最終更新:

6
Comment

【670824】子供への動機付けを教えて下さい。

投稿者: 三年生   (ID:gnD7o9sBDyc) 投稿日時:2007年 06月 28日 01:42

我が家は 習い事をしながらの宿題がこなせなくて 困っていたらこちらの掲示板にたどり着きました。 ここは優秀なご家庭の方ばかりが集まっているように思えます。 別スレッドですが 「宿題が多くて・・・」は興味深く読ませていただきました。


殆どのお子様が 習い事も行きながら 楽しそうに宿題もこなして 更に先取りも出来ている様で 驚いてしまいます。 親が無理強いするだけでなく 子供の意志がそこには感じられます。 子供をその気にさせる秘訣は何でしょうか。 例えば将来の夢が具体的にあって それが動機になって 生活面でも学習面でも優秀なのでしょうか。


皆様のお子さんの学習意欲の動機は何でしょうか? 両親が向上心が強く日々努力するタイプ・・・ 良い先生(家庭教師)に出会えた・・将来設計がはっきりしている・・・・等々 参考までに教えて下さい。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【670835】 投稿者: 必ずしなければならないもの  (ID:7bHY/Bl0Zic) 投稿日時:2007年 06月 28日 04:15

    宿題と習い事の量がわからないのでなんともいえませんが
    うちの子は、宿題は必ずしなければならないものと思っています。
    朝、べそをかきながらやってる時もありますがね。
    まあ、当然のことなんですが。


    うちも習い事中心の生活でしたが、
    成績が下がったらやめさせるというのが条件。
    辞めたくなかったのでしょうね、
    条件を出したとたん一気にあがりました。
    習い事をがんばりたいから勉強もがんばるということなのでしょうね。きっと。


    あとは、お友達関係でしょうか。
    勉強も習い事も何でも出来るというか何でもがんばる子と
    仲良くなったことも大きいと思います。
    感謝感謝です。

  2. 【670840】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:HJAU/ZRdqG2) 投稿日時:2007年 06月 28日 05:52

    三年生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    我が家では宿題をやることについて、特に動機付けはやっていません。
    でも習慣付けはしました。
     
    学校から帰ったらまず宿題をやる。(習い事で出来ない時は帰宅後と
    なります)
    夜8時以降は基本的に家族の誰もテレビを見ない。(親はこの時間は
    片付けや本を読んだり子供が必要であれば勉強を見てあげたりしてい
    ます。)
     
    基本的にこれを習慣付けしています。ですので習慣なので、特に動機
    は関係なくやっています。

  3. 【670911】 投稿者: 当たり前のこと  (ID:DzUxvXlOVAM) 投稿日時:2007年 06月 28日 09:00

    家は平日、毎日習い事があって、宿題や家庭学習は、毎食後。。という生活でした。

    でも、小学生低学年だと、習い事といっても、帰りもそれ程遅くなく、7時過ぎくらい。夕食とって8時くらい。それから30−60分位の勉強時間でした。

    放課後遊んでいるし、習い事も楽しんでいるし、夜のそのくらいの時間は、勉強することが当たり前のこととなっていました。

    動機付けよりも、習慣付けの方が、まずは大切かと思います。
    動機付けは、受験のための勉強など、習い事を少なくするとか(家は、通塾のため、習い事は週3日にしました)、もっといっぱい勉強するようになったりする時に、必要なのかなと思います。

  4. 【670945】 投稿者: お風呂と同じ  (ID:hjOC0U7mU2g) 投稿日時:2007年 06月 28日 09:30

     みなさんも言っておられることにまったく同感です。義務教育程度の学習をすることは動機付けうんぬんというより、生活習慣そのものだと思っています。「勉強はして当たり前、お風呂に入るのと同じ」と子どもには話しています。本当は「空気を吸うことと同じ」とまでいいたいのですが、勉強のほうはしないからといって命にかかわることではないので、そこまで言うと言いすぎですね。


     習慣とするためには親も日常的にそういう姿を見せること。本を読んだり、論文書いたり、教養的な話をしたり、子どもにはいろいろな体験を与えたり、これらのことは親としても嫌々するのではなく、当然のこととして楽しんでするのが大事だと思います。少なくとも学習が「嫌なこと」「つらいこと」とは絶対に子どもに思わせないよう配慮することです。


     低学年のころは、学習を見守ることも大事でしょう。居間で学習させて、親もその間は横について黙って見守って様子をよく観察する。観察によってどこが理解できていないか見極められるので、あとは適切なサポートをする。中学年くらいになって習慣付いたら、こちらは本でも読んでいる。親のサポートの数はずっと減る。高学年にもなったら部屋で独りででも学習できる。よほどのことがない限りサポート不要。こんな段階を踏んで習慣となっていくような気がします。習慣づいていくほどに、親はだんだん楽になります。


     動機付けはもっと年齢が上がってから、もっと高度な専門的な学習をするときに必要なことだと思います。それが可能になるのもまずは学習が当たり前の習慣になっていてこそだと思います。

  5. 【671026】 投稿者: やはり習慣  (ID:897Lr/IoCDk) 投稿日時:2007年 06月 28日 11:42

    以前塾の先生から、宿題や漢字は歯磨きやトイレと同じように日々の生活の中の一部となるように習慣付けることが大切と言われました。
    皆さんがおっしゃるように今の時期は習慣としてしまうのが一番良いのでは。


    将来の受験のためにとか○○になるためにといった動機付けはかえって、生活の一部で無いことを やらなければならない と思わせてしまうので、一日の流れの中に宿題の時間を組み入れてしまうと良いと思いますよ。

  6. 【671477】 投稿者: お風呂と同じ  (ID:hjOC0U7mU2g) 投稿日時:2007年 06月 29日 00:46

    やはり習慣 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 将来の受験のためにとか○○になるためにといった動機付けはかえって、生活の一部で無いことを やらなければならない と思わせてしまうので、

     
     なるほど!!! そういうこともありますね。学習習慣って特別でもなんでもない普通のこと当たり前のことなんですものね。動機とか言ってしまうと、かえって特別なことを肩肘張ってやるような感じですね。動機とかは言いだす必要がないのではなく、むしろ言ってはいけないのですね! いいご意見いただき、参考になりました。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す