ったことをしなかったりと、悪循環の時があったからです。
    でも、今では、穏やかに接しているせいか、私が口を出さないほうが自分でどんどんやります。子供にも、プライドがあるのですね。

    スランプ脱出の為には、無駄だと思われるかもしれませんが、数に弱いということですので、一年生からの、基礎的な数の概念、例えば「5は1といくつ?」「10は、2といくつ?」という、算数の基礎から、もう一度やり直してみられることをお薦めします。まちがっても、復習だからといって、発展用の難しい問題集は買わないで下さいね。わからないと、お子さんがますます自身をなくしてしまうので。そして、これをやっていくと、お子様ももも様も、どこでつまずいたかわかると思います。そして、その部分を補強しましょう。算数は、積み重ねですから、いちどわからなくなると、ずっとわからないまま進みます。
    一二年生のものは、お子様にとっては簡単ですので、どんどん出来て、あっという間に終わると思いますが、もし出来ないものがあっても、「こんな一、二年生の問題もわからないの?」と思わないで下さいね。どこがあやふやなままできたのかを探し、そして、自分にも算数が出来るという自信をもってもらう為にやるものなので。
    ちょうど、春休みですので、とにかく一年生から今までの復習をして、お子様が自分で持っていらっしゃる苦手意識をなくしてあげると良いと思います。

    「算数が楽しい」と思えるようになれば、リーダーシップをとられているお子さんですので、どんどん伸びられると思います。
    お互いに、頑張りましょうね。

  5. 【67393】 投稿者: らら  (ID:Wncu.6MpEBI) 投稿日時:2005年 03月 27日 13:26

    かんてん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > こんにちは。
    > 算数になれるという意味で、お使いやお手伝いを頼んではどうかなと思いました。
    > 1000円持たせて、3種類くらい買ってきてもらうとか、好きなお菓子を300円以内でたくさん買ってくるとか。
    > 足し算、引き算しますよね。
    > 家族の分だけ一人2こづつばら売りのジャガイモを詰めて買ってくるとか。
    > 掛け算の練習になるかな。
    > クッキー10枚を4皿に配るとか。
    > 一人でさせると真剣にしますので、電車なんかも一人で塾に乗っていってキップを買わせたり、時刻表を読ませて待ち合わせしたり、いろいろ日常で活用できることはあると思います。

    確かに、良いやり方かもしれませんが、うちはこれで失敗もしました。
    つまり、そういう事をやっても、結局数と数量の概念がしっかりしていないから
    分からないものは分からないんです。
    1000円持たせたって、100円のもの1つ買って「もういい」ですから(^^;
    お買い物や、おやつを分けたり、いろいろ試行錯誤しましたが
    楽しいはずのお買い物やおやつの時間は苦痛になり、ますます畏縮して塞いでしまいました。
    つまり、日常が嫌いな算数に変わってしまうのですから、子供のストレスやかなりのものだったと思います。すっかり子供は暗くなってしまいました。
    パズルならやるかしら、と与えても、ちっとも面白がらないし、出来ないから、余計自身をなくしました。
    もちろん、出来ないからといって叱ったりはしませんが、「出来なかった」という事が子供にとってショックだったり、親は叱らなくても、ああ、こんな事も分からないのか、と落胆が顔に出ます。いくらポーカーフェイスを装っても、子供は敏感に感じとるものです。
    そんな子は、やっぱり、苺さん方式で、うんと易しいレベルに戻って、自信を付けさせつつ、つま付きを探し、それを補強する。これがいいと思います。
    それこそ、2学年位戻って、出来たら褒める。その繰り返し。
    歩みはカメの如くですが、効果は出ますよ。
    おつりの計算が分からなかったり、時計が読めない大人はいませんよね。
    自信を取り戻せば、もともと活発なお子さんの事、どんどん意欲的になって、今の心配が嘘のようになりますよ。とにかく、お子さんの自信を取り戻す事を先決に対応するのが良いと思います。
    回りと比べる事なく、マイペースで頑張って下さい。

    かんてんさん、せっかくの提案に水をさすような事書いて、ごめんなさいね。
    ホントに出来ない子っているんですよ(^^;
    スレ主さんのお子さんは、うちの場合と一緒にしたら失礼ですし
    かんてんさんの方法が効果ある事もあると思いますから、試してみてくださいね。
    それでも、ダメだったら、うちの失敗例を思い出して見て下さい。

  6. 【67417】 投稿者: もも  (ID:vMuc4EKwafQ) 投稿日時:2005年 03月 27日 14:08

    みなさん本当に色々な方法を教えて頂きありがとうございました。
    まだ三年生なのに、もう三年生と一人でイライラしていたのかもしれません。どの方法が娘に合うかわかりませんが試してみたいと思います。怒らず焦らずゆっくりと。

  7. 【67571】 投稿者: かんてん  (ID:.lrF7qcgRXc) 投稿日時:2005年 03月 27日 19:38

    ららさま、そうですねー、本当に何で自信をなくすか分かりませんね。
    うちの子は男の子ですが、買い物や料理が好きで、家の買い物を頼んだり、ホットケーキの粉と牛乳を計らせて混ぜさせたり、単純に喜んでいました。
    記憶力が弱いのですが、自分で予定を立てさせて一人で電車経路など外出させると、緊張感で必死でよく覚えました。
    3年生という年は、できそうでできないのかもしれませんね。
    ももさん、楽しみながらできるといいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す